パーソナルカラーアナリスト養成講座に引き続き、色を楽しむことから始める色彩心理基礎講座受講のKちゃん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cf/a9c6e49bc33affb52b4cbf9b56d7a727_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/20/9aef8edb84334ebc82975014c6758181_s.jpg)
パーソナルカラーナリストとして、もっと自分自身が色を楽しみたい、という思いから受講されました。
当スクールの色彩心理基礎講座は、池田早苗の経験、体験をもとに完全オリジナルな内容で、ありがたいことに、他校でカラーを学ばれた方ににもすごく喜んでもらってます。
最近では、現役教師の方や先生業の方からの受講が多く私自身とても勉強になります。
私の生き方のスタイルに、楽しいや、嬉しい、幸せは、待つものではなく自分から作るものだと思っています。
自分から作ることができれば、1日の終わりは満足します。
今日はKちゃんの色の楽しさから始まる色彩心理基礎講座初日です。
まずは自分自身と向き合ってもらいました。
自分を客観的に見ることの難しさを知ると、相手に対して不思議と優しくなれるのです。
なぜならば、相手も自分のことが分かっていないのです。
人は、自分は見れない変わりに、相手への観察力がめちゃ優れていて、どうしても相手には厳しくなってしまうんですよね。
ほら、、子供の成績に関しても、自分の成績は別として、「なぜできないの?」「もっと頑張りなさい!」ってついつい言ってしまうってないですかね。
私も子供のころはよく母から言われてました。(笑)
相手を見たときに大事なのは、マイナスを見つけてプラスにさせようと思うのではなく、マイナスは相手にとれば、かなりの苦痛の原因なのです。
私は小さい頃から運動が大嫌いで、体育がなくなったら学校はパラダイス!!!と思っていました。
が、運動が苦手な私に、母は一生懸命に指導するのですが、母が一生懸命になればなるほど、ますます体育が大嫌いに・・・・(笑)
頑張ればできることも確かにあるかもしれませんが、それは、もっと自分に自信があるものができたときに自然と苦手なことにでも挑戦できるんだと思います。
なので、相手が自信がないことはそっと優しくしてあげてほしいな~~~~~と・・・
それよりも、相手のプラス要素をもっともっと引き出して自信を付けてあげることが大事ではないでしょうか・・・
色彩心理基礎講座では、まず自分の感情の好き嫌いを知り、好きなことを生活に取り入れて頂くことから始めます。
あなたにも好き、嫌い、得意、苦手があるのであれば相手だって同じなのです。
あなたが好きな食べ物があれば相手だって好きな食べ物があるのです。
あなたが嫌いな食べ物があれば相手だって嫌いな食べ物があるのです。
色を生活に取り入れるということは、相手への思いやりを持つことであると私は思っています。
親子喧嘩や夫婦喧嘩、友人とのトラブルなど、だれしも経験あることでしょう。
大人になると、どちらが先に謝る、謝らないかでも結構な無駄なエネルギーを使います。
そんなときに色が大活躍するのです。
例えば、旦那様の好物を夕食に用意する。
子供が喜ぶケーキを用意する。
たったこれだけで、自然と修復に向かうのではないでしょうか・・・
私池田早苗が是非伝えていきたい色の効果のほんの一つを紹介させていただきました。
ご参考まで・・・・
色の楽しさから始める色彩心理基礎講座
似合う色のスペシャリストを目指す!
パーソナルカラーアナリスト養成講座
いよいよ開講です!
完全マンツーマン100%合格目指す!冬期AFT色彩検定対策講座開講します
8名様限定です。(残2名)
詳細はこちらです。
お急ぎ下さいませ。
似合う色1色診断プレゼント付♪
カラーお試しレッスン
平成23年9月25日(日)13時~15時
「お一人様を楽しめる女性には何故か人が集まる!一人がどんどん楽しくなる色ってどんな色!」
初回参加費3,000円(2回目以降2,000円 ル・ビジュー受講生及修了生2,000円)
参加お申込みはこちらです。
詳細はこちらです。
自分磨きの為のル・ビジューカフェセミナー
平成23年9月29日(木)19時~21時
今日カラー褒め上手美人
色から得られる自信!キレイだけではものたりない!資格、教養、センスを磨き、一歩先行く賢い女性を目指す!
