練習生を見ているとパンチが当たらないと
段々力んでさらに大ぶりなパンチになって
バランスを崩し息が上がって自滅する事が良くあります。
そんな時は、まずガードの上からパンチを当てろと指示するのですが、
これが中々出来ないみたいです。
ガードの上からでもパンチを当てると
当たる事によりリズムが出ますし距離感がつかめてきます。
また空振りしたパンチは戻すのにすごく体力を使いますが、
当てる事によりそれも防げます。
当てられる方からすると、
体にパンチを当てさせない事で調子に乗っていたのが、
ガードの上からでも当てられると、
効いていなくても精神的に追い詰められてきます。
でも最初はすべてのパンチを顔に当ててやろうと
どうしても力んでしまうようですね。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
ブログランキング
段々力んでさらに大ぶりなパンチになって
バランスを崩し息が上がって自滅する事が良くあります。
そんな時は、まずガードの上からパンチを当てろと指示するのですが、
これが中々出来ないみたいです。
ガードの上からでもパンチを当てると
当たる事によりリズムが出ますし距離感がつかめてきます。
また空振りしたパンチは戻すのにすごく体力を使いますが、
当てる事によりそれも防げます。
当てられる方からすると、
体にパンチを当てさせない事で調子に乗っていたのが、
ガードの上からでも当てられると、
効いていなくても精神的に追い詰められてきます。
でも最初はすべてのパンチを顔に当ててやろうと
どうしても力んでしまうようですね。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
ブログランキング