さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

戦後最大の転換日

2016-03-29 23:09:28 | 日々の活動
戦後最大の転換の日。
宮本百合子の小説にもあるように、大きな歴史のページは静かにめくられる。その日が3/29きょうでした。安保法制施行の日。
今日を境に法律上集団的自衛権の行使ができる。海外で武力行使が出来ることになる。
しかし、それまでには具体的な手続きや準備が必要。本当ならこの4月にでも自衛隊を南スーダンに派遣したかったのだろう。

ところが、戦争法反対の運動は沈静化するどころか、5野党を共闘させてしまうほどの大きなうねりとなって来た。
市民の声が政治を動かしている実感がある!
それは、
政府にとって、大きな誤算。

任務拡大されたPKO活動は、参院選後にずれた。

という事は、チャンスは我ら市民共闘、野党共闘の側にある。
選挙に勝てば良いのだ!

今日は岸和田では東岸和田駅と岸和田駅の二カ所で大宣伝をした。

うたごえは平和の力🎵といずみの森合唱団も駅前に15人ほど駆けつけた。宣伝などした事のない団員も「we shall over come」「戦争はもういやだ」 など歌い続けた。

いずみ合唱団の方との合流で総勢20人の合唱となり、迫力ありましたよ。もう少し練習すればもっといい!アコーディオンとギターとタンバリンで伴奏。

こんな場でもイニシア取れるように成長しなくっちゃ。ね!

署名、チラシ配布も元気でましたよ!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。