京賀塾道場日記(京都市山科区のキックボクシングジム)

日々の練習や試合での出来事等について普段は熱く、時にはまたーり語ります。“時々ぼやきも入りますよー”

少年部の大会

2010-04-21 15:23:20 | 少年部空手
少年部の子供達を大会に勝たすためにどこまで厳しい練習を課すかという事でいつも悩みます。以前もここで何度か書いたように、私は小さい頃から大会重視の練習をさす事には基本的に反対です。
小さい頃から体に負担がかかるような無理な練習をさせる、年に何度もダメージが抜け切らない体で大会に出し続ける、小さい時にそうした事をさせた結果、大人になっても後遺症が残っている人を何人も見てきているからです。
決して他の道場を批判するわけではないのですが、少年部の特に下の学年のクラスで優勝している子供達を見て、確かにポイントはとってルール上は勝ってはいるが、こんな変なクセがついて将来伸びるのか?と疑問を感じる子供達が多いと言うのも一つの理由です。あくまで私の目から見てですが。しかし、それも各道場で考え方が違うので、どの指導法が良いとか悪いとかと言っているのではありません。
少年部でも高学年辺りからなら勝つ事を考えた練習を徐々に取り入れていっても良いかなと思いますが、その頃になるとほとんどの子供達は辞めていってしまっています。大会を見ていてもそのぐらいの年齢の参加者が少ないところをみると、どこの道場も同じなんだろうと思います。
大会に参加する事に反対しているわけではありません。大会に出て一生懸命戦う事は、子供達にとっては良い経験になると思っています。
ただ、発展途上の子供達の体を考えた時、そんなに小さな時から勝ちにこだわるような鍛え方をする必要がないと思うだけです。
京賀塾から大会に参加する子供達の親御さんは、小さな時は勝ち負けにこだわらず、それよりも最後まで力一杯戦う勇気を褒めてあげるようにして下さい。最後まで諦めず一生懸命戦った事により子供達は絶対何かを感じ取っているはずです。その事の方を評価してあげて下さい。


☆ランキングに参加しています。下の4つのランキングをクリックして下さい。
にほんブログ村 空手
人気ブログランキングへ
ブログランキング
チャンプでGoGo!ランキング
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エドウィン・バレロ(EDWIN V... | トップ | 2010.4.21 今日の練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

少年部空手」カテゴリの最新記事