7月1日飛鳥山公園の紫陽花 7月5日ニューヨーク ロッカウェー
7月6日ニューヨーク 自由の女神 7月6日 マンハッタン夜景 ニュージャージー側から
7月7日ニューヨーク タイムズスクエア 7月8日 アメリカ上空のすれ違い
7月9日 千葉県上空 7月21日 ハスクルーズ つつじが岡公園(館林市)
7月29日 相馬野馬追 甲冑競馬 7月29日 相馬野馬追 神旗争奪戦
8月23日 富士山 8月23日 河口湖 畳岩
初めてのバスタからの旅、バスタはここの4階にあります TVでよく見る新宿駅南口は甲州街道を挟んで向かい側
バスの出入り口からバスが続々出てきます ドコモタワー ペンギン広場
周りには高層ビルが林立 ペンギン広場から電車の出入りが見える
長いエスカレーターで4階に バスターミナル内は海外の旅行者がいっぱい
3台目の席がやっと取れたほど大盛況の山中湖行のバス 昨日までと違って青空が
富士吉田近くで富士山がふもとまで見えるように 河口湖駅からタクシーで河口湖飛行館へ中は撮影禁止SNSで発信も禁止
復元中の隼Ⅰ型や一式陸攻、2機の零戦以前来た時よりも見物客も増えていた タクシーで河口湖まで戻り昼食、駅前のほうとう専門店は満席
近くで甲州地鶏を使った親子丼を食べまだ時間があったので河口湖湖畔へ、船津口は昔から俗化していたのでロープウェイと思ったが
ここも込み合っていたので、湖畔散歩まだ紫陽花が咲いている公園や、畳岩ちょっと河口湖を見直しました
西村西望の「源泉」 八王子神社の溶岩を使った手水所 帰りのバスも満員小仏トンネルの渋滞で50分遅れで新宿に着きました
フライングレジェンドでは有料でエプロンを開放しているモラーヌ・ソラニエ(フランス)ヤコブレフYak3(ロシア)
第27戦闘機連隊(北アフリカ戦線時)のマークを付けたイスパノメッサー WWⅡ時のイギリス空軍士官とパイロット
重い装備をもって打ち合わせ中のパイロットたち
ショーが始まる前に体験搭乗できる
この複葉旅客機ラピードドラゴンはかなり安く乗れる カーチス・ホーク戦闘機の前に立つアメリカ軍装の警備担当者
小山のようなリパブリックP47サンダーボルト戦闘機 整備員の中にも昔の軍装の人も
警備員として立っているのかモデルとしてなのか分からない看護婦さん P51Dマスタングの整備員が何か話し合っている
デートのお誘い? アメリカ軍パイロットもバッチリWWⅡ
整備員がサインするのに背中を貸していた 観客と談笑するパイロット 第101空挺師団のユニフォーム姿
右側はメンフィス・ベル左側は本来のサリーBの機首アートを付けたボーイングB17Gフライングフォートレス、メンフィス・ベルはF型だった
プレーンズオブフェイムエアショーはカルフォルニア州チノエアフィールドで開かれるエアショー2011年と2013年のファイルから
三菱A6M3ゼロ戦22型エンジンはP&Wに替えている
フォッケウルフFw190Aレプリカ エンジンはP&W
チノエアショーの名物F86FセーバーとMig15空中戦
沖縄で捕獲された桜花 グラマンF9F-8Pクーガー写真偵察機 ヤンクスエアミュージアム
ロッキードEC-121ウォーニングスター
M38A-1無反動砲搭載 この日本軍軽戦車2016年にはなくなっていた
BT-13バルティー改造99式艦爆 三菱J2M3局地戦闘機 雷電二一型
ボーイングB17Gフライングフォートレス
ボーイングF4B戦闘機 ロッキードP-38ライトニング
カーチスP40ウォーホーク シャークマウス 愛知D4Y3艦上爆撃機 彗星三三型飛行は出来ないが地上を走り回っていた
SKIDOOの前でポーズをとる凸凹コンビ ノースアメリカンP51Dマスタング