白馬渓を後にして向かったのは野津町
野津町は吉四六(きっちょむ)さんの里で大分県民には有名
吉四六さんはとんち話で有名でたぶん大分県民は皆知っているはず
そんな吉四六さんのお墓もあるという普現寺に行きました
何度となく通った事のある道なのに
このお寺の事知らなかったな
大きなモミジが沢山
母も知らなかったと言っていた
ライトアップもされていたらしいけど
見頃はちょっと過ぎたくらい でもまだまだとっても美しかった
美しい。。。。
いったい何本あるんだろう
梅の木もあったので 梅の咲く頃もまた綺麗だろうなぁ
もうモミジ満腹 お腹いっぱい満喫させてもらいました 大満足
この後は久しぶりに本匠村の水車を観に行こうかとなりました
かつては日本一の水車でしたが 今は九州一だそうです
ここは側にバンガローもあってキャンプもできる
子ども達が小さい頃泳ぎに連れてきていました
浮輪で流れていったり 飛び込んだりと楽しい思い出があります
ここ蕎麦打ちができるんですよね
自分でうって食べたりできます
が、もうお店の時間も終わっておりました
ミニチュアライズで撮ってみた。おもちゃじゃないよ でかいのよ~
(直径18.8メートルです)
ここで売っていたお茶でできたプリン その名も「茶っプリン」
母85歳 まだまだ元気でいてくれて本当に有難いです
いつまでもこんな風にドライブとか行けたらいいなぁ
しかも行った日も同じではないですか^^
うちらは1時過ぎまでテンション上がりまくりで
撮りまくっていました
もうちょっといたら会えたですね^^
見頃はちょっと過ぎた感はありましたが
真っ赤かのモミジなんて久しぶりに見た気がします
今シーズン最高の紅葉を見ることが出来て
大満足の熟年でした
ここは大分県人の宝ですね
こんなおきな水車が近くにあるとは知らんかった^^
ミニチュアライズって、そう見えちゃうから不思議ですね
臼杵散策、お母さんもきっと喜ばれたことでしょう♪
素晴らしいです。
大分,いいところがたくさんありますね。
臼杵,いきたくなります
わぉやっぱり!(^^)!
ほんとほんのちょっとの時間差ですよ
ニアミスですね~
会ったら面白かったのに!!
ここほんと綺麗でしたね
なんで今まで知らんやったんだろ???
他の紅葉の名所に目が行ってたんやろか???
水車は佐伯の方なんですよ
ちょっと山奥 ホタルやら鍾乳洞もありますよ
親孝行なのかな?
自分が行きたい=母も行きたいなので(^▽^;)
自分も楽しんでいます
さてJOKERさんの大分上陸はいつかなぁ^m^
お待ちしてますよ
大きな水車をミニチュアライズで撮るといった発想がすばらしい。
そして、「茶っプリン」この命名センスもすばらしい!
白馬渓や普現寺って大分のメジャー所の観光地ではないんですけどね
それで美しいなんて 大分って素敵と思っている次第です
まだまだ沢山ありますから また大分へおいで下さいね
で、素敵な写真撮って下さい(^^)v
発想を褒められとっても嬉しい ありがとです
茶ップリンは傑作ですよね
紅葉狩り・・・今年は行けませんでした(;。;)
蕎麦打ちが出来るんですね~(o^-^o)
蕎麦打ちといえば・・・あのお方♪
いつか一緒におねだりしましょうネ☆
ミニチュアライズのお写真
とっても素敵ですヽ(*’-^*)
MILKさんの撮る紅葉写真が見たかったなぁ。。。
お忙しいのですね
来年はチャンスを逃さず是非観に行って下さいね(^^)v
そうそう蕎麦打ち
ほんと是非お願いしたいですよね~
おねだり聞いてくれますよね きっと(^_-)☆
MILKさんに褒められるととっても嬉しい(ノ∇≦*)
…お呼びですかァ~ ご主人さま♪ (笑)
麺棒担いで…
行きたいですねェ~☆
…研修 大分県のお方とご一緒でしたよッ♪
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン☆
麺棒担いでぜひっ!
こっちが行くべきですよね~(^▽^;)
おそば食べたくなりました
研修お疲れ様でした
大分どこの方だったのかなぁ^m^