お湯の駅 あすかの湯を出てからはもう帰るだけなんだけど
この前 長女と暗闇走って 怖い思いをした道を
今度は昼間に走って確認してきました
その道 あの日は真っ暗で何も見えなかったのに
こんな所がありました
水の駅 おづるです
存在は知っていたけど 行ったのは初めて
昼間ならなんて言う事はないけど 時々狭かったり山道だったりを走ります
さすが水の駅 たくさんの人が水を汲みにきています
水もじゃんじゃんあふれてます 毎分5トンですと。
どこからの水なんだ???
道路を挟んで反対側に以前からの水くみ場があって
その横に神社があるじゃないの
見に行かなくちゃね
後で調べたんだけど海原六神社というらしいです
りりしいお顔の狛犬さんです
さっぱりとした拝殿
後ろにも回ってみましょうね 本殿です
本殿の横の彫刻 なかなか素晴らしいでしょ
屋根下の天井の龍も立派です
小さな神社でご由緒とかもわかりません
でもすごくいい物を見せていただきました
神社の横には大きな銀杏の木があってちょっと今の時期はやばいかも(^-^;
大きなお賽銭箱が目立ってますね
みんなお水だってただじゃないぞーーー
最新の画像[もっと見る]
でもさすが大分!
彫刻は立派だ!!
そして・・・・賽銭箱も立派だ(笑)
…お湯の駅→水の駅と来たら次回の投稿は ら~めんの駅かなァ~♪ (笑)
神社の彫刻…
時代の仕事を感じますねッ☆
…やはり ら~めんじゃ無く海鮮モノかなァ~♪
おいしいものに違いない(^o^)
楽しみです。
あんまりさっぱりしてるんで期待してなかったら
かなり丁寧なりっぱな彫刻で感激でした
拝殿のお賽銭箱も水神様のも立派でした
あげてないけど・・・^^;
あれ・・・
今日の会話を聞かれてたのかな
明後日ランチに行く予定でーす♪
何食べるかは。。。。まだ(* ̄  ̄)b{ ひ・み・つ♪ )
行動パターンを読まれているのかな^^;
今日はサッカーの試合で
中津から揚げや日田やきそば食べたもんね
ご褒美に素晴らしいものがありましたね^^
神社、かなり歴史があるような・・
ほんと、さっぱりした拝殿に
御賽銭の字の大きいこと@@
横の彫刻も立派だ!
サッカー勝ちましたか?
熊本との10位争い、むむ正念場ですぞ^^
走った道が気になって気になって^^;
こんなとこ走ってたんだと納得してきました
本殿は明治19年らしいです
結構新しいんですね
サッカー勝ちましたよ 久しぶりに
6位目指してとかなんとか叫んでいました^^;