大阪カラースクール ル・ビジュー
http://le-bijou.jp/
平成23年10月8日(土)18時~21時30分
クリエイターと起業家を繋ぐ大阪異業種交流会ハートリンク
http://home1.netpalace.jp/Heart-link/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/cf/a9c6e49bc33affb52b4cbf9b56d7a727_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/52/20/9aef8edb84334ebc82975014c6758181_s.jpg)
パーソナルカラーナリストとして、もっと自分自身が色を楽しみたい、という思いから受講されました。
当スクールの色彩心理基礎講座は、池田早苗の経験、体験をもとに完全オリジナルな内容で、ありがたいことに、他校でカラーを学ばれた方ににもすごく喜んでもらってます。
最近では、現役教師の方や先生業の方からの受講が多く私自身とても勉強になります。
私の生き方のスタイルに、楽しいや、嬉しい、幸せは、待つものではなく自分から作るものだと思っています。
自分から作ることができれば、1日の終わりは満足します。
今日はKちゃんの色の楽しさから始まる色彩心理基礎講座初日です。
まずは自分自身と向き合ってもらいました。
自分を客観的に見ることの難しさを知ると、相手に対して不思議と優しくなれるのです。
なぜならば、相手も自分のことが分かっていないのです。
人は、自分は見れない変わりに、相手への観察力がめちゃ優れていて、どうしても相手には厳しくなってしまうんですよね。
ほら、、子供の成績に関しても、自分の成績は別として、「なぜできないの?」「もっと頑張りなさい!」ってついつい言ってしまうってないですかね。
私も子供のころはよく母から言われてました。(笑)
相手を見たときに大事なのは、マイナスを見つけてプラスにさせようと思うのではなく、マイナスは相手にとれば、かなりの苦痛の原因なのです。
私は小さい頃から運動が大嫌いで、体育がなくなったら学校はパラダイス!!!と思っていました。
が、運動が苦手な私に、母は一生懸命に指導するのですが、母が一生懸命になればなるほど、ますます体育が大嫌いに・・・・(笑)
頑張ればできることも確かにあるかもしれませんが、それは、もっと自分に自信があるものができたときに自然と苦手なことにでも挑戦できるんだと思います。
なので、相手が自信がないことはそっと優しくしてあげてほしいな~~~~~と・・・
それよりも、相手のプラス要素をもっともっと引き出して自信を付けてあげることが大事ではないでしょうか・・・
色彩心理基礎講座では、まず自分の感情の好き嫌いを知り、好きなことを生活に取り入れて頂くことから始めます。
あなたにも好き、嫌い、得意、苦手があるのであれば相手だって同じなのです。
あなたが好きな食べ物があれば相手だって好きな食べ物があるのです。
あなたが嫌いな食べ物があれば相手だって嫌いな食べ物があるのです。
色を生活に取り入れるということは、相手への思いやりを持つことであると私は思っています。
親子喧嘩や夫婦喧嘩、友人とのトラブルなど、だれしも経験あることでしょう。
大人になると、どちらが先に謝る、謝らないかでも結構な無駄なエネルギーを使います。
そんなときに色が大活躍するのです。
例えば、旦那様の好物を夕食に用意する。
子供が喜ぶケーキを用意する。
たったこれだけで、自然と修復に向かうのではないでしょうか・・・
私池田早苗が是非伝えていきたい色の効果のほんの一つを紹介させていただきました。
ご参考まで・・・・
色の楽しさから始める色彩心理基礎講座
似合う色のスペシャリストを目指す!
パーソナルカラーアナリスト養成講座
いよいよ開講です!
完全マンツーマン100%合格目指す!冬期AFT色彩検定対策講座開講します
8名様限定です。(残2名)
詳細はこちらです。
お急ぎ下さいませ。
似合う色1色診断プレゼント付♪
カラーお試しレッスン
平成23年9月25日(日)13時~15時
「お一人様を楽しめる女性には何故か人が集まる!一人がどんどん楽しくなる色ってどんな色!」
初回参加費3,000円(2回目以降2,000円 ル・ビジュー受講生及修了生2,000円)
参加お申込みはこちらです。
詳細はこちらです。
自分磨きの為のル・ビジューカフェセミナー
平成23年9月29日(木)19時~21時
今日カラー褒め上手美人
色から得られる自信!キレイだけではものたりない!資格、教養、センスを磨き、一歩先行く賢い女性を目指す!
大阪カラースクール ル・ビジュー
http://le-bijou.jp/
平成23年10月8日(土)18時~21時30分
クリエイターと起業家を繋ぐ大阪異業種交流会ハートリンク
http://home1.netpalace.jp/Heart-link/