6月頃にお迎えした、大苗から育てたフラゴナール❗️![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/0d26ac72b8a6976bfcc28b796c752620.jpg?1668243530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/90fa6ccafd1331749c80d5fa6cb9291b.jpg?1668243541)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/3a00b12a9fea463e7f6f2c40ae03dd6d.jpg?1668243819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/98930dbc0d3383a187cf78f6fd82dedf.jpg?1668244600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/62a155b56fae36e6bd133ab2274861eb.jpg?1668245371)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/60aee7caf68fea63c23cfa3ad2f528d8.jpg?1668244702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/05a881550069edb86ce5fb9b7f8de485.jpg?1668245638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/9f9c84d7bff4f1984fc922f9d79948c9.jpg?1668245638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/45e16ec5227393ab7bf9b113e80904d6.jpg?1668244900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/4544e41f275045a2f17b03d7e3daa471.jpg?1668244900)
これは2年目ですが、今年の春まではもっとずっと小さな花しか見た事がありませんでした。中輪ですが、とても可愛いです。グリーンアイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/29ec188705041800acbd7587754fcc39.jpg?1668245191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/6f8ea23d4e1b18a7f8a5d0737b264433.jpg?1668245191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/5f0783923771d7462660f5eaca9c50ee.jpg?1668245259)
ちょっと秋剪定の形が悪くて縦長の樹形になってしまいましたが、咲いてくれました(^。^)色がス薄いものは、ディスタントドラムスの咲ききった状態。
フラゴナールは初夏に見た花いろより鮮やか、濃い。そして中心部のしべが少しオレンジ色で、とても新鮮な印象です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2c/0d26ac72b8a6976bfcc28b796c752620.jpg?1668243530)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/84/90fa6ccafd1331749c80d5fa6cb9291b.jpg?1668243541)
グルスアンアーヘンが、いままでにないくらいに大きな花をつけてくれました。
紅色の蕾から,開花すると薄いクリーム色から白に変わっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e5/3a00b12a9fea463e7f6f2c40ae03dd6d.jpg?1668243819)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/04/98930dbc0d3383a187cf78f6fd82dedf.jpg?1668244600)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/36/62a155b56fae36e6bd133ab2274861eb.jpg?1668245371)
そして、名前がわからないバラちゃんです。
夏前に根腐れしそうになり、1ヶ月水も肥料もやらずに復活した株です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/29/60aee7caf68fea63c23cfa3ad2f528d8.jpg?1668244702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/80/05a881550069edb86ce5fb9b7f8de485.jpg?1668245638)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3b/9f9c84d7bff4f1984fc922f9d79948c9.jpg?1668245638)
うちの四季咲きバラ株の中で、一、二を争う程に成長してくれました。
蕾もたくさん上がりました。薄ーいピンクで,実に上品。そして深いカップ咲き。咲き続けて白くなっても花びらが落ちません。素晴らしいですね、それにしても名札をなくして残念(T . T)
そして,多分モス系のオールドロース↓こちらも名札をなくしてしまった(T . T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/45e16ec5227393ab7bf9b113e80904d6.jpg?1668244900)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c1/4544e41f275045a2f17b03d7e3daa471.jpg?1668244900)
これは2年目ですが、今年の春まではもっとずっと小さな花しか見た事がありませんでした。中輪ですが、とても可愛いです。グリーンアイです。
咲くまでは、しっとりとした深いピンクの蕾。開くとふんわりとした柔らかいピンクです。
名札なしの,3号です↓
ブルー?薄紫?グレー?の,実にじっくり見たくなる不思議な感覚で魅了されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/14/29ec188705041800acbd7587754fcc39.jpg?1668245191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/11/6f8ea23d4e1b18a7f8a5d0737b264433.jpg?1668245191)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/5f0783923771d7462660f5eaca9c50ee.jpg?1668245259)
今年は、秋に花が咲いた、のは何故か(^◇^;)
言い換えると、去年まで何故、秋に咲かなかったのか?
を考えて、振り返ってみると↓
★秋剪定の時期を8月末から9月初めにして,全ての枝にハサミを入れた。
★肥料を、9月以降はハイポネックス微粉を使った。
★根腐れしないように気をつけた。
★地中の虫に気をつけた、土に撒くタイプの
薬を使った。
今までと同じなのは、あまり消毒はしない。
だから、黒点病と、蕾の食害は結構あり。
だから、黒点病と、蕾の食害は結構あり。
軒下の株は黒点病にはなってない。
米糠を葉っぱにかけたところは黒点病になってない。
さてさて、これから来年までまだまだ仕事があります。
次は、植え替え、鉢増しの覚書を書いておこう。