今日の千歳山

~ オルセーの隠居部屋? ~

24/10/01 塩釜すし哲 S-PAL仙台店

2024-10-16 12:39:27 | 今日食べたもの
翌朝早めに京都へ出発のため仙台に前泊です。と言うことでS-PAL地下のすし哲さんで晩酌です。なんか5月のパターンと一緒だな(^_^;)
ひとりなのでカウンターに案内されます。



とりあえずビールをオーダーしメニューと壁の短冊を眺めてどうしようか思案。



握りは後で食べるとして、まずは刺身だよな〜ってことで鰯と秋刀魚をお願いしました。鰯は脂ののりがサイコー。秋刀魚も言うことなし。あっと言うまにビールを飲み干し日本酒にチェンジ。今回は伯楽星の純米吟醸で通しました。やっぱり刺身には日本酒だよ(^ ^)



明日は早いので軽くってことで握りをお願いします。ん〜、でも、まだお腹に余裕なるな〜ってことで追加で握りをオーダー。当然、伯楽星も追加です。(←軽くじゃなかったんかい💦)



閖上の赤貝を刺身で。日本酒に合わないはずがない、優勝です!





調子に乗って鰯と秋刀魚の握りもオーダー。刺身も美味しかったけど握りもまた旨し!





ハイ!赤貝も握って貰いました。赤貝特有の香りが食欲を増進させるんすよ💦





さすがに食べ過ぎだろってことで、鮪の中トロと赤身で〆です。この赤身がねっとりして酸味も効いて絶品でした。ホント軽くってつもりだんたんだけど、結構食べたな〜。美味しかったです、ご馳走様でした(^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/09/03 カーブドッチワイナリー トラヴィーニュ<朝食編>

2024-10-13 21:21:10 | 今日食べたもの




朝食は夕食と同じレストランで。





地元産野菜がたっぷりの朝食です。



卵料理は、オムレツ、目玉焼き、スクランブルエッグから選べたのかな?ボクは迷わずオムレツをお願いしました。中がトロトロの美味しいオムレツでした(^ ^)/



このトマトジュース、すごく濃くて美味しかったな〜。
久しぶり充実した朝食でした!

-----------------------------------------------------------------



朝食の後は、ワイナリー内の温泉へ。ここには2時間貸切にできる貸切露天風呂があります。併設のレストランから飲み物や軽食がデリバリー可能です。時間いっぱいグダグダ温泉を堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/09/02 カーブドッチワイナリー トラヴィーニュ<夕食編>

2024-10-13 20:16:44 | 今日食べたもの


ワイナリーツアーの後は、夕食まで部屋で葡萄畑を眺めながらゆっくり過ごします。



夕食は18時から。アペリティフはレストラン地下のカーブで。





レストランに移動して、コンソメからスタートです。ワインはペアリングでお願いしました。



炙った甘鯛と焼きナス



ブランドブランとのことでした。焼きナスにあってたな〜。



赤烏賊のポッシュ サバイヨンソース
烏賊が柔らかくて美味しすぎ。



シャルドネ。樽香は柔らかめ。烏賊の風味にピッタリ。



鮎のぶどうの葉包み焼き



bijou 2022 カベルネソーヴィニョン



アルバリーニョ 2020 これ美味しかったな。今回一番のお気に入りです。



鮮魚のヴァプール ブイヤベース仕立て
良き蒸し具合でした。白身魚の種類を聞いたんだけど、もう酔いがまわっていて忘れた。もうちょっと食べたかったな(^^;;





カベルネソーヴィニョンの枝で燻したジビエのロースト
今回は鹿でした。燻したといってもスモーキーさはそれほど感じず、程よい具合です。鹿もクセなく美味しくいただきました。



bijou 2019 カベルネフラン



西浦原産コシヒカリのリゾット
優しい味のリゾットで〆です。



シャルドネのムースリーヌ ごとらってアイスクリーム
ワイナリー内で作られているアイスクリームが滑らかで旨旨です。





最後は隣のホテルのラウンジに戻って、お菓子とコーヒーをいただきます。
ゆっくり時間をかけて楽しませていただきました。お腹いっぱい、楽しく酔わせてもらいました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/09/02 カーブドッチワイナリー ワイナリーツアー

2024-10-11 22:02:20 | 今日食べたもの
9月の初めに新潟のカーブドッチワイナリーさんへ。最近、新潟ワインコーストとして注目を集めている地域のようです。



14時過ぎ、宿のトラヴィーニュに到着。ウェルカムドリンクをいただきながらチェックイン手続き。ワイナリーツアーは15時からなのでラウンジでゆっくり過ごします。(チェックインは15時からなので部屋には入れません)アワアワをいただきながら葡萄畑を眺めゆっくりします(^ ^)



最初は畑の説明から。葡萄も実っていて試食もさせていただけます。この日収穫予定だったのが、雨のため延期したとのことでした。



畑の後は醸造所へ。ブクブクと発酵中です。











地下カーブ。熟成中の樽と瓶に圧倒されます。いいね〜、この雰囲気!



