おそらく、
👈この辺に「リニューアルしました!オフィシャルホームページ」
とか書いてあると思うのですが、
このブログも手入れしていないので(笑)
いつもリニューアルしたてですし、
通販サイトに至っては「あるよ」のリニューアルで
リンク切れてますし微妙なのですが(後で直します)
この度本当にホームページをリニューアルしまして(笑)
ちょっと現代風に改修してみました。
もう少し残ってるのですが(特にトップの「三」以外で項目が表示されないとか)
まぁ、いいとしまして。
今回は新ホームページからもリンクを貼りました
通販サイト「あるよ」経由での
店頭お受け取りご予約注文ケーキの注文する際に注意して頂きたいことを
改めてお知らせさせていただきたいと思っております。
ですので、
ご興味ない方はこの辺で見るのを止めていただくのがいいと思います(笑)
さて、前出の通りなのですが
当初予定と変わり、通販サイトのページ、フォームを使用しての
店頭受け取り予約注文ということで、
ご注文情報記入時のあらゆるところが通販向けの内容です。
その辺を順追ってご説明いたします。
まず商品ページ記載の購入ボタン周りです。

※ホームページなどで使う画像を流用しているので導入部分はご了承ください。
商品ページでの扱いは通販と同じ感じです。
チェックボックスがある場合は選んでチェックして頂いて、
選択窓はろうそくの指定になっておりますので、
お好みのろうそくを選んでいただいてから「かごに入れる」ボタンでかごに加えてください。
かごに入れるボタン後も画面は切り替わらずそのままですので、
お買い物がお済みの場合は「購入手続き」へと進んでいただき、
他にオプション品をつける場合はオプションなど同じようにかごに入れて頂いた後に
「購入手続き」へとお進みください。
※ちなみにこの購入手続きへの進み方に不具合が出ておりましたが
そのうち直るらしいので説明は省きます。
右の方に「かごに入れる」の項目がスクロール後もついてきますが、
ろうそく選択ボックスが反映されていないので、ページ上部からのご注文でお願い致します。
(これもそのうち直るはずです)

次いで「購入手続きページ」についてです。
まずはお客様の個人情報をご記入いただきます。
(あるよ会員になると次回以降は情報入力が省けます)
通販サイト利用なので、本来は情報として必要のない住所なども記入するようなので
少しお手間頂きます。(この辺がEPARKではすっきりしています)
その後、「お支払情報」のページとなります。
上記画像のように「お支払方法の設定」という項目で
「那須町ル・シェーヴルフイユ」「那須塩原市ラメゾンジュ」の2つの選択がありますので
お受け取りを希望される店舗を選んでください。
※上記選択が受け取り時間(営業時間)と連動しています。
次に「お届け時間の設定」部分です。
しつこいようですが、配達商品ではないので実際は「お届け」ではなく「お受け取り」のお時間となります。
こちらの欄の「配送先」として前に登録したご自宅情報がシステム都合上出てしまうのですが、
配送ではなく店頭お受け取りだけでの対応となっておりますのでご注意ください。
ご自宅情報のすぐ下に日時を指定して頂ける選択窓がありますので、
そちらでお受け取り希望日と大体の来店を予定している時間をご指定下さい。

そして最後の項目、「その他 お問い合わせ」という空白部分があります。
こちらが「通信欄」として使える部分となります。
メッセージプレートの内容やローソクを本数指定で注文した場合は本数を、
苦手なフルーツ、使用してほしく無いフルーツなどはこちらにご記入頂いて終了です。
通信販売フォームを使用しているため、
基本的に発送を前提とした記入内容の部分を
半ば強引に店頭受け取り用に使用しております。
正直使い勝手は悪いのですが(笑)
最近はマルシェ系のイベントで遠方の店をまとめて見ることが出来たり、
ネット通販を利用しどこにいても商品を手にすることが出来たりと、
実際にお店を構えての商売をする意味合いという部分、
特に専門店ならではの商品、足を運ぶ楽しさの部分を
自ら進んで無くしている気もしないでもないので(笑)
お店に足を運んでいただけるような活用法という部分を成長させるためにも
ネットと実店舗を結びつけるような分野に注力していきたいと思っております。
👈この辺に「リニューアルしました!オフィシャルホームページ」
とか書いてあると思うのですが、
このブログも手入れしていないので(笑)
いつもリニューアルしたてですし、
通販サイトに至っては「あるよ」のリニューアルで
リンク切れてますし微妙なのですが(後で直します)
この度本当にホームページをリニューアルしまして(笑)
ちょっと現代風に改修してみました。
もう少し残ってるのですが(特にトップの「三」以外で項目が表示されないとか)
まぁ、いいとしまして。
今回は新ホームページからもリンクを貼りました
通販サイト「あるよ」経由での
店頭お受け取りご予約注文ケーキの注文する際に注意して頂きたいことを
改めてお知らせさせていただきたいと思っております。
ですので、
ご興味ない方はこの辺で見るのを止めていただくのがいいと思います(笑)
さて、前出の通りなのですが
当初予定と変わり、通販サイトのページ、フォームを使用しての
店頭受け取り予約注文ということで、
ご注文情報記入時のあらゆるところが通販向けの内容です。
その辺を順追ってご説明いたします。
まず商品ページ記載の購入ボタン周りです。

※ホームページなどで使う画像を流用しているので導入部分はご了承ください。
商品ページでの扱いは通販と同じ感じです。
チェックボックスがある場合は選んでチェックして頂いて、
選択窓はろうそくの指定になっておりますので、
お好みのろうそくを選んでいただいてから「かごに入れる」ボタンでかごに加えてください。
かごに入れるボタン後も画面は切り替わらずそのままですので、
お買い物がお済みの場合は「購入手続き」へと進んでいただき、
他にオプション品をつける場合はオプションなど同じようにかごに入れて頂いた後に
「購入手続き」へとお進みください。
※ちなみにこの購入手続きへの進み方に不具合が出ておりましたが
そのうち直るらしいので説明は省きます。
右の方に「かごに入れる」の項目がスクロール後もついてきますが、
ろうそく選択ボックスが反映されていないので、ページ上部からのご注文でお願い致します。
(これもそのうち直るはずです)

次いで「購入手続きページ」についてです。
まずはお客様の個人情報をご記入いただきます。
(あるよ会員になると次回以降は情報入力が省けます)
通販サイト利用なので、本来は情報として必要のない住所なども記入するようなので
少しお手間頂きます。(この辺がEPARKではすっきりしています)
その後、「お支払情報」のページとなります。
上記画像のように「お支払方法の設定」という項目で
「那須町ル・シェーヴルフイユ」「那須塩原市ラメゾンジュ」の2つの選択がありますので
お受け取りを希望される店舗を選んでください。
※上記選択が受け取り時間(営業時間)と連動しています。
次に「お届け時間の設定」部分です。
しつこいようですが、配達商品ではないので実際は「お届け」ではなく「お受け取り」のお時間となります。
こちらの欄の「配送先」として前に登録したご自宅情報がシステム都合上出てしまうのですが、
配送ではなく店頭お受け取りだけでの対応となっておりますのでご注意ください。
ご自宅情報のすぐ下に日時を指定して頂ける選択窓がありますので、
そちらでお受け取り希望日と大体の来店を予定している時間をご指定下さい。

そして最後の項目、「その他 お問い合わせ」という空白部分があります。
こちらが「通信欄」として使える部分となります。
メッセージプレートの内容やローソクを本数指定で注文した場合は本数を、
苦手なフルーツ、使用してほしく無いフルーツなどはこちらにご記入頂いて終了です。
通信販売フォームを使用しているため、
基本的に発送を前提とした記入内容の部分を
半ば強引に店頭受け取り用に使用しております。
正直使い勝手は悪いのですが(笑)
最近はマルシェ系のイベントで遠方の店をまとめて見ることが出来たり、
ネット通販を利用しどこにいても商品を手にすることが出来たりと、
実際にお店を構えての商売をする意味合いという部分、
特に専門店ならではの商品、足を運ぶ楽しさの部分を
自ら進んで無くしている気もしないでもないので(笑)
お店に足を運んでいただけるような活用法という部分を成長させるためにも
ネットと実店舗を結びつけるような分野に注力していきたいと思っております。