![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/af/c5c8477e2fc1c4062efbf9e0f1fdeeae.jpg)
体調不良や天気等の諸事情で暫く山歩きが出来ませんでした。あと眠いとか寒いとか、ついでに鋸で親指切れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a2/f51a8ebdd7b65229977f0199ec0a2084.jpg?1713073657)
木草弥生い茂る前に妙見山。妙見山から白山への時計回り、その先が羊歯道と言う情報を得ましたので、冬に行く予定でしたけど、寒くて眠くて遅れ馳せながらの今日決行。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/70/0b22cac2a5dbb0e6b96e5fce491ee003.jpg?1713073683)
階段登り鳥居をくぐり坂道下りて登山口。ここで既に活動限界間近。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f9/a7ad650482becaf10aa22872a5b6a937.jpg?1713073701)
少し歩いただけでこの絶景。悔いはない。後方で物音が聞こえた。熊か鬼か警官隊か、戻る選択肢消えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c9/af1ad07afdce727f02d72c6c23501ed8.jpg?1713168412)
咲いてる。名前は失念したが、いやそもそも知らないのだろうけど咲いてる。山で誰かとすれ違う。どこから来たのか年齢職業支持政党なんかを聞いたりしない、挨拶はする。そういうもんだろ、名前を知らなくても花が咲いてると認識するだけでいい。と自分に言い聞かせる。つ、椿かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/3eb680b394ddfda5ac7b5c4313b4e222.jpg?1713073800)
写真では伝わない絶景。上手く撮る人いますよね。同じ風景なのに別世界のような雰囲気になる。正直、写真興味ないから上達の見込はない悪しからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7a/72c0e958b834a13d0af55be3a16e098b.jpg?1713073823)
苔の巨岩。登りたいけど危なそうなので自粛する。勿論保険は加入しているが、出来る限り保険と警察と病院のお世話になりたくないのが儚く弱き人間の願い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/20/d38e3e2096bcc799bb186a88be2bafcf.jpg?1713073840)
山桜だそうだ。山の桜と言う意味なのか山桜と言う種類なのか木草花の知識は乏しい。財布の札より乏しい。小銭は多いぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/7eab05c1d9876373c997f98b64fb834c.jpg?1713073865)
天狗山から妙見山までの急登で桜。遅咲きなのか狂い咲きなのか咲く時期なのかすら知らんのだから桜咲いてるねとしか感想は出ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c3/5b270cb2596da6479006d57381570e4f.jpg?1713073892)
妙見山の立て看板。清々しいほど文字を読み取れない写真。人の心と未来は読める。空気と看板読めないもんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/19/1380ad1479275c4a3990c7090375cca9.jpg?1713073915)
見晴らしの良い場所が少ない。千ヶ峰登れば千ヶ峰から見える風景があり、笠形山へ登れば笠形山から見える千ヶ峰や町の風景が見える。ここは妙見山に登り妙見山を見る感じ。俺に登るなら俺を見ろ、他を見るなの。そんな亭主関白な山。いや、亭主関白なのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/cd/d4860eb907861c628976bbc6aebc32b7.jpg?1713073962)
なんとか寺方面の下山看板を見つけた。膝ぷるぷるしてきたので下山することにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c9/5dfaa04280a92fadc9d8d55111d581b9.jpg?1713073980)
菜の花、なのか。それすら分からんが、満開である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/41/1c1cd2a8f929cdd6192d11c3d3a7bde4.jpg?1713073994)
四時間の散歩道。予定通り歩けばもう少し時間がかかるかな。膝ぷるぷるするから仕方ない。無理はしない、山歩きに命賭けられるかよ、が僕の山歩きの基本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e8/ed40f4ca3033039b7179aedd77c34296.jpg?1714790571)
白山、妙見山登頂から数週間後の黄金週間。人気のある山は家族連れで混んでいるだろうから人の少ない山で山歩きを計画した。で、ついでに保険切れてるので安全優先で山探し。保険は5月5日から有効。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/122f86169a3166f7fc0b397a06465cdf.jpg?1714805596)
毎月契約してるやつ。ここより安い保険はあるんだけど、コンビニ払い出来るのがここしかないんですよね。HuluもNetflixもコンビニで購入して支払い。不器用スから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9f/cb12d8bbafdf0e95ecf6c8ef3fdcfc25.jpg?1714790591)
達磨岩。下の道路からも見えるくらい大きな岩。神が宿るのか境界線なのか無神論者なので詳しくは知らないが、しめ縄がある。どちらにせよ巨木や巨岩は崇める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/28976a3ab73de8bfd8d235352c419afd.jpg?1714825794)
聞いていた話と随分違う。結構過酷な上りが続くんだ。登山道は歩きやすく整備されているけど、力尽きて干乾びて土に還る可能性もある。そう言えば狸と栗鼠がいるそうだ。下山してきたおばちゃまが教えてくれた。とりあえず狸と栗鼠の目撃を目標にする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/4c/2ac9afd59f010228c8d43e14e31bb922.jpg?1714790612)
石垣が見える。あれが岩尾城趾。そういえば善防山や松尾山も城趾か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d6/cd83a4790884834e34c09a969418c78c.jpg?1714790654)
井戸がある。こんな山に井戸がある。立派な石垣だとか井戸だとか、山頂とは思えない迸る気合。感服つかまつる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5f/abd51a8037acdefcd962283b6d059a5b.jpg?1714790748)
山頂で360°撮影。世界を独り占めした気分になる。いや、独り占めしてる。そういう日もあるよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7b/d98d329410f913f51308b66ce9eea33a.jpg?1714790964)
3㌔90分ほどの山歩きでしたが珍しく山頂で長めの休憩しました。そういう山。基本独り歩きの僕ですが、誰か連れてくるならここ。真夏は木陰ないから厳しいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c4/33755cef52ff5644a46f2f02dce73086.jpg?1715431020)
紅山30分、飯盛山1時間、藤の木山1時間30分、善防笠松山2時間30分。歩きたい時間で山を選ぶ。高い山に登りたいとか色んな山へ行きたいなんて欲求は薄く、同じ山を歩き続けたいと思う今日此の頃。活動日記で〇〇回目の三草山とか矢筈山〇〇〇回なんてのを見るんだけど、僕はそういうのに憧れる。で、何回目か分からないけど藤の木山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/79/590f63431bcbfd12e4fbfb4955f332ae.jpg?1715431034)
反時計回りに歩いてみる。焦らず走らず怒らず怯まず屈せず優雅に歩く。蜂はいない熊もいない人間もいない、僕がいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/58/7f8def4360674736ec506613e94c4fe9.jpg?1715431046)
神谷池。猫で言えば尻尾部分。それぐらい大きな池。水のある場所に生命有り。熊とか猪とか鹿と未知の生き物が水飲みに行く。居るかも知れないし、居ないかも知れない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d1/791f42e5014a548bb5934d482d1ae1f1.jpg?1715431083)
山頂で拉麺煮たり弁当食べるのが登山の醍醐味らしいのだが、未だそういう人を見たことがない。昼には下山してるか昼から歩き始めるかだから、ないか。拉麺ですか、いいですね、ひとくち頂戴なんて状況を夢見てる。いや、変質者かよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/3424df40d1091d4589c19073884a53a5.jpg?1715431104)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/42/eaf860d0165e509be2dda3aaec9c7e35.jpg?1715431114)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d3/3c44fefbfe543d9ce9d688e487d6f1d5.jpg?1715431127)
東の山で放心する。日曜日の夜に似てる。明日から仕事か、辞めちゃおうか、休んじゃおうか、このままここに留まろうかと考える。白い何かを見つけた。見て見ぬふりも出来るけど、多分明日の僕が後悔するから斜面滑り降りて確認してみることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/2d/60086c3d8de7550f8de6a044d34c98df.jpg?1715431155)
風鈴である。割れて泣いてる姿が似合う。この風鈴、表情は違うけど色んな山で見る。組織的なものだろうか。放置するのも可哀想なのでとりあえず救助した。東の山の看板も傍に落ちてた。風に飛ばされたのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5c/31e098ae20c3017e753024f465c3b949.jpg?1715516035)
風鈴様の帰還である。看板と風鈴は別の枝にぶら下げられてたとはずなのだけど、ふたつ同時期に飛ばされるものだろうか。いや、勘繰るまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/69/941460c7dcab19af985f0c95bee3dcab.jpg?1715431177)
妙見山、蛇山、藤ノ木山まとめて書いてみた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます