昨日は岸和田教育委員会生涯学習課、わかたけ家庭教育学級で、「色を取り入れることで親子コミュ二ケーション~思春期の子供と向き合う為の色彩心理~」についてお話させて頂きました。
わかたけ教育学級とは、中・高校生の子供さんを持つお母様同志が集まって、月一回お勉強会を行っているそうです。子育てについての悩みなどを相談したりしているそうです。
わかたけ学級の他にも、子供さんの年齢に応じていくつかグループに分かれているそうです。
昨日は嬉しいことに、小学生のお子さんを持つお母様も参加してくれたり、以前ご参加して下さった方がいらっしゃったり、嬉しい限りでございました。
とても和やかな雰囲気で、セミナーをさせて頂くことができました。
私は結婚はしてないし、もちろん子供もいない!!!
なのに、なぜ思春期の子供の気持ちが分かるのか?
なぜ親の気持ちが分かるのか?
と当然思ってもらっても仕方がないのですが、実はかれこれ6、7年程前に当時、私がカラースクールで講師をしていたころ、京都のある中学校から今回と同じような内容で講演の依頼があり、この仕事を私が担当することになったのです!
「私結婚してないし、子供おらんし、何話していいか分かりません!」とかなり引き気味でスクールのスタッフに言ったのですが、スクールの社長から、「何も考える必要はない!君はそのまま、ありのまま話してきなさい!」と言われ、引き受けることに・・・(汗)
そのまま、ありのまま・・・ほんまにええんかいな!!!
こう見えて責任感はある?方なので、やはり講演に来て下さった方が納得してもらえること!
私自身が自信持って思春期の子供にとって何が大事なのかを伝えられること!
これがないとダメだ!!!と気付き、お話ができる3歳くらいをスタートし、中学生までの子供とリアルに会って子供たちの感情について調べました!
このときに子供たちから色々なことを教わることができたのです!
子供がいてないので、親目線ではなく、対等に聞けたことが良かった!!!と思っちゃいました!(笑)
今では私の宝です!!!
昨日は、私と話をしてくれた子供たちとの会話や様子を当時のままお話させて頂きました。
感動して涙してくれるお母さん!!!
いや~~~嬉しかった!!!
優しい愛情あふれるお母様ばかりです!!!
結婚もしてないし、子供もいない私の話を一生懸命に聞いて下さいました。
私は講座でも、セミナーでも、講演でも、必ず参加してくれた方が即実行できることを話しています。
昨日も、皆さんから、「先生今日からします!」とか、「これならできます!」とか嬉しい感想を頂きました。
地域でこのように、前向きに仲間同士で勉強したり、色んな悩みの相談ができる環境があるってすごくいいことですよね!
このような素晴らしい環境が増えるといいですよね~~~
わかたけ学級の皆さん、岸和田生涯学習課の皆さん、どうもありがとうございました!!!
昨日のセミナーの色彩心理効果の一つをブログを見て下さった方にプレゼントさせて頂きます!!!(笑)
みかんの役割・・・みかんがテーブルにあるだけで、お部屋全体が温かく感じます!
みかんがテーブルにあるだけで、賑やかで楽しい雰囲気になり、家族が集まります!
みかんがテーブルにあるだけで、美味しそ~~~う♪と食欲がわきます!
みかんがテーブルにだけで、喉の渇きを100%天然のビタミンで補給できます!
みかんってスゴイ!!!
お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」