なんと!うふふでございます(^^)
大したことじゃないんですけどね。
Opalの毛糸なんですぅ

が!これが~、2号で編んだというのにゆるゆるです。
二目ゴム編みのなんてことないデザインを選びました。
このところ気になっていて
フランス式とアメリカ式・・・なんじゃそりゃ?ってことなんですけどね(^^;
わたしはまったく知りませんでした。
ただ単に、あ~そういう編み方もあるのね。
くらいにしか思ってませんでした。
だってね、癖ってありますよね。
わたしの編み方には癖があります。
指が動きます。
他にわたしのような編み方をする人を見たことがありません。
だから、個性のようなもの?って思ってました。
編み物を覚えたのは小学生のころでした。
もちろん教えてくれたのは先生でもだれでもなく叔母でした。
それもかぎ針♪
棒針は本を見ながら独学です。
気が付いたらこの個性的な編み方をしていたという具合です。
不都合もなくやってこれたので
フランス式とかアメリカ式なんて思ってみたこともありませんでした。
でもね、あちこちのブログさんでアメリカ式がきつめとかフランス式がゆるめとか書いあって
調べてみたら・・・そういうことだったんだ~と改めて感動(^^;
もちろん、わたしは左手で糸を扱っていますのでフランス式というものに近いのだと思います。
それで緩めなんだわ。と勝手に解釈したのですが
きつめに編めるというアメリカ式にチャレンジもしてみたい気もします。
ただねぇ、時間かかりそうでしょ。
時間がかかるのは駄目。
慣れてる人はすっごい速さらしいですが・・・
ちょっとやってみてあまりに時間がかかるようでしたらパスすることにしましょう。
あ~あ、グダグダ書いちゃった(^^;
今日のわんこ達は
寄り添う二人♪ということで

大したことじゃないんですけどね。
Opalの毛糸なんですぅ

が!これが~、2号で編んだというのにゆるゆるです。
二目ゴム編みのなんてことないデザインを選びました。
このところ気になっていて
フランス式とアメリカ式・・・なんじゃそりゃ?ってことなんですけどね(^^;
わたしはまったく知りませんでした。
ただ単に、あ~そういう編み方もあるのね。
くらいにしか思ってませんでした。
だってね、癖ってありますよね。
わたしの編み方には癖があります。
指が動きます。
他にわたしのような編み方をする人を見たことがありません。
だから、個性のようなもの?って思ってました。
編み物を覚えたのは小学生のころでした。
もちろん教えてくれたのは先生でもだれでもなく叔母でした。
それもかぎ針♪
棒針は本を見ながら独学です。
気が付いたらこの個性的な編み方をしていたという具合です。
不都合もなくやってこれたので
フランス式とかアメリカ式なんて思ってみたこともありませんでした。
でもね、あちこちのブログさんでアメリカ式がきつめとかフランス式がゆるめとか書いあって
調べてみたら・・・そういうことだったんだ~と改めて感動(^^;
もちろん、わたしは左手で糸を扱っていますのでフランス式というものに近いのだと思います。
それで緩めなんだわ。と勝手に解釈したのですが
きつめに編めるというアメリカ式にチャレンジもしてみたい気もします。
ただねぇ、時間かかりそうでしょ。
時間がかかるのは駄目。
慣れてる人はすっごい速さらしいですが・・・
ちょっとやってみてあまりに時間がかかるようでしたらパスすることにしましょう。
あ~あ、グダグダ書いちゃった(^^;
今日のわんこ達は
寄り添う二人♪ということで

ステキです、市販品みたいですね。
確かに少しゆるめに見えますが
そういうソックスもありますものね。
私もソックスブロッカーと一緒に
ソックヤーンを買いました。
今から編もうっと♪
編み方のクセってありますよね。
指が動くってどういう感じなのかしら?
ちなみに私はフランス式なんだけど
左手の糸のかけ方が違います。
小指に糸を1周巻きつけて、
薬指・中指・人差し指の甲側を通って
人差し指と親指で糸を張ります。
もうひとつのブログでたまたま写真があったので
もし興味があったら見てみてください。
http://dailycat.blog20.fc2.com/blog-date-20111121.html
YouTubeで見ると
外人さんはいろんな糸のかけ方してますよね。
・・・昨日の嵐は大丈夫でしたか?
わたしは東京の端っこなんですけど、すごかったです。
やっぱりソックヤーンですね(^^)
憧れちゃいます。
Opalはたまたま手に入ったのですがもうちょっといろんな色がまばらに入っていると編むのも楽しいだろうなぁと思います。
ブログを拝見してきました。
なるほど~、小指に糸を巻いているのですね。
わたしは薬指と小指の間に糸を渡しているだけです。で~人差し指がやたらに動いています。
・・・猫さんがいるんですね(^^)v
かわいい~です。
うちはミックス(保護ネコ)が2匹とワンコが2頭です。
けっこう賑やかです。
ワンコは太古の昔、群れをなして生活していましたので、その名残かも。
う~ん、仲良しなのでしょうね(^^;
ランランがまったく怒らないのであずきは
どのように思っているのかわかりませんが、ランのことは好きなんだと思います。
仲が良いのはうれしいことです。