知る人ぞ知る、あちこち行きつくしたから、なんとなく気になっていた…そんんな扱いを受けている餓鬼岳に我々にもようやく順番が回ってきたようです。
JR信濃大町に早朝6時に集合、現地前泊組みと今年再開した「爽やか信州号」組の計6人で2台のタクシーに乗り込んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bb/5537629bc5177872944a28a2c4763f0b.jpg)
登山口から餓鬼の小屋までの登山道は終始ワイルドな感じ。
しかしながら、しっかりと手入れされており歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/57ed43b7ae9d0ae0895dedffea54ebd2.jpg)
なんだか怖いけど歩きやすいわぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/2749f72373a6b9c19dc9f228664a6608.jpg)
2日目の唐沢岳の往復の場面。軽いクライミング力が必要な場面が点在している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/5b/f25a4e09775a4dac05d2692982c794ef.jpg)
オォ着いた!唐沢岳山頂、意外と時間かかったやん。
後ろに烏帽子岳、野口五郎岳も写りこんでる。山頂は狭く要クライミングなのでザックは下ろしてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/3102771b4c19d46badf75e6aa60cc31b.jpg)
本日2回目の餓鬼岳山頂。
思いのほかきびしかった唐沢岳往復から五体満足で帰還できたので嬉しさのあまり抱きついてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/16/63afd9eb82bd8cc68788dc27633d7e87.jpg)
二泊目の小屋食、ちらし寿司…山小屋でこんなんでるかぁ!と参加者大喜び。
見た目だけでなくとてもおいしかった。
餓鬼の小屋はそこそこに古いけれどとても清潔に管理されている印象がありました。
我々が泊まった二日間は二人の青年が小屋番を勤めていましたが二人とも明るくとてrも親切な人々で「またこの小屋に訪れたい。」という人が後を立たないのが納得の小屋でしたな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c5/a0d937b27b36085f25b567362d5fb576.jpg)
三日目も長丁場なので四時起きの四時半出発。
「朝一しょっぱなからクライミングですかい!…ヘッドランプまだ点けたままや。」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c5/0ee9dbc787e7f1579fa9736296dc7ad8.jpg)
小屋を出て二時間位の「剣ズリ」の一帯を通過するまではこんなクライミングポイントが無数に点在するのだ、時間もかかるし神経もすり減っていくぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b0/589ea5b8efdbc61a932f19e239652887.jpg)
やっとこ、やっとこついたでぇ、「東沢乗越」…でもまだ中間地点。
ここから中房温泉までは登山道が不明瞭で渡渉、高巻きの連続…先はまだまだ長い「おのおの、気は抜くまいぞ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/1cc7ca60961de152fa7665e889e859ce.jpg)
おぉ、ここまで来れば中房温泉も目と鼻の先で気分もぐんと軽くなるのであ~る。
この後、中房温泉に入浴して最終の乗り合いバスでJR穂高駅まで帰還、無事登山終了。
担当:大阪店 織田
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ロッジ大阪店ではアルバイトを募集中です!
登山やクライミングが好きな20代・30代のフリーターさん希望です。
時給:900円 電話:06-6341-5578 担当:野間
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
ロッジ 京都店のインスタはコチラ → ロッジ 京都店 インスタグラム
ロッジ 楽天市場店はコチラ → ロッジ プレミアムショップ 楽天市場店
ロッジ ヤフー店はコチラ → ロッジ プレミアムショップ ヤフー店
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★