ツアーの最後はお楽しみの試飲。結構な数を試飲させてくれます。この時点でなにげに酔っ払ってた(^_^;)
ツアーガイドの方の解説もおもしろくアッという間の充実したツアーでした。楽しかったよ!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/08/07 メトロポリタン仙台 桃李

2024-10-06 21:36:27 | 今日食べたもの
8月の暑い日、中華料理(今時は中国料理というのか?)を食べに行こう!とお誘いがありメトロポリタン仙台の桃李さんへ。
2ヶ月も前なんで、正直メニューはうろ覚えです(^ ^;)



ほや、かつおのピリ辛和え、クラゲ、ゴーヤの先付だったかな。旬のほやがかなり美味しかったです(^ ^)



夏野菜のスープ。とろみのついた優しい味です。



海老、烏賊とヤングコーンの塩炒め。これもあっさり夏向きです。



これなんだっけ?魚のフリッターに南蛮甘酢餡をかけたものだった気がする(^ ^;)



〆のタコ飯。これはね、タコの香りがほのかにして上品な美味しさでした。中華に限らずタコ飯は好きだな〜



デザートはフルーツジュレ。



食事の後は、いつもの流れで1Fラウンジのシャルールさんでケーキセットでダラダラと話をして解散。

美味しいものを食べて、ぐだぐだと話をした暑い夏の楽しい1日でした(^o^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/07/18 うな貴

2024-10-06 21:06:42 | 今日食べたもの


友人オススメの仙台のうな貴さんでうなぎを堪能(^ ^)
予約時間に伺ったら入り口には「完売」の札が!こちらのお店は予約した方が確実ですね。



うざくを肴にビールで乾杯!とっても暑い日に冷房の効いた部屋で冷たいビールを飲むのはサイコーです!!



白焼きはわさび醤油で。これは熱燗だね。個人的はお酒と一緒に楽しむ時は、蒲焼きより白焼きが好きかな〜。



でも、蒲焼きも大好きさ(^ ^;) やっぱり、鰻屋さんに来たら鰻重は外せないよね。甘すぎず上品なタレで仕上げた鰻は絶品です!ん!美味しい鰻は白焼きでも蒲焼きで美味しいってことです(^o^)/





うな貴さんからのメトロポリタン仙台のバーナイトさん。
いつものジンナイトです。飲みすぎました^ ^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/07/12 夏瀬温泉 都わすれ <朝食編>

2024-10-06 20:42:56 | 今日食べたもの
スッキリのお目覚め後、部屋の露天風呂に入って朝食です。



夕食時と同じ個室でいただきます。





地元産の生卵、温泉卵とつと納豆。温泉卵、美味しかったな〜。つと納豆も久しぶりお目にかかった。これも旨し!



干物もいろいろ選べて、炙っていただきます。ちょっと焼きすぎちゃった感じで失敗(^^;; ほんと軽くでよかったんだね。





ご飯はちっちゃなお釜で炊いてくれます。秋田だから「あきたこまち」かなと思ったら、新ブランドの「サキホコレ」というお米でした。これもウマウマ。
健康的な朝食をいただいた後も温泉を楽しんでチェックアウト。帰りがけ、玄関前の温泉で茹でた温泉卵をお土産にいただきました。

ほんとのんびりゆったりできる素敵な温泉宿でした(^ ^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/07/12 夏瀬温泉 都わすれ <夕食編>

2024-08-08 13:59:00 | 今日食べたもの
梅雨の真只中、秋田県の夏瀬温泉に行ってきました。山の中にポツンと佇む一軒宿の「都わすれ」さんです(^ ^)
国道46号線から脇道に入るとほどなく宿まで約6kmのダートの始まり。雨あがりだったので着いた時はクルマがでろでろ(^^;;





まずはロビーでチェックイン手続きをしながらウェルカムビールをプハ〜と、いや〜美味しかった!ちゃんとしたおつまみも出していただき、これだけで普通に飲めます(^ ^;)

チェックイン後は、部屋の露天風呂に入ったり大浴場に浸かったりしてグダグダと過ごします。そんなんこんなで夕食の時間。個室に案内していただき、川の流れを見ながら夕食の始まりです。



