昨日、
アクセス数がめちゃ増えていて、
どうした?
と思い調べてみたら…
おそらく
産経新聞の旧宮家の記事を読んで
興味がある方が、
天皇とは? どうして11宮家は皇籍離脱したのか? - リートリンの覚書
こちらの記事を
読んでくださったからのようです。
旧宮家に興味のある方が
増えることは嬉しいことです。
皇位継承問題。
皇室のことをよく知らずに
発言している人がとにかく多い。
きちんと歴史を勉強してから
発言して欲しいと切に思います。
また、こんなニュースを見かけました。
https://sekai-nippon.net › archivesウェブ検索結果海外「旧宮家が復帰って響きがかっこいい!でも愛子さまじゃだめなの?」 旧宮家の皇籍復帰案に ...
旧宮家の復帰報道に対し、
海外での反応です。
何個もあったのですが、
特にこのコメが、気になりました。
・伝統を守りたいがゆえに、愛子さまの人権はどうでもいいのか!本当にありえないな!(ドイツ)
おもわず、
ツッコミ入れたくなりましたよ。
イヤイヤ。
そっくりそのまま、お返しする。
キリスト教会に
女性が法王になれない、
伝統を守りたいがゆえに
人権はどうでもいいのか!
イスラム教国家に
女性がカリフになれない、
伝統を守りたいがゆえに
人権はどうでもいいのか!
って言えるのか。言えませんよ。
つまり同じことですよ。
何度でもいいますよ。
伝統とかの問題じゃない。
天皇は王様じゃない。
天皇は皇帝です。
日本の天皇は皇室神道の「大神主」も兼ねている。
法王と同じです。
宮中祭祀は、
女性にとって難しい仕事。
だから、
天皇陛下は男性の方がいいのです。
いや〜、久しぶりに
昔の記事を読んだらもぅ、
文章が拙い。恥ずかしい😖
もっと文章を書く勉強しないと、
と猛烈に反省中です。
また、旧宮家に
興味がある方が多いとわかりました。
もっと詳しく調べて見るべきでは?
と、感じました。
しかし、調べたくても
現在、コロナウイルスのおかげで、
近所の図書館が閉館中。
早く終息して欲しい。