猫と日々のあれこれ&小さな手仕事

日々のあれこれとハンドメイドの記録

かまってちゃん

2015-10-16 | ぴー
我が家の末娘

いつまでも赤ちゃんです。



だいたい日中はおとなしく寝ているんですが、

夜はスイッチが入って「遊んでー遊んでー」と後をついて歩きます。

ほぼ毎日猫じゃらし(ボロボロ)のおもちゃで遊んであげてます。



よくまぁ飽きないものだと感心しております。


2ワン2にゃんのなかでも一番の甘えたサンです。

坂本美雨さんの「ネコ吸い」なんてお手の物です。

べったり

華さんとは大違い。

まぁ、そんなことで華さんが焼きもちを焼いたりしませんし

2にゃん一緒に「かまってー」と言われてもこちらも困りますが・・・

華さんはしっかり大人猫さんなのでお構いなしです。


それぞれに個性的です。

ただ、ランランとぴーが「撫でてー」と一緒になると両手がふさがって何もできません。


楽しいですが、けっこう忙しいです^^;;


ウィペットです^^;

2015-10-15 | あずき
また、あずきっちをイタリアングレーハウンドと間違えてる人が・・・

その犬種が本当は買いたかったというミニチュアダックスの飼い主さんと散歩が一緒になりました。

でも、ブリーダーさんからこの犬種は骨折しやすいのでやめた方がいいですよと言われたとか

それって、イタグレのことじゃないかしら?

よくよく話を聞いてみたら、やっぱりー

「ウィペット」という犬種を知らない人が多いです。

認知度低いわー^^;;





10人中でひとりいたらいい方

まぁ、だいたいはイタグレだと思って接してくれてるようです。

あずきは女の子だし、特に小柄だし

大き目なイタグレの感じがしないでもないけど・・・


あずきっち(ウィペット)とても飼いやすいですよ。

いま9歳ですけど、骨折なんて一度もしたことないしいたって健康です。

まったく吠えないし、

ただ、洋犬のテンション高めってところはありますけどおとなしい子です。


走り出したらとても追いつけないですけどね。


ウィペット、一押しの良い子です^^



ランラン、ちょっと寒そう

2015-10-14 | ランラン
ランランの抜け毛がまだ続いていて、急に寒くなってきてかなり見た目に寒そうになってます。



ランランは服を着るのが大嫌いです。

年老いてきて大丈夫かと思ったのですが、先日朝散歩でセーターを着せたら固まりました。

でも、ここ二日ばかりは無理やり着せて出かけてもらってます。


夜も寒そうなので大きめのマットを買ってきました。

何かを被せてあげても抜け出しちゃうし・・・クッションの効いた毛布のような素材のペットマットがいいかなぁと





もうあずきっちはしっかりトレーナーを着て出かけてます。

日本犬は冬の方が好き♪

ランランも夏はぐったりするけど、冬は駆け回ってました。

ただねぇ、やはり年をとると寒いかなってこちらが心配してます。


外わんこはずっと外だから大丈夫なのかな?

日中は日当たりのよいところで丸くなっているランランです。



ネコ組さん、元気♪

2015-10-13 | にゃんこ
すっかり?秋めいてきてネコ組さんたちも日向ぼっこを楽しんでいます。

昨日は、わたしの布団の上でバトル勃発

普段は華さんが「シャーシャー」いうだけで取っ組み合いにはならないんですが

何があったのかすごーく珍しいことです。

でも、そこは二人ともちょっと楽しんでる風もあり怪我もありません。



いつも、華さんの方が怒り出すんです。

ぴーは少し華さんには遠慮がち(たまには強気^^)




でも素早いので先にお気に入りの場所は確保

あとから来た華さんは、諦めてみたり怒ってみたり・・・


決して仲良しというわけではないけど、仲が悪いわけでもない二人^^

一定の距離を保って気ままな猫暮らしをしています。



やっとこ、

2015-10-12 | ランラン
フィラリアのお薬をあげることができました。

お腹を壊していたので様子を見ていました。

本当は7日にあげる予定だったのに

うちはおやつタイプのフィラリア薬ですから、いつも喜んで食べてくれます。

年内はあと一つです。


お腹が少しずつ落ち着いてきてランランもホッとしているかな




見た目にだいぶスリムになってきたランランです。

この数日は後ろ脚が小刻みに震えていることが目立ちました。

痙攣というほどではないです。

これもやはり高齢になってきたからなのでしょうか(ネットで調べてみました)

