![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4a/ac024931494bc1649d776206a79dcd12.jpg)
京都旅の夕食は、鴨川沿いの「京料理 本家たん熊」本店さんでいただきます(^ ^) 5月に伺って以来の二度目の訪問です。
10月に入って松茸の季節到来ってことで、松茸おまかせ会席をお願いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/27/e3ac5b6df489e9f7085e8f46c2e6b9c6.jpg)
八寸
八寸は松茸と青菜のお浸し、小袖すし、雲丹。プレモルで乾杯していただきます。小袖すしは鱧だったかな。雲丹は苦手なので一緒に行った人にあげました(^^;;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1a/56d1085622605189a6e1b4756d3da29c.jpg)
造り3種
半分は普通に、残り半分は海苔で巻いてとのことだったのでその通りに(^_^;) 確かに鮪は海苔で巻いて食べると、鮪の脂と海苔の風味がマッチしてウマウマでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/70/2b333d73f8114065f663a47f0b42a4c8.jpg)
鱧と松茸の土瓶蒸し
はい!お待ちかねの土瓶蒸しです。写真じゃ鱧しか見えていないけど、下の方に松茸がたっぷり隠れています。やっぱり、松茸の食べ方としては土瓶蒸しが最強だと個人的には思っているのです(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dc/9cfb397978b2e09a9a672be4bef03ff6.jpg)
松茸の宝楽焼き、魳、焼栗
これも言うことありません!焼き松茸旨し!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/2e/b12ae63664a004b17ba293614749a274.jpg)
季節の野菜、炊合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/33/741718385462f6e6b8598788233ab08a.jpg)
このあたりになってくるとすでに日本酒をいただいています。相手も「オイオイ、大丈夫か?」ってくらいグビグビ飲んでます(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/96/b5f6ad69ad3dd3460a4c83a1d013ff04.jpg)
菱蟹
菱蟹って渡り蟹のことなんだね。関西での呼び方だって中居さんが教えてくれました。これも日本酒にあったな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d5/3de1d77f188cddb6bf3431acbc36d30e.jpg)
これはなんだっけな?松茸がゴロゴロ入って美味しかったヤツです💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/646b018b8c7fce41eed216799d4afbc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/12/53dfa55bb2afffca41582fd2537d2750.jpg)
松茸ごはん
これも絶対外せない松茸ごはん。松茸のコースで松茸ごはんが出てこなきゃ、たぶん暴動が起きる。炊き立てです、当然、美味しいです!でも、お鍋にいっぱいで食べきれません。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/69/a2937f5be37f212999f72f7024f41bc9.jpg)
デザートは軽めに。
松茸おまかせ会席。松茸をこれでもか!ってくらい堪能させていただきました!!
食べ切れなかった松茸ごはんはと言うと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/54/c9af566b1b0579d189a2cdb11732dc5f.jpg)
こんな風に折りに詰めてお土産に持たせてくれます。ホテルで美味しくいただきました(^ ^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます