またまたOpalの毛糸です。
とても編みやすいです。

さて、今回も前回に続き履き口から編む三國さん方式です。
糸がこんな感じなので単純な模様です。
ボックス型のマチ部分がもうちょっと小さくならないかな。
わたしらしく?
両方が同じ位置に同じ色・・・ではありません。
まぁ、こんなもんです(^^;
とても編みやすいです。

さて、今回も前回に続き履き口から編む三國さん方式です。
糸がこんな感じなので単純な模様です。
ボックス型のマチ部分がもうちょっと小さくならないかな。
わたしらしく?
両方が同じ位置に同じ色・・・ではありません。
まぁ、こんなもんです(^^;
シンプルだと編みやすいですし~履きやすい?
かななんて思ったりして(^^;
柄合わせ、ひなたさんを見習わなくちゃって思うんですけど…雑なもんで(^^;
これでもいいやーってな具合です。
これからの季節はちょっと細い糸のほうが履く機会が多くなりそうですね。
コットンの糸はどうなんでしょう。
編みにくそうですけどね(^^)
こうして見ると
左右の柄の位置が違っていても
あんまり気にならないような感じもするけど・・・
履くとまた感じが違うのかしら?
私は相変わらず室内履きソックスばかりです。
靴が履ける薄さのものも編みたいんだけど、
細い糸は編むのに時間がかかっちゃうから
ちょっと躊躇しています。