いつだったかキノコ採りに行った夫が
一緒に行った人からもらったたったひとつのコウタケ(香茸)
乾燥させといたのをもどして、炊き込みご飯にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/7e16ae62d4145f5fea7802ff54097167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/43903cf22e3b13e4bb657d15af2accce.jpg)
乾燥させてる時点でもなかなか香りが立ってて
ご飯も美味しかったです。
もどし汁も入れました。
見た目はよろしくないが。笑
庭の(赤)紫蘇、初めて実を食べた。
うんま!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/8f25eabf1689eabf7eabea52c9904196.jpg)
葉っぱは赤紫蘇~って感じするけど(ジュースにしたりもする)
実は青も赤も無くね?(;^_^A
塩でガッツリ漬けるほどの量はなかったけど
取れたら採れただけ塩まぶしておいて
簡単な漬物のようにして食べた。
めっちゃ美味しかった。たまんねー。
母に言ったら、実家の畑のおびただしい量の紫蘇は
全部抜いてしまった、と言われた。
ショック~(^^;
また来年だね。
「もってのほか」だと言われてもらった菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/d8df7f4a921213213ae386cf552cc452.jpg)
ええ~確か山形県でよく食べられてる名品?
写真検索しても全然違うんですけどぉ~~~~~~
開きすぎゆえ??? それにしても…
再度尋ねたけどやはり「もってのほか」と言われた。
大丈夫か?(母の言うことはあてにならん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/6b2de87e04b2d69cc534de9243c5a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/a6ae4fe8f13bc1cd9fb5fe0d56b46231.jpg)
問題なく食べられた。笑
でも…まぁ…開きすぎた味だったw
ホントに「もってのほか」なのかは謎のまま。
新潟県ではよく食べられている「かきのもと」
初めて天ぷらにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/781a91b4b72d944ab3365ad4852ed2e0.jpg)
めっちゃ菊の香りがして美味しかった!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/baffebf77ca995f06b57792d3d2bc123.jpg)
「このまま食べられるんだ!」と言い張られて実家からもらった柿。
ぐちゃぐちゃの部分は確かに甘い…が、ちょっとでも硬さがあると渋い。(>_<)
マジで…このまま食べるの???
家族はぐちゃぐちゃ食べないんだよ…。
試しに35℃の焼酎で渋抜きしてみた。
数日経ってもシブが抜けない。。。
どうなのコレ…?
「追い柿」が来たw
最上柿、と言われてもらった。ぐぐる…んーーーーーー
干し柿にはしたくない。(めんどくちゃい)
どうするかな~~~。
↓ -----------(続報)------------
母から「最上柿」とメールで(メール!)送られてきたので
もがみがき なのかと思ってたら
母も耳で聞いただけで「さいじょうがき」と言うそうな。
「最上」は勝手に母親が変換した表記だった。\(^o^)/
正しくは 「西条柿」のようだ。
どっひゃ~!\(^o^)/
よく渋が抜けた頃に私が食べています。美味しい。。。けどね。
(2021/11/12)
一緒に行った人からもらったたったひとつのコウタケ(香茸)
乾燥させといたのをもどして、炊き込みご飯にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/96/7e16ae62d4145f5fea7802ff54097167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c7/43903cf22e3b13e4bb657d15af2accce.jpg)
乾燥させてる時点でもなかなか香りが立ってて
ご飯も美味しかったです。
もどし汁も入れました。
見た目はよろしくないが。笑
庭の(赤)紫蘇、初めて実を食べた。
うんま!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/eb/8f25eabf1689eabf7eabea52c9904196.jpg)
葉っぱは赤紫蘇~って感じするけど(ジュースにしたりもする)
実は青も赤も無くね?(;^_^A
塩でガッツリ漬けるほどの量はなかったけど
取れたら採れただけ塩まぶしておいて
簡単な漬物のようにして食べた。
めっちゃ美味しかった。たまんねー。
母に言ったら、実家の畑のおびただしい量の紫蘇は
全部抜いてしまった、と言われた。
ショック~(^^;
また来年だね。
「もってのほか」だと言われてもらった菊。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/56/d8df7f4a921213213ae386cf552cc452.jpg)
ええ~確か山形県でよく食べられてる名品?
写真検索しても全然違うんですけどぉ~~~~~~
開きすぎゆえ??? それにしても…
再度尋ねたけどやはり「もってのほか」と言われた。
大丈夫か?(母の言うことはあてにならん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/39/6b2de87e04b2d69cc534de9243c5a266.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0c/a6ae4fe8f13bc1cd9fb5fe0d56b46231.jpg)
問題なく食べられた。笑
でも…まぁ…開きすぎた味だったw
ホントに「もってのほか」なのかは謎のまま。
新潟県ではよく食べられている「かきのもと」
初めて天ぷらにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b0/781a91b4b72d944ab3365ad4852ed2e0.jpg)
めっちゃ菊の香りがして美味しかった!\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ce/baffebf77ca995f06b57792d3d2bc123.jpg)
「このまま食べられるんだ!」と言い張られて実家からもらった柿。
ぐちゃぐちゃの部分は確かに甘い…が、ちょっとでも硬さがあると渋い。(>_<)
マジで…このまま食べるの???
家族はぐちゃぐちゃ食べないんだよ…。
試しに35℃の焼酎で渋抜きしてみた。
数日経ってもシブが抜けない。。。
どうなのコレ…?
「追い柿」が来たw
最上柿、と言われてもらった。ぐぐる…んーーーーーー
干し柿にはしたくない。(めんどくちゃい)
どうするかな~~~。
↓ -----------(続報)------------
母から「最上柿」とメールで(メール!)送られてきたので
もがみがき なのかと思ってたら
母も耳で聞いただけで「さいじょうがき」と言うそうな。
「最上」は勝手に母親が変換した表記だった。\(^o^)/
正しくは 「西条柿」のようだ。
どっひゃ~!\(^o^)/
よく渋が抜けた頃に私が食べています。美味しい。。。けどね。
(2021/11/12)