Lotustyle trust yourself

〜内にあるエネルギーを解放して自分の道を進んでいこう〜

アンケート

2009年08月09日 | スピリチュアル
オラクルカードをお持ちの方で、

・いまひとつメッセージが読み取れない
・質問と関連がない(と思われる)カードが出る
・どう解釈したらいいかわからない
・折角購入したのに上手く活用できていない
・自分以外の人に対するカードの使い方が...
・簡単な手ほどきでもしてくれたら嬉しいのになぁ
・興味あるので買いたいと思っている

なんて方は少なくないと思うのですが、
メッセージをもっと身近に感じ
カードリーディングを楽しめるような練習会を
LOTUSTYLEでやってくれたら参加してみたいって方、いらっしゃいますか?

もし、いらっしゃるようでしたら、
カードリーディングの初歩段階を一緒に体験しつつ、
また何かのお役に立てれればと思っています。
ご希望の方がいらっしゃいましたらコメントかメールでお知らせ下さい。

どのような形で催せるか調整したいと思います
よろしくお願いします<(__)>


尚、このアンケートに期日はございません。

思い立ったが吉日

2009年08月08日 | 札幌 北海道


まぁまぁまぁ、すこぶるお天気ですこと

ガクトに質問した
「10年後の自分は何をしてる?」の答えのような日です。

昨夜の月、今日の陽。

光明に照らされた、吉兆 末広がりな葉月でございますです。

ちょーとご無沙汰しちゃってた北海道神宮。

今朝は雲があったじゃないですかぁ、
なのでチャリでひとっ走りー
と思ったのも束の間でみるみる晴れ渡ってったでしょ、
陽射しに弱いでしょ、
“あちゃぁ、どうすんべ”でしょ。
でもなんか吉日な感がたっぷりだったからさ



いやぁまぁ、気持ちのいいこと



誰が薬でどうしたなんてどうでもいいこってすよ



境内に入る前には必ず手水しませうね。
鳥居とか門をくぐる時にも失礼しま~す的な気持ちも忘れずに

手、拭いてたらさ、
(お参りを済ませて?)境内から出てきた団塊ご夫婦が手水場に来てね、
“え、なにすんだろ”と思ってたら、
奥様が「口ゆすいだりすんだよね」って言いながらバシャバシャしだしたの。
帰り、する?? 三度見くらいしちゃったわ。
教えて差し上げようかしら...、でもきっと大きなお世話だよね。

そんな感じで、
何事なかったように本殿へ向かうと

あれー?
土曜なのに人少ないし、
ふた月ぶりだから怒られるかなぁと思ってたのになんか優しい

あー
結婚式真っ最中だでー
白人さん嬉しそうにずっと見てるわー



右端っこの白無垢姿見れる?

綺麗かどうか確認しなかったけど、いいねー神前式
やっぱ神宮かなぁ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー



木がいっぱいあると涼しいんだねー
自分とこの利益や損得勘定・利権争いばっかでさー、
山は切り崩されるわ、
コンクリートは増えるわ、
森林は減ってくわ、
砂漠化はえらいスピードで広がってくわ、
嘆かわしいったらありゃしないね

やっぱ自然は大切にしなくちゃいけないよ!
無駄に使わない、貰わない!
みんなで頑張ろう(・∀・)人(・∀・)



この木の下で朝作ってくれた食べたんだ~
最っ高に美味しかった

お参りしたあと「おみくじひいてかねーの?」みたいな感じでさ、
お達しがあるようだから引いてみたらさ、
DAIKICHI それもね、超大吉。
「金銭其他万事心任です安心油断大敵」だの
「売買物損はなし」だの、良いことしか書いてないのさ

「信心怠らず心直く行い正しくしなさい」

ハイ。
不安が過ぎっても心細くなっても信じていきますよ!
神宮行って良かった


ていうか、
ちゃんと店 営業してますから

見てはいけません

2009年08月07日 | LOTUSTYLE DATA
「札幌 すてきな雑貨屋さん」(メイツ出版発行)
というBOOKが(2009年8月)発売されました。

ココロをくすぐるアイテムいっぱいの人気雑貨屋さん58軒を紹介しています。

誠に有り難いことに、我が LOTUSTYLE も掲載されております。
巧みな職人カメラマンさんの腕が唸る店内フォトはたいへん素晴らしいものです。
が、私の写真も...
決して見てはいけません。
視力が落ちても責任取りません。
本は記念にお買いあげください。

本買ったよ♪って
見せ(店)に持ってきてくれた方は、
カードリーディング(3枚引き1回)無料でしちゃいましょう!
でも、写真は見ないでぇ~

暑さ寒さも彼岸まで

2009年08月07日 | Weblog
お盆ですね。

「そうですね。」

世間の大多数を占める“一般的”と言われる方々におかれましては、
どんくらいお盆休みられるんでしょうか。

「さうですね☆」

お盆休みと言えば、
あ~なんですか...帰省とか旅行でございますね。

「せうですね♪」

なんと言っても欠かせないのは
「先祖供養」と称せられるお墓参りです。

「しうですね!」

もう、行って来た?

「そうですね!」


なわきゃない。



先日、前述 パケラッタ! の本がもしあればとBook offへ行ってみました。
そして守護霊様について書かれた宜保さんの本を購入、
まだ出だしだけしか読んでまへん。

宜保さん、宜保愛子、ぎぼあいこ。

嫌いじゃありません。
むしろ好きな方です。
がしかし、すんなり入って来ないと感じることがあります。
でも、自分にとって必要なものを取り入ればいい話だと思います。
批判はするもんじゃありません。
そうした方が宜保さんも喜ばれるかなと思うと、
それはそれでなんだか嬉しいのである。

その本の冒頭は守護霊様より霊一般に関する記述であり
供養について記されていました。
ま、
かいつまんで言うと、
心ともなく形だけ手を合わせて拝んでも全てお見通しよ!な感じ。

そりゃそうだべ。

親でさえ小遣い欲しい時だけいい顔したってばれんのに、
思念(?)で会話するんだから見破られて至極当然でありんす。


さてさて、ちょっと待っててね    


じゃーん ぱらぱ ぱっぱぱーん
どこでもマイク~

あー あー
てす てす

アタシのぉ おはかの まーえで~ なかないでくださぃぃ
 そこにぃ アタシはいません~ ねむってなんかぁいません~

ということですが、なにか



「先祖崇拝」という風潮、特に日本人は強いそうです。
そんなこと全く意識してなくても、
ごく一般的な企業はその時にはまとまって休みを取り、
お墓の中にご先祖様がいないけれども、
ず~っとそうやって教え込まれてきたので、
一年に一回ぐらいは墓参りしないと申し訳ないような気持ちになって、
正月同様 毎年の行事としてこなすわけであります。


【迎え盆】
13日の夕方、精霊(そ先祖様)を迎えるためにこさえた
お盆の間だけ臨時に設ける祭棚「精霊棚」や仏壇に明かりを灯し、
「うちはここですよ~」とお知らせします。

14日・15日は、「仏壇にお供え物をして迎え入れた精霊の供養」
各ご家庭で子供やら孫やら子孫と一緒に楽しく過ごします。

【送り盆】
16日の夜にはあちらの世界に帰っていっちゃうので、
迎え火と同じ位置に今度は「送り火」を焚いて帰り道を照らし送り出します。



しないよりはした方がいい派なので、
たとえ年に一度でも、無意味ではないと思うんですね。
一人暮らしだし、仏壇なんてないし、も関係なく、
キャンドルとテーブルブーケでもそこに心があればいいんじゃないかと。

形ではなく心。

今年のお盆はご先祖様に感謝の気持ちをお伝えしてみませんか

ば バガ..

2009年08月04日 | message
バカ...バッタ


ちゃう


バタバッタガー


なんかちがう


バガッタダー バッタダダー


なんじゃいそりゃ


バカダッタナー


そう、あんときのオレはなんて馬鹿な事を...ってオイ




昨日の朝ね 届いた単語なだけどさぁ。。。


ナンダッタカナー





( ̄□ ̄;)!! 











ねむっ。。。(_ _)










あ。
思い出したにょん

「バガヴァッド・ギーター」

インドの聖書とも語られ、
インドの宗教書であり、
ヒンドゥー教の重要な聖典であり、
叙事詩マハーバーラタの一部であり、
サンスクリットで書かれた詩編である「バガヴァッド・ギーター」

・ジュニャーナ(ギャーナ)・ヨーガ……アートマンの認識による解脱の道
・カルマ・ヨーガ……無執着に基づく行為の道
・バクティ・ヨーガ……クリシュナ神への信愛の道 の3つが教説の柱。




(´・∀・`)ヘー 




読めと言うことか?


そうだよな、「現時点でのボクに必要な本や芸術的なものを教えて」と
お願いしたんだもん。

だもん。


あまぞん あまぞん っと、


 [Amazon] 検索


あまぞんけんさく