Les Artisans

スイス時計を中心とする職人との架け橋の日々を綴ります。

急遽予定を変更して

2023-01-25 20:27:58 | 日記


岩屋港まで北上したので高松空港から帰る予定を急遽変更し
お客様にも可愛がって頂いております後輩上田くんのお店、ラトリエドゥマッサへ。



お客様とは彼が青山のA.ルコントで修行していた時からのお付き合いで



彼の美味しいケーキを食べながら昔話に花を咲かせました
2018年からスイーツ甲子園の予選審査委員を務めるパテシエです。

神戸に行かれる機会がありましたら是非お立ち寄りください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡路島へ

2023-01-25 20:16:58 | 日記



昨年9月に同級生の別荘にきた時にお邪魔しました
岩屋港にあるお鮨屋源平さん。



明石大橋を望むカウンターで



淡路島の地のものを握ってくれます。

























当日予約はお鮨のコースしかご用意できないそうですが
福良の紫うにも含め美味しかったです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島県へ

2023-01-25 18:23:35 | 日記



いよいよ徳島県に入ります。
我々は愛媛県内の44番札所から始めておりますので
新たなスタートの気持ちで1番札所霊山寺から
まわって行きたいと思います。



山門をくぐりますと左手に縁結び観音。
男女の縁結びだけではなく健康や仕事や幸せとの縁など
様々な縁結びにご利益があるそうです。



霊山寺の本堂



本堂には沢山の灯篭がぶら下げられています。



大師堂



2番札所極楽寺



本堂



大師堂



四国88ヶ所遍路道中図。
23番札所までが徳島県で24番札所から高知県ですが77km離れてるんですね。
徒歩だと2日はかかりそうですね。



3番札所は弁慶の力石伝説のある金泉寺



本堂



大師堂



4番札所は大日寺

本堂から大師堂にかけて西国33観音像が飾られていました。



本堂



大師堂



今回の旅、最後の5番札所地蔵寺。創建は821年。



本堂



大師堂



境内には樹齢約800年の大銀杏。
寺社仏閣を回ってますとそれぞれのお寺がその地域と一体になってて
素晴らしい情景を醸し出してますね。
次回以降も楽しみです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする