11月23日(祝)新潟市民プラザ(NEXT21)
新潟市民文学の集い(第14回にいがた市民文学の表彰式)に行ってきた。
(リンクはいずれ切れるでしょう)
おめでとちゃん三男くん。篠田市長から受け取りました



去年は 私の父も行った。
今年は 主人の父母と。
しかし表彰式より前に、私の父と長男に作品を読んでもらったら、
「キモイ」と、評判悪く。


義父母も行くと言ったものの、批評で何言われるんだろう、とか
作品読んだらどう思うだろう、とか考えたら、ちょっと腰が引けまして、
再度 義父母に確認したりして。
そして行くことになったのです。。
しかしいざ批評の時間に、小説担当の先生に ひじょ~に褒めていただき・・・
わたくしは しばーーーらく 涙が出続けてしまいました。
(単純すぎやねん!)
この日は 久しぶりに義父母と行動をともにしたわけですが、
う~ん、、、義父は頭はしっかりしていますが、二人とも足腰が弱くなったなぁ、、、
気をつけないと。
表彰式後の石原正康さん(幻冬舎)のお話、面白かったです。
私も三男も大満足。(まったく本を読まない私が、だよ。笑)
質問もかなりありました。
さて調子にのって(?)
先日の新潟県立図書館古本市で

どっさり買い込んできた三男。
あ、TSUTAYAから借りて来たCDと、友達の分も購入したのもあるらしいです。
古本は一冊50円。
自己投資。というか。
このへんにもちょっと書いてありましたが
色んな本を読んで 音楽を聴いて 触れて 心の筋肉やらただの肉やら(笑)
身にしていけ-----
(二男があまりにもお金使わず、せこすぎるのもどうかと思ってるこの頃…
)
調子こいて「2」
2年連続小説の部青春大賞受賞ということで

パソコンを買ってもらった三男…。
なんというか、お調子もん…(-_-; いつもダメ元で言ってみる。たくましいぞ三男。
(三男は パソコンも 自分で調べてやってく気がありありなので。頼りになる存在になりつつあります。)
なお、小説のタイトルは「卵」
新潟市内の大きな書店に置いてあります。(ジュンク堂には昨年のもあった)
新潟市民文学の集い(第14回にいがた市民文学の表彰式)に行ってきた。
(リンクはいずれ切れるでしょう)
おめでとちゃん三男くん。篠田市長から受け取りました




去年は 私の父も行った。
今年は 主人の父母と。
しかし表彰式より前に、私の父と長男に作品を読んでもらったら、
「キモイ」と、評判悪く。



義父母も行くと言ったものの、批評で何言われるんだろう、とか
作品読んだらどう思うだろう、とか考えたら、ちょっと腰が引けまして、
再度 義父母に確認したりして。

そして行くことになったのです。。
しかしいざ批評の時間に、小説担当の先生に ひじょ~に褒めていただき・・・
わたくしは しばーーーらく 涙が出続けてしまいました。

この日は 久しぶりに義父母と行動をともにしたわけですが、
う~ん、、、義父は頭はしっかりしていますが、二人とも足腰が弱くなったなぁ、、、
気をつけないと。
表彰式後の石原正康さん(幻冬舎)のお話、面白かったです。
私も三男も大満足。(まったく本を読まない私が、だよ。笑)
質問もかなりありました。
さて調子にのって(?)
先日の新潟県立図書館古本市で

どっさり買い込んできた三男。

あ、TSUTAYAから借りて来たCDと、友達の分も購入したのもあるらしいです。
古本は一冊50円。

自己投資。というか。
このへんにもちょっと書いてありましたが
色んな本を読んで 音楽を聴いて 触れて 心の筋肉やらただの肉やら(笑)
身にしていけ-----
(二男があまりにもお金使わず、せこすぎるのもどうかと思ってるこの頃…

調子こいて「2」
2年連続小説の部青春大賞受賞ということで

パソコンを買ってもらった三男…。
なんというか、お調子もん…(-_-; いつもダメ元で言ってみる。たくましいぞ三男。
(三男は パソコンも 自分で調べてやってく気がありありなので。頼りになる存在になりつつあります。)
なお、小説のタイトルは「卵」
新潟市内の大きな書店に置いてあります。(ジュンク堂には昨年のもあった)