さわだ和代

写真付きで活動報告・日々のできごとやおもいを綴ります。

うちらにまかしといて!

2015-09-27 20:28:17 | 日々の活動
今日、日本共産党岸和田女性後援会の総会が開催されました。
来年夏に行われる参議院予定候補の
わたなべ結さん
をお迎えし70名ほどの参加者で盛会でした。
若々しい結さんに始まる前に挨拶をして握手してもらいました。(^O^)/
ポスターより少しボーイッシュな髪型でイメチェンされてました。
それもまた、結さんらしくてgood!

この間の戦争法案の闘いと国会運営の無謀ぶりに腹の中が煮えたぎる思いです。
やっぱりそこはなんちゅうても、生命に敏感に反応する私ら女性にまかしてもらいましょう!ってことで、18年ぶりの大阪からの女性国会議員を誕生させましょう!
我が母校の先輩、くつぬぎタケ子さんの後継いで欲しいです。(^O^)/

後援会長に就任された半田みどり弁護士の話しの中で、日本の女性は世界の中でも、社会的地位が保証されず、男性の家事時間の少なさと離婚後のシングルマザーとしての経済的困窮などが示され、まだまだ女性の地位が低いことを再認識しました。

女性のパワーで政治を変えていこう!

国民救援会だんじりパーティー

2015-09-22 21:45:32 | 日々の活動
うーん!悔しい!戦争法案可決!どんな運動展開したらいいのかなあ?
安保法制違憲訴訟、安保法制を実施できない運動、法案無効の運動、色々あるけど、みんなの知恵出しあって考えよう。諦めない事が大事。
今日はひとまず、岸和田だんじりの国民救援会岸和田支部主催のパーティー。
元職場の阪南合同法律事務所にお邪魔して、二階からだんじり見物。桜井昌司さんの歌聞きたかったなあ(^^)

後日、日本共産党第四回中央委員会の報告あり、日本の民主主義、立憲主義、平和主義を根底から覆した政府与党の暴力的強行採決は許す事ができないとした上で、戦争法案廃案にするための一点で、国民連合政府を作るため、野党共闘を呼びかけました。

戦争法案の息の根を止めるには、閣議決定の撤回まで遡らないと根が絶てません。その為に政権とる必要あると。

国民の反対運動は賛成議員落選運動へと変遷していますが、やはり国会での受け皿がないと実を結びませんから。
素早い提案でタイムリーです。
日本の若者の生命がかかってますから、とにかく早急にすすめないと。


娘と二人で

2015-09-22 21:42:23 | 日々の活動
昨日に引き続き積川町へ娘と二人でニュース配りながら歩きました。
娘が一緒にきてくれるなんて?!
なんか魂胆ありそう。
私の好きな場所です。
10年ほど前、山滝公民館の水彩画クラブでこの場所をみんなでスケッチしたことがあります。
その絵をマドカホールでの文化祭に出展したんですよ!(^O^)/水路の水が透き通ってます。

許せん!強行採決!

2015-09-17 23:03:09 | 日々の活動
またもや参院特別委員会でも、訳のわからない間に強行採決!
国民の6割以上が、今国会での採決に反対しているというのに。
公聴会はただのセレモニーですか?
最高裁元長官、憲法学者、の違憲立法だという意見も全く聞かない。
民主主義、立憲政治、根底からひっくり返された。このままではおかない!
決して日本の若者を海外の戦場へは送らない。
憲法の精神を殺すわけにいかない。
今日も明日も東岸和田駅前で抗議宣伝します。

明日火曜は久米田駅宣伝

2015-09-14 23:33:48 | 日々の活動
先の宮城県、茨城県での豪雨被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
日本共産党国会議員団は被災地の市会議員とともに、被害状況の把握と堤防の支援を約束し、激励にまわっております。一日も早い復興をお祈りいたします。

この災害で人命救助に貢献している自衛隊の姿をみて、しみじみ思いました。
このような自衛隊員を海外の戦場でドンパチやって、命を落とさすわけにいきません。一日も早くこの戦争法案を廃案にしたいと思います。
戦争法案をめぐる情勢はいよいよ大きな山場をむかえました。

私たちは自由と民主主義、平和を求めてこの戦争法案に反対しています。
二度と戦争はおこしてはなりませんし、協力してもなりません。

今国会での成立に反対しているのは国民の67パーセントに上ります。
国民の7割近い人がちょっと待てと言っているにもかかわらず、自民党高村副総裁は「国民の反対があっても、法案は通す」と言いました。
この言葉はとても恐ろしいことです。憲法違反の法案を国民の意見には全く耳をかさず、ゴリ押しようとしています。沖縄辺野古の基地問題もしかりです。

こんな独裁政治がまかり通るなら、日本はまさに民意の届かぬ暗黒の時代になってしまいます。安倍政権の支持率は36パーセントと最低になりました。国民世論が政府を追い詰めています。

憲法を、そして民主主義を、平和を守れの声をご一緒にあげていきましょう。