歩けないということはなくて、散歩でも「走るよ!」ってことがあるランランですが

やっぱり痛みが強いときもあるのでしょう。








高齢になってきて食べるものもちょっとしたことでお腹を壊すことがわかりました。

少し前までは何でもなかったものが、引っかかってくる。

体調管理は観察から、ですね。




犯人は梨だったのかな

2015-10-09 | ランラン
ちょっとだけ梨をあげてました。

すごくおいしそうに食べていたんだけど・・・

ランランのお腹の調子が悪いのはどうやら「梨」のせいだったようです。





あずきは果物が大好きで、ミカンもパクパク食べるタイプなので

もちろんお腹を壊すなんてことはないんですけどね。

ランランは柑橘系はすべてダメだけど、林檎とかは大好きでパクパク食べます。


ただ、今回は× だったみたいです。


実は梨を箱で買ってしまって・・・

喜ぶからとちょびっとおすそ分けしてました。


でも、様子を見ていると「梨」しか考えられない・・・「梨」ごめん。


ランラン、少しずつ回復しています。




うーん、まだかな

2015-10-08 | ランラン
昨日は午後の散歩のときにもランランはう○ちしなかったんですけど、

夕食後にまたウロウロバタバタしはじめて、「トイレー」って感じになったので

外へ連れ出すと・・・またまた下痢ぴーでした。

様子を見ながらご飯の量もぐっと減らしてるんですけどね。



もうやっぱり獣医さんへ行った方がよいかも


いつもは一日くらいの下痢ぴーで、ご飯の量を調節すると回復するんです。

ここまでこじれてしまうとなかなか良くならないみたいです。



早く良くなってほしいです。



ランラン、まだまだ

2015-10-07 | ランラン
本調子ではありません。

お腹の調子はまだ戻りません。



昨日は半日ほど留守番をしてもらっていて心配でしたが、留守中は大丈夫だったようです。

午後の散歩には間に合いましたので、いつもの時間に散歩に出れました。


どうかな?と思っていたら・・・

運悪くというか、道を尋ねられて・・・案内することに

その道々で、ランラン下痢Pう○ちを2回もして・・・悲惨でした。

「お腹壊してるんですね・・・」と言われてしまいました。


説明だけして道案内しないということもできたんですけど、入り組んでいたもんで

説明するよりも一緒に行った方がわかりやすいと思ったんです。


ランラン、ごめん

少し遠回りになっちゃったし



そんなことで、夕ご飯は少な目にして様子を見ることに

今朝も、イマイチなう○ちなので

あまり続くようなら獣医さんへ行かなくちゃって思います。



今日は、風が冷たくてとても寒く感じます。

あずきっちはトレーナーを着て朝散歩へ出ました。



お腹弱い子、ランラン

2015-10-06 | ランラン
夜中の2時ごろにバタバタとして玄関ドアのあく音がして

先週の土曜日から胃痛と吐き気でダウンしていたオットが出ていきました。

わたしは寝ていたのですが、半分夢の中で ???

何か起きたのか?

そのまままた寝てしまいました^^;;;




はっと、気が付いて

そうかー、ランちゃんがトイレだったのね


そういうことかーと納得してそのまま朝まで寝ていました^^;;;

オットはさぞかし大変だったでしょう。





朝、オットに聞いてみるとやはりそうでした。

夜中にウロウロ家の中を走り回っていたそうです。

「誰か気が付いて! 起きてよー! ランちゃんう○ちだよー」ってことだったらしいです。


日中は様子が変だって気が付くとすぐに外に連れ出すんですが、そういえば夜中にそんなことになったことってなかったような・・・



そうそう、昨日は寒くなってきたので夜の散歩をパスしていたのでした。

夜にしっかり散歩に連れ出していればこんなことにはならなかったかもしれないです。


昨日は仕事を休んで病院へ行っていたオット

まさか夜中にランランに起こされて外に連れ出すことになるとは・・・お気の毒


短い時間でも夜散歩はしないとまずいかなぁと思いました。


朝ご飯はあまり食べないし少なめにしか出しませんでした。

もともとよくお腹を壊す子ではあるので、留守の間は心配ですがお風呂場のドアを開けとくくらいしかできません。

今日も2ワンと2にゃんでお留守番です。

気になるけど・・・大丈夫かなぁ




ランちゃんは・・・

2015-10-05 | ランラン
ここ二日ばかり朝ご飯を食べなくなってます。

午後のおやつや夕ご飯なんかはパクパク食べてます。

朝ご飯は残したり、食べたり食べなかったりと不規則になってます。

でも、元気がないわけじゃなくて散歩で「走るよ!」って走り出したりもしてます。


歳をとってきて食が細くなってきたとか

足りてるとか

いろいろあるんでしょう。


散歩も元気に出てるし、暑いときみたいに「もう帰ります!」なんてこともなくなってきましたし


フードが気に入らなくなった?




まぁ、いろいろありますね。

しっかり観察していきましょう