6月30日(日)は 北区文化会館ホールにて
五十嵐尚子先生の、レコーディング記念コンサート。
~やわらかなメロディーをあなたに~
2ndCD『愛する歌』が
発売になる予定だったみたいですが、ちょっと遅れたようで^^;;;
ひとあし早くコンサートとなった、、のかな。
東京音大を出てらっしゃってイタリア等でも勉強され、
ばりばり世界の曲も歌われるけど、
今回発売になるCDは
五十嵐先生が大好きな日本の歌、季節や自然などが盛り込まれた歌が
中心になるみたいです。(中心なのか、全部なのか?)
今回のプログラム
第一部
1、夏は来ぬ
2、雨降りお月
3、日本のおもちゃのうた
Ⅰあねさまにんぎょう
Ⅱヨーヨー
Ⅲお手玉とおはじき
Ⅳ海ほおずきと少年
Ⅴ竹とんぼ
Ⅵおまつりはどこ
Ⅶ紙風船
4、ソプラノとピアノのための小品
雪の下から
雪の夜
私の鳥
第二部
1、夏の思い出
2、小さな空
3、愛する歌
誰かがちいさなベルをおす
ロマンチストの豚
雪の街
ユレル
さびしいカシの木
4、旅立ちの日に
~アンコール~
アカペラで一曲と
うみ
いつもより少し後ろで聴いてみた。
さすがにきちんとレッスンされてきたかたの声は
あの広いホールでも響くんですものね。
夏は来ぬ も 雨降りお月 も 夏の思い出 も
大好きな曲です。ザ・日本のうた。
歌もさることながら、宮下節先生のピアノが 素晴らしかった。
あーーー・・すごいねっ
歌を引き立てるし。
この日のために横浜からいらっしゃったんだとか。
ソプラノとピアノのための小品 を作曲された 冨岡淳子さん というかたも
新潟市在住なんだとか。
素晴らしい音楽家が あちこちにいらっしゃるものですねー!
五十嵐尚子先生の、レコーディング記念コンサート。
~やわらかなメロディーをあなたに~
2ndCD『愛する歌』が
発売になる予定だったみたいですが、ちょっと遅れたようで^^;;;
ひとあし早くコンサートとなった、、のかな。
東京音大を出てらっしゃってイタリア等でも勉強され、
ばりばり世界の曲も歌われるけど、
今回発売になるCDは
五十嵐先生が大好きな日本の歌、季節や自然などが盛り込まれた歌が
中心になるみたいです。(中心なのか、全部なのか?)
今回のプログラム
第一部
1、夏は来ぬ
2、雨降りお月
3、日本のおもちゃのうた
Ⅰあねさまにんぎょう
Ⅱヨーヨー
Ⅲお手玉とおはじき
Ⅳ海ほおずきと少年
Ⅴ竹とんぼ
Ⅵおまつりはどこ
Ⅶ紙風船
4、ソプラノとピアノのための小品
雪の下から
雪の夜
私の鳥
第二部
1、夏の思い出
2、小さな空
3、愛する歌
誰かがちいさなベルをおす
ロマンチストの豚
雪の街
ユレル
さびしいカシの木
4、旅立ちの日に
~アンコール~
アカペラで一曲と
うみ
いつもより少し後ろで聴いてみた。
さすがにきちんとレッスンされてきたかたの声は
あの広いホールでも響くんですものね。
夏は来ぬ も 雨降りお月 も 夏の思い出 も
大好きな曲です。ザ・日本のうた。
歌もさることながら、宮下節先生のピアノが 素晴らしかった。
あーーー・・すごいねっ

歌を引き立てるし。
この日のために横浜からいらっしゃったんだとか。
ソプラノとピアノのための小品 を作曲された 冨岡淳子さん というかたも
新潟市在住なんだとか。
素晴らしい音楽家が あちこちにいらっしゃるものですねー!
私は当日のピアニストです!
ひょんなことから、このブログにたどり着きました。
五十嵐尚子さんの歌は本当に素晴らしいので、喜んでコンサートに馳せ参じました。
尚子さんは人間的に素晴らしいのは言うまでもありませんが、向き合う音楽が私と同じ方向を向いていて…
本番もさることながら、完成までの音楽作りの過程が楽しくて充実していて幸せです。
尚子さんのあまりに素敵な歌声に鳥肌が立ってしまいます、本番中にもかかわらず!
同じく北区在住の冨岡淳子さんの作品も素敵でしたね。
お二人とも、これからご活躍なさること間違いなし!!
北区の素敵な風景、新潟の美味しいお酒やご馳走にゾッコンの伴奏者でした。
五十嵐先生の歌は何度か聴かせていただいています。
話し声だけでも涙が出たことあります^^;
お人柄がお声に出てるのでしょうか。
そして今回はそれプラス、
ピアノにも惚れ惚れでした
楽しそうな指先と音色、、、
五十嵐先生の歌声とからみあって、、、
(あ、余談ですけど、ドレスもステキでした。^^)
また機会があれば是非~