女子中学生と行く京都
(2012/03/29)
京阪難波橋駅→京阪出町駅
京都ではパワースポットを巡ります。
北野天満宮
言わずと知れた学問の神様・菅原道真公に合格祈願。
秀吉が催した北野茶会とはここのこと。きっと利休の侘び寂びの心もどこへやら、絢爛豪華な「お茶フェス」やっちゃったんだろうな。
「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花
あるじなしとて春を忘るな」菅原道真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/0b/22a6c40b42ff7e6465e20ce6ae3df723_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/d2/3fd4511c390edc9df4f4ebef10c2e8bb_s.jpg)
晴明神社
陰陽師・安倍晴明をおまつりする☆マークの神社。
もの好きな観光客が少人数のグループで絶え間なく訪れる。パワーフルーツの桃はみんなに撫でまわされつるつるになってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/00/9ab843e57300362cebea11722d6d137e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/ad/a8fed3c19d155c0f4975be04c221b435_s.jpg)
二条城
徳川将軍上洛の折の宿泊施設として建造され、幕末には、徳川慶喜によって大政奉還が宣言された歴史的舞台。
伏見稲荷
狐の数に唖然とする。表情もポーズもバリエーション豊かでビックリ。赤い鳥居が延々と頂上まで続く。道半ばにして断念。神道信者の墓所も数多くある。帰りは鳥居奉納者の名前のオンパレード。最終地点の一番大きな鳥居はなんと、電通!のものだった。いかにも、さもありなんという感じ。参道にて、ウズラの丸焼きを食す。不気味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9a/e69e69cd441da7f36037ca96d08c7397_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/83/1fa28e748e91f74bb737a37b8ac1b969_s.jpg)
(2012/03/29)
京阪難波橋駅→京阪出町駅
京都ではパワースポットを巡ります。
北野天満宮
言わずと知れた学問の神様・菅原道真公に合格祈願。
秀吉が催した北野茶会とはここのこと。きっと利休の侘び寂びの心もどこへやら、絢爛豪華な「お茶フェス」やっちゃったんだろうな。
「東風吹かば 匂いおこせよ梅の花
あるじなしとて春を忘るな」菅原道真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/0b/22a6c40b42ff7e6465e20ce6ae3df723_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/d2/3fd4511c390edc9df4f4ebef10c2e8bb_s.jpg)
晴明神社
陰陽師・安倍晴明をおまつりする☆マークの神社。
もの好きな観光客が少人数のグループで絶え間なく訪れる。パワーフルーツの桃はみんなに撫でまわされつるつるになってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/00/9ab843e57300362cebea11722d6d137e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/ad/a8fed3c19d155c0f4975be04c221b435_s.jpg)
二条城
徳川将軍上洛の折の宿泊施設として建造され、幕末には、徳川慶喜によって大政奉還が宣言された歴史的舞台。
伏見稲荷
狐の数に唖然とする。表情もポーズもバリエーション豊かでビックリ。赤い鳥居が延々と頂上まで続く。道半ばにして断念。神道信者の墓所も数多くある。帰りは鳥居奉納者の名前のオンパレード。最終地点の一番大きな鳥居はなんと、電通!のものだった。いかにも、さもありなんという感じ。参道にて、ウズラの丸焼きを食す。不気味だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/9a/e69e69cd441da7f36037ca96d08c7397_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/83/1fa28e748e91f74bb737a37b8ac1b969_s.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます