13日(金)から15日(日)まで開催されていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/c9b56cf22ecbfacf7dc5c220a9121c5e.jpg?1697544835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/23534d2dc2ad1e2298264fa41a0da286.jpg?1697544871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/692620f097f993813c62f36c5c3b1e58.jpg?1697544835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/47cf9af8cc7cb90ae8ca515c0fbcd2b1.jpg?1697544854)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/330ed1d9782f231e77386dfdbb318e23.jpg?1697547492)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/98178ab70f5449f2fb9c015c9a514758.jpg?1697547492)
「第20回みやぎ村田町 蔵の陶器市」。
最終日、雨の日曜日に見に行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c5/c9b56cf22ecbfacf7dc5c220a9121c5e.jpg?1697544835)
会場になっているこの通りは、福島の実家から下道を通って帰る時に通る道。
その「蔵の町並み」と言う存在は知っていたけれど、歩いてみたのは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4c/23534d2dc2ad1e2298264fa41a0da286.jpg?1697544871)
村田町が江戸末期に紅花で栄えた町だったことも初めて知りました。
古い店蔵を現代に生かすため、町の有志の働きかけで陶器市が始まったとか。
蔵と陶器という組み合わせが、とてもステキだと思いました😃✨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a4/692620f097f993813c62f36c5c3b1e58.jpg?1697544835)
46もの窯元が出展。
陶器の展示販売を見て歩くのも楽しかったし、蔵のある風景もとても良かった😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/d4707fd3e137fc3f95ddef4e30257887.jpg?1697544835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/d4707fd3e137fc3f95ddef4e30257887.jpg?1697544835)
日本酒好きのオットは、徳利🍶を探してましたが、好みの物は見つからず🙄
なので、陶器ではなく「大沼酒造店」で日本酒を買って帰りました🤭(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/b0323219d016ec1e60608d2b4054a0c4.jpg?1697544835)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ed/b0323219d016ec1e60608d2b4054a0c4.jpg?1697544835)
私は大好きな「陶こさば」さんの小皿を一枚だけ購入。
彼女の作品を少しずつ集めています。
すでに持っているカップに合わせて☺️♫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/47cf9af8cc7cb90ae8ca515c0fbcd2b1.jpg?1697544854)
ところで、この日のお昼は行く途中に見つけた「リッキーズ」という洋食屋さんへ。
私たちは開店時間を少し過ぎた頃に到着し、ギリギリ座れましたが、次々にお客さんが。
行列ができる店でした😳
地元で愛されてるって感じ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/84/330ed1d9782f231e77386dfdbb318e23.jpg?1697547492)
ホッとする味の美味しいお店でした😋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/71/98178ab70f5449f2fb9c015c9a514758.jpg?1697547492)
来年の陶器市もまた行きたい!
村田町、いいところです😆