かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

フジテレビ日曜14時から「ザ・ノンフェクション」

2018年02月28日 06時43分11秒 | ドラマ・テレビ・映画

日曜日の午後2時 フジテレビの「ザ・ノンフィクション」という番組が

意外と好きで、昔から観てます(*'▽')

「サンサーラ」でしたっけ? 

「生きて~く生きてゆく~♪」の曲が流れる番組です

でも、番組の進行があまり好きではなくて

リアルタイムでは観ていません(/・ω・)/

最初に、ざっと その回の流れを説明するんですが

その中で どーなっちゃうの(・・? って思うような

会話や発言を散りばめて

「意外な行動に出ます」とか「意外な結末に」

いつもいつもキーワードは

「意外な〇〇」

結局、どうなっちゃうの? と思うような発言は

順を追って観ていく中で 前後が分かれば

たいした発言でもなく むしろありきたりな会話の流れだし

意外な結末も何も、 とにかく何が何でも

いいように前向きにムリヤリにでもキレイにまとめたいっていう

制作側の意図が出過ぎてて(特に近年)

それに最初に所々ピックアップして全体を紹介する手法が

ワタシは嫌い

バラエティーでも オープニングやCM前に

毎回毎回 爆笑シーンとか流して

「このあと!」

みたいに流すのも ドン引きです

「面白いから聞いて!絶対笑うから!」と前もって言われると

笑いのハードルが上がるっていうか

何が何でも この話笑わなくちゃいけないんじゃないだろうか・・

っていうプレッシャーで ふいに話されれば面白いんだろうけど

全然笑えない どころか 無理して笑って疲れる・・ってこと

ありません?

最近のテレビは そんなのばっかりで 

ここ数年は

観たいテレビは録画して 

あとで観たい所だけみるようにしています

「ノンフェクション」でいえば

オープニングの説明はすべて飛ばします

あの説明 ホントにいらないです

だらだら前置き流すくらいなら

その分、もっと充実した内容にしてくれよ・・(--〆)

(て・・それはワタシのブログのことかもしれない


昨日は1日朝からフリーだったので

3週分を一気に観ました

25日の東京女子大の新体操部の話は

女子あるあるな世界で

ワタシも中学時代に部活の部長をやってましたけど

部を束ねるのって大変です

嫌われるくらいの覚悟がないとムリですね

みんなにいい顔してるようでは 

絶対にまとまりません(特に運動部)

最後は みんなの心が

ひとつになったみたいな終わり方でしたけど

11人いる4年生でピックアップされたのは

約3人・・

この番組みて また亀裂が入らないか

ワタクシ ちょっと心配ですよ


そして11日、18日 2週連続で前後編で放送された

卒婚・同棲・事実婚の3組のハナシ

同棲組と事実婚組は

「結婚」という法律の価値観が自分とは合わない

みたいな理由だったり まあ、色々持論があるようでした

                (特に女性の方が)

ワタシは・・・ というと

自分が育った家族が とてもキライで

早く籍から抜けたくて

自分の居場所を作りたいっていうか

新しい家族を自分で作りたいなぁ・・ と

ずっと思っていたので 

生涯、結婚前の籍のままでいるなんて

考えられないことでした


ふつうの家庭に育った人は 

そういうことを あまり感じないんだなぁ・・

と ちょっと新鮮に思いました


卒婚のご夫婦については

あまりにも頭がよろしすぎて

なんだかよく分かりませんでした

離婚と卒婚の違いってなんでしょうか

お互いが好きなことをする

干渉しない 夫婦別財産・別生計

      👆でも夫婦がどれだけの財産を持っているかは

       お互いに把握する

干渉しないわりには

旦那さんは奥様が髪を染めない自然な風貌でいることが

我慢ならないし、仕事をリタイヤしている現在に

輝きが感じられないと不満たっぷり・・・

一緒に住んでれば 相手の存在が気になるだろうし

何の目的での卒婚なのか(・・?

1.5倍速で 飛ばしながら観てるせいか 

ちょっと分かりませんでした

観終わって 1日経って やっと気づきました

(観るのは早いけど理解出来るまでに時間がかかる1.5倍観賞)

この旦那さんにとっての卒婚っていうのは

家族じゃなくて恋人に戻りたいことだったんだ。と

(もちろん それが全てではないけれど)

なるほどなるほど

人生を輝き続けるためには 

もう一度、そんな緊張感やスリリングな不安

ドキドキな気持ちで

奥さんと接していければ・・という考え方も

ありといえばあり?

てか・・旦那さん 

どんだけ奥様を愛してらっしゃるの?

(奥さんの卒婚に そういう気持ちはなさそうですけど・・)

子供が自立したあと

夫婦が2人、どう暮らしていくか

今は昔と違って いろいろな選択肢や考え方を

持てる時代です

面白い時代になったなぁと思います

そんな時代に生きれている自分

もっと 考えた方がいいかな

なんて思った今日の朝です