いよいよ縄文杉の案内表示板が出てきて
この橋を渡ればスタートです
写真を撮る時に誤って落ちる方がいらっしゃるそうなので
カメラ2台持って歩いてる私は気をつけてくださいと
ガイドさんからすごく念押しされました
橋を渡り切って1枚、この時点で雰囲気良すぎです
最初の2時間半はただひたすらトロッコ道を歩いていく形なので
そこまで勾配がある感じではなく軽い登りを
トレッキングという感じでした
途中、大量に水が流れ落ちるところがあって庇がついてました
関西の学校のグループもいたので所々で道が詰まっていました
橋がいくつかありましたが手摺とかなく結構途中で止まるとビビッちゃいます
やはり屋久島の天気は雨が降ったり止んだりで
濡れたトロッコ道と雨に濡れた草木の色合いが素晴らしかったです
約1時間歩いて小杉谷橋に到着
この橋を渡った先で1回目の休憩
年間200回くらい縄文杉に行かれるガイドさん、タフすぎますね