先付です。下の段は穴子の押し寿司だったかな。トマトの甘露煮が美味しかったな〜。



秋田と言えば稲庭うどん。旬のじゅん菜が入ってツルツルシコシコ、冷製でいくらでも食べられるな。



お造り。マスだったかな、美味しかったです。



フカヒレの姿煮。小ぶりですけどトロットロです。久しぶりにフカヒレを食べたよ^^;



メインが続きます。ビーフシチューですね。お肉が秋田のナントカって説明を受けたんだけど忘れた〜😓



夏野菜のサラダ。スタッフの方がチーズをガンガンすりおろし、その場で作ってくれます。秋田名物いぶりがっこのみじん切りが入っていて、コリコリと良いアクセントになっています。



〆のご飯と具たくさんのきのこ汁。このきのこ汁、抜群に美味しかったよ〜(^o^)



デザート。これもミントの効いたフルーツポンチ(ん?ジュレか?)で夏らしいです。

お腹いっぱい食べて飲んで、ほんと楽しい一夜でした!

#鮎の塩焼きと蓼酢も出てきたと思うんだけど画像がないよ😅
#串焼きされた鮎が2匹のはず。撮りわすれたか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/06/20 メトロポリタン仙台 はや瀬 水無月「昼顔」膳

2024-08-06 21:20:20 | 今日食べたもの
これも1ヶ月以上も前の6月のランチです(^_^;)

メトロポリタン仙台のはや瀬さん。2ヶ月に1回はこちらでランチしている気がする。
リーズナブルな価格で美味しい料理をいただけます。部屋も半個室で他のお客さんに気兼ねなく話しながら料理を楽しめるんだよね(^ ^)/



先付
じゅんさいにところてん、雲丹の上に乗っているのはクコの実。初夏らしいサッパリした先付でした。



お椀
穴子のお椀でした。煎餅の香ばしさ、山椒の風味も良き。



お造り
イカ、鮪とイサキの焼き霜造り。イサキが美味しかったな〜。



煮物
牛筋柔らか煮養老蒸し。養老蒸しらしい山芋のねっとり感がいいよね。ピンクペッパーがいいアクセントになっています。



焼物
太刀魚手綱焼き。太刀魚はもちろん美味しいんだけど、トマトの入った玉子焼きが美味しかったな〜。ん!この玉子焼きは旨し!!



強肴
白身魚の立田揚げ。葱と土佐酢(らしい)のソースがバッチリでした。



オクラと長芋とろろの冷やしうどん。いつもはご飯ものだけど、夏らしく冷やしうどんです。ご飯も良いけど、つるっといける麺もまた良し(^ ^)



デザート
豆乳抹茶プリンとフルーツ盛り合わせ。豆乳のプリンは優しい美味しさ。ただね、いつも思うんだけど、抹茶とフルーツはイマイチだと思うんだよね(^_^;)

今回も美味しくいただきました。ほんと、はや瀬さんは安定の美味しさ、ごちそうさまです!

#このあと、1Fラウンジのシャルールさんでコーヒーとケーキをいただいて帰りました。
#メトロポリタン仙台さんで食事したときは、シャルールさんまでがデフォになってるな〜^_^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24/05/21 京料理 本家たん熊

2024-08-02 21:36:24 | 今日食べたもの
かなり前になりますが、5月に京都へ行った際の夕食です。

すっぽんを食べたいな、と言うことで鴨川沿いの「京料理 本家たん熊」本店さんにお伺い^_^
すっぽんコースの丸づくし会席をお願いしました。さすがすっぽんのコース、最初から最後まですっぽんデス^ ^



季節の八寸



お造り

ルビー(すっぽんの生血)も飲みやすく、新鮮なお造りでお酒がすすみます。



茶碗蒸し

ねっとり濃厚な味。ん〜、すっぽんの茶碗蒸しってこんなに美味しかったっけ💦



唐揚げ



焚合

ほっこり美味しいです。「焚合」ってなんか関西ぽいよね。



すっぽん鍋

お待ちかねの鍋です。もう、プルプルうまうま。すっぽんの出汁を吸った葱が最高ですな(^ ^)/ お酒がすすみ過ぎて困ります(^ ^;)



季節の酢の物



雑炊

〆の雑炊。これまたすっぽんの旨みたっぷり激ウマの雑炊です。まだまだ食べられたな〜w



デザート

東北ではあまり馴染みのない(と思われる)すっぽん。久しぶりに美味しいすっぽんを頂きました。やっぱり本場のすっぽんは美味しい。機会があれば大市さんでも食べたいな〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする