HAPPY∴HAPPY

気ままな日記
道端で見つけた花とか
大分のいい所とか
美味しい物紹介できたらいいな

ご近所散策

2011-07-14 00:02:48 | 灯台もと暗し

今 我が家には果物がたっくさん
幸せだわぁ。。。。


市場で桃が2玉250円 あまりの安さに買ってしまった



綺麗にむけたよ お味は。。。まぁこんなもんかな
ハウスみかんももらっちゃった
食べまくらなくっちゃ♪


 


さてちょっと気になるご近所の紹介


近所にキリシタン殉教公園というのがある
ずっとなんだろう?と思いつつ前を通りすぎるばかり
というのも奥が見えなくて塀かなんかがあったのよね たしか
それが取り壊されて整備された様子

なので ちょっくら中まではいってみよう


奥にはこんなレリーフがありました(大きいんですよ)
それと横に殉教記念碑の由来が書かれておりました


この付近にも沢山のキリスト教徒がいて
1660年代に84歳から14歳までの200名もの殉教者がでたそうで
当時弾圧で亡くなられた方々のために建てられたのだそうです
こんな悲しい出来事がこの地にあった事さえ知りませんでした
たくさんの方が見てくれたらいいなと思います


この殉教公園のお隣にはお寺さんがございます
日蓮宗 常妙寺さんです

HPを読んでみると 大分市の建築大賞を頂いてるお寺とか(^-^;
写真これだけ
ちゃんと殉教の御霊の供養もされているそうです

公園の前は駐車場で よくシートベルト取り締まりをやってて
私もいちど捕まった事がある想い出の地です
塀もなくなりすっきり美しくなったので取り締まりはやめていただけたらなぁ。。。 


散歩。。。かな

2011-04-13 23:21:46 | 灯台もと暗し

大分市では今日が小学校の入学式
桜もまだまだ咲いてて 花びら舞う中の入学式だった
真新しい制服にピカピカの自転車で通う高校生、中学生も見かけた
うちの会社にも新入社員が一人入った
新しい季節が始まったんだなぁ

今日の我が家の桜(違うってば)
今年は桜の花の時期が長いです まだ綺麗でしょ♪ 


会社は私が独身時代に住んでいた所の側で
土手に桜の植栽がされたばかりの頃だった
あの頃 細かった桜・・・・・を今日仕事帰りに見てきた


25年以上もたつんだもんね 大きくなったね


花びらの道ができてた


先だって熊本隊に大分の神社は凄いとほめられたので近所の神社散策
神社ラー 部活だな こりゃ

鉾神社って書いてる 
朝市があったり わりと地域に密着の神社

拝殿の戸にこんな飾りが  縁起がいい感じ手作りっぽい


天井はこんな感じ



拝殿にありましたよ こんな彫刻

右側はこんなのがありました

屋根にもこんなのや

かわいい枇杷があったり


近所の神社から少しずつ見てみようかな


2011-02-24 19:24:04 | 灯台もと暗し

ショッピングセンターでぶらぶらしてたらこんな会話が耳に入ってきた


A「あ~あなたまだお仕事してるの?いいわね~」
B「ええ、まだね。 呼んでくれるから有りがたいと思って」
A「いいわね~ そうよ呼んでくれるんだから働きなさい。私も まだまだ働く気はあるのよ。」
B「そうなの。もう70も過ぎたんだけど・・・まだまだ働けるから・・・」


A「そうよ。私はね80になったんだけど。働きたいわぁ」


 


思わず 振り返って見てしまったのでした( ̄□ ̄;)
恐れ入りました 私もまだまだ頑張りますです


 


大分市にも梅園と言われるものがあったなぁ。。。と
そういえば護国神社の梅 見たことなかった
仕事の帰り道 様子を見に行ってきました


白梅がいい感じ

紅梅はまだまだ全然
紅梅の木はかなり大きい これは楽しみ
唯一これだけ膨らんでた


梅園の横、西南の役で亡くなった方のお墓が沢山あった
知らなかったorz



水仙が植えられてて 水仙の香と梅の香につつまれてました

メジロが忙しく蜜をすってた
もっとゆっくりしてよ メジロちゃん




じっとしてないメジロ 撮るのは難しいね
でもかわいい


のんびり写真撮ってたら観光バスが
こんな所に???と思って見てたら韓国御一行様でした

この景色をバックに記念撮影してました




今日の梅


おまけ

2011-01-24 23:36:54 | 灯台もと暗し

やっとお正月の養豚生活のつけを払い終わって
体重が元にもどった
さぁこれからよ!!


植物園で楽しく花を撮っていたら 電池切れ。。。。あーぁ
一応もう一つカメラは持ってはいたけど
もう帰りましょ 見たいテレビもあるし

この植物園には長いローラー滑り台と草すべりもできる所があって
その側にお店がある
私はその店が開いてるところを見た事がなかった


なんと今日は開いてるし。。。「まんじゅう」の文字!!
こりゃ寄らなくっちゃ♪


時間は2時半くらい
なんとお店の方々のティータイムだった
「一緒にお茶飲みませんか?」だって
優しい~~ ご近所に遊びに行ったみたい


ここは土日しか開いていなくて (そうよね 土日しか人沢山来ないよね)
作る量も決まっていて無くなったら終わりなんだって
どうもこの辺の奥様方がやっておられるようです
豚汁100円だって おかず200円とか



草もちとまんじゅうゲット♪
タンサンまんじゅうがふっかふっかだった
ほんと手作りがあったかい


ご馳走様でした 合掌

この日も楽しい灯台もと暗しでした



池見家旧宅と佐野植物園

2011-01-23 22:17:21 | 灯台もと暗し

亀塚古墳公園を後にして
ここまで来たら近くだし大好きな佐野植物園へ行って
おリコーさんで花の写真撮りに行こう♪


その前に。。。佐野植物園横に池見家住宅があります
今まで一度も寄った事がなかったんだけど(^_^;)
これもブログ効果。。。。。のぞいてみましょうね


池見家住宅は江戸時代の旧臼杵藩の庄屋住宅です
市内では最古の民家だそうです
広いですよ~8部屋とカマドのある広い土間がありました


囲炉裏のある部屋は煙が抜けるように工夫されたムシロ張りのコモ天井

あ。。。。火災報知機がついてる!我が家も早くつけなくちゃ!!


昔の広間が今の事務室になっているようで
コタツや電気ストーブ テレビなんかがおいてた
係りの方はお留守でした


お庭もとっても綺麗に掃かれていました 


植物園の方は この日は土曜日だったから家族連れが沢山遊んでました
遊具もあるし 足湯もあるし 広いし
植物園はあるし ほんとここ大好き


しばらく温室のお花の写真でも見てあったまってね
中は亜熱帯植物園 別世界だよ~~



君達キウイ?パパイヤ?マンゴー?
パパイヤだよーー!



えーーどこどこ!!


ちょっと。。。届かないよっ 見るだけかーーー


今回はおリコーさん マクロで撮ってみました
お花の名前なんだたっけ?



↑これはとっても小さな欄


カランコエだったかな? お日様浴びて嬉しそう

下を向いて咲いてる花
写真見てびっくり こんな風になってたんだ マクロって面白いね
うまく撮れないけど・・・・どアップって事で(^_^;)


お天気がいいから

2011-01-22 21:42:43 | 灯台もと暗し

風邪気味だけど
あんまりお天気がいいから
お出かけしないともったいない

でもあんまり遠くには行けない
そうそうこんな時は灯台もと暗しツアーよね

前から気になっていた公園へ行ってこよう
亀塚古墳公園です
大分市の東部 我が家からは2,30分ってとこかな


行ってびっくりなんだこりゃ

広ーい 高ーい 眺めいーい 人いなーい

ミニチュアライズで撮ったけど 遠すぎてあんまりわかんないね(^_^;)


てっぺんにはこんな物もある


なになに。。「 亀塚古墳は、古墳時代前期(4世紀末から5世紀初頭)に築造された全長116メートル、県内最大の規模をもつ前方後円墳です。平成8年(1996)に国史跡に指定され、平成12年(2000)には亀塚古墳公園の中核として保存整備が完了しました」だって


そんな物があったの ここに?
全然知らなかったなぁ


しかし整備にお金かかっただろうなぁ。。。。。
誰が見に来るんだろ ここ
近所の人がお散歩コースにしてるみたいだけど
近所もあまりないような場所だよ ここ
桜の頃はお弁当持ってきたらよさそうだけど
草すべりしちゃダメかな?



隣接する海部(あまべ)古墳資料館
入館は無料
誰もいないよ 事務所に女性が一人 
暖房もよくきいてた・・・つい経費を考えちゃうよね


中は撮影禁止でした
九州一のジオラマ模型があった・・・と知ったのは後から解説を読んでからです
あれが。。。???

宮崎の西都原古墳のあそこの資料館もそういえば無料だった
規模も格段に大きかったけど
古墳公園 広くて無料



 


灯台もとくらし

2010-09-11 21:43:26 | 灯台もと暗し

昨日の続きです


元町石仏の場所は行き止まり
りっぱな道標があるのでこれは道を戻って行ってみなくちゃ


しかし 道は狭いわ 迷路のようだし
坂道だし 工事はしてるし お腹は痛くなるし。。。
ふらふら迷っているとこんな物発見


プロペラ?


予科練資料館
個人のお宅でされているみたい
残念ながら開いていなかったので外だけ
母が見たら喜びそうだ 
中には何がおいてあったのかなぁ

それからまたぐるぐるあっちこっちしながら松阪神社やっと発見
迎えてくれた狛犬


ここは大分で有名な進学校のすぐ横
お参りしたら大リーガーになれるって話しはない


ここからまた地図を眺めたり 同じ道走ってみたりしながら行きついた先が弥栄(いやさか)神社
階段を登っていくと視線を感じたらこんな小屋が。。。
昔は馬を飼っていたんでしょうね
しかしなんで馬が赤?



それから綺麗な楼門

これが結構立派で美しい拝殿と本殿がありました


回りはちょっと密集した住宅街ですが
木々の中 神社って静かで落ち着く空間ですね


いかん あちこち行ったので今日も冷麺に行きつかないーーー
また明日!


ツアー第2弾 リベンジ

2010-06-14 18:23:37 | 灯台もと暗し

温泉に行きたいというリクエストに答えて
方向転換していざ温泉へ向かいました


が、まだ時間もあるし
Jさんも柞原に行きたかったというので
さっそくリベンジ柞原八幡!

今回はきちんと下から登って行きます


まず南大門です りっぱですね~



そして。。。その横に大楠



超大きい こんな大きい樹 初めて見たと思う
樹齢3000年って。。。。すご過ぎ
感激 感動 大きさをカメラで表現できません 入りません(T_T)


熱心にお参りをされている女性が一人
この方は先だっても来ていたように思います
たぶん 何か願をかけていらっしゃるのでしょうね
毎日来ているのだろうなぁ。。。

天狗様のお顔を覗きこんで撮ってきました
睨まれてるみたい(^_^;)



天井の絵 きちんと修復できたらいいのにね
なかなか予算なんてとれないんでしょうね



年に一度しか開かないという桜門



今まで柞原神社のお祭り浜の市でしきし餅を食べる事しか知らなかったけど
今年からはちょっと違うな
ほんと行ってよかった


今回はちゃんとお参りもしてゆっくりと森林浴しながら
参道を歩く事ができました


森林浴の後は ほんとの温泉!!
その名も「お猿の湯」


ホタル

2010-06-03 22:11:31 | 灯台もと暗し

私が住んでいる辺りはホタルのすむ川を目指していて
(20数年前までは普通に飛んでいたらしい)
川を綺麗にしたりホタルの幼虫を育て放流をしています

毎年見に行っているのですが
そろそろかと思い見に行ってきました


飛んでました飛んでました!
きれい♪ 幻想的ですね~~ ほんと
写真に撮れないのが悲しいです(T_T)



これは昼間の様子です
100から300くらい飛んでるそうです




海育ちの私 ホタルには御縁がなく育ちましたので
ホタルを見るととても嬉しい

ちょうどホタルを育ててる方が色々話しをして下さって
見る時間は7時半から8時くらいがいいと(私九時頃行ったので)
ホタルはくさいから触る時は手袋をして優しく手にのせて

この川の先 オオイタサンショウウオの住むあたりには
もっと多くのホタルがいるという話し
これは行って見なくちゃ!!
でも夜行くと道がわからないので昼間に下見に行ってきました


看板に中尾川 ホタルただいま400匹と書いてある!
そこから上流に登ります
あ!麦畑がある
しかぁし。。。。どこだかわからない
ケシの花咲く道発見!
タニウツギが綺麗に咲いていた

とても長閑な景色に出会ってきました
こんな裏道知らなかった
さて400匹のホタルはどこなんだろう。。。(^_^;)





 


公園

2010-05-24 22:33:21 | 灯台もと暗し



左右の看板に 『注意 登ると危険』と書いてる

どう見ても登ってって言ってるみたい

これ公園のトイレ

  

階段。。。見ればわかるよね(^_^;) ものすごーく長いです

ここは高尾山自然公園http://www.oita-location.net/search/data/lp0071.html
日本の都市公園100選に選ばれてるんだって
知らなかった


自分が知っているのは一部分でした
ものすごく広大です
たくさんの人が犬と散歩したりウォーキングしたり 走ったりしてます


近くにこんなところがあったなんて。。。灯台もと暗し