七種山の挫折から様々なことを学んだ。水とお菓子は潤沢に。行動食というやつですな。ここを登りきればお菓子。山頂についたらお菓子。目先に人参ぶら下げた馬のようなもの。あとは体力作りと装備。とりあえず35Lザックと登山靴を購入し、小野市の紅山と惣山、加古川市の相ノ山を登頂した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/11/5ab98eb2fd38f099453c1428351f8d72.jpg?1687448639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b4/41ec30f412e9e78d45e7d2e2e0b999cb.jpg?1687448639)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/21/5163278f02775d2a8e94a34ed774a733.jpg?1687448639)
この場合山頂の三角点の写真撮るようなのだけど、僕は三角点よりお菓子優先するので撮り忘れることもある。ほぼ忘れる。いや、全て忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/90/b49731beddae334b094b92f7985319c2.jpg?1687450448)
低山ながらも岩山登りで有名な紅山。確か小学生の頃に連れてこられた記憶があります。クチコミには小学生でも登れましたとか達成感があるとかありましたので、これは登るべきだと紅山岩山登り単発で臨みました。土曜日の16時曇り空で風は強く誰もいない紅山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f2/bf783348e1b95f9010e93d27ae1ec999.jpg?1687449767)
後日惣山から撮影した紅山。体力的にまだまだ未熟である。山頂まで五回以上の休憩をした。お菓子は二袋消化。
これが先週の話ですね。それから惣山へ登り、相ノ山登り、再び紅山登り多少慣れてきたとは思うのだけど、まだ二時間以上の山登りは未経験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b6/486256c01c17bc4df82d94464a78e0df.jpg?1687450867)
次は晴れれば明日の仕事帰りにどこか登る予定。どうせまた紅山だと思うけど。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます