
猫日記と主のつぶやき あわわわわ〜
久しぶりのブログ更新です。ここのところ、午前中に庭のお手入れをしていて、午後には、へばってしまい、ブログ更新をサボっておりました...

名所江戸百景を訪ねて 第18景 「王子稲荷の社」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第18景 「王子稲荷の社」王子稲荷社の境内からの景色を描いた作品です。鳥居の位置から東の景色を描いたものとわかります。遠景に描かれた山は筑波山です。...

名所江戸百景を訪ねて 第17景 「飛鳥山北の眺望」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第17景 「飛鳥山北の眺望」飛鳥山で花見を楽しむ人々の姿が描かれています。遠景に描かれている山々は、筑波山です。...

名所江戸百景を訪ねて 第14景 「日暮里寺院の林泉」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第14景 「日暮里寺院の林泉」この絵は、青雲寺、修性院、妙隆寺の花見寺三寺院の中央、修性院の庭を描いた作品です。近景右側の帆掛け船の刈り込みが修性院...

名所江戸百景を訪ねて 第16景 「干駄木団子坂花屋敷」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第16景 「干駄木団子坂花屋敷」森に囲まれた高台には、渡り廊下の付いた三階建てが建っています。これは「絵本江戸土産」から、紫泉亭と特定できます。崖を...

名所江戸百景を訪ねて 第15景 「日暮里諏訪の台」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第15景 「日暮里諏訪の台」描かれた場所は諏方神社の境内です。画面中央には二本の大きな杉の木が立っています。画面中央に描かれている坂道は、現在もJR...

猫日記と主のつぶやき あははは〜
久しぶりの猫日記と主のつぶやきです。さて、引越しをしてからだいぶ経ったのですが、やっとこさ、食器棚を通販で購入しました。これで、仮住まいのアパートでは、台所が狭くて、諦めていたアラ...

名所江戸百景を訪ねて 第13景 「下谷広小路」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第13景 「下谷広小路」右手の建物は呉服商の「松坂屋」です。その奥、通りに張り出し、障子には赤丸紋が描かれている建物は、髪結床です。広小路を歩く女性...

名所江戸百景を訪ねて 第12景 「上野山した」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第12景 「上野山した」江戸時代、上野山の東側の麓一帯は「山下」と呼ばれていました。料理屋伊勢屋の間の道が山下への入口で、五條天神の鳥居が見えます。...

名所江戸百景を訪ねて 第11景 「上野清水堂不忍ノ池」
名所江戸百景を訪ねて名所江戸百景第11景 「上野清水堂不忍ノ池」背景には不忍池を描き、近景には満開の桜を、中景には清水観音堂と松を描いています。上野清水堂清水観音堂は、上野恩賜公園...
- 猫日記(1269)
- 日本の神様(353)
- 古事記・現代語訳(175)
- 公園巡り(1)
- 奈良名所巡り(1)
- 関西・散策日記(7)
- 京都名所巡り(3)
- 散策日記(72)
- 史跡巡り・人物編(22)
- 日本書紀・現代語訳(762)
- 関東・神社仏閣参拝日記(104)
- 東京史跡巡り(31)
- 神社参拝(13)
- 東京名所巡り(104)
- 皇室(66)
- 歴代天皇(20)
- 伝統(29)
- エマニュエル・スウェーデンボルグ (10)
- おでかけ(7)
- 魏志倭人伝・現代語訳(34)
- 健康(11)
- 日記(35)
- 名所江戸百景を訪ねて(124)
- 神話に登場する神様(2)
- 日本神話に登場する人物・生物(51)
- 高校・日本史B まとめ(4)
- 日本書紀所縁の地(1)
- 歴史・人類の誕生〜(7)
- 歴史・旧石器時代〜(7)
- 歴史・縄文時代〜(23)
- 歴史・弥生時代(16)
- 博物館(3)
- ゲーム(4)
- 食(15)
- 小説(7)