羽田発岡山行きANA B787-8ドリームライナー JA819A
岡山空港 岡山駅行空港リムジン(岡電バス)
JR西 岡山駅 伯備線 この時はまだ485系でした
JR西 備中高梁駅 ここで観光案内所に頼んでおいた乗り合いタクシーで備中松山城へ、上の小型車用駐車場からでも20分ほど山道を歩く
息を切らしながらようやく本丸に到着と思ったら 最後の石段を上がったところに入場券売り場があり冷たい麦茶があった
さらに天守への階段を上がると天守の入口がある 脇の入口からさらに階段を上がって天守に入る
ロープをつたいながら急階段を上がり最上階へ この天守は窓が少なくここからしか高梁の街が見えなかった
二重櫓の中は未公開 下の二の丸跡から高梁川と市街地が見える
迎えに来てくれたタクシーを途中で降りガイドブックで探してあった店で昼食、
頼久寺は足利尊氏が命じて作らせた安国寺の一つで城郭のようなお寺
有名な小堀遠州の初期の作庭がこれ 山麓に広がる武家屋敷群がある
公開されている武家屋敷
上級武士の屋敷にはフギュアも、当時の雰囲気を出している さらに下って町屋が並ぶ地域
高梁市商家資料館
紺屋川美観地区でお土産購入
高梁基督教会堂 時間が余ったので市役所そばの資料館へ、駅に戻りやくもで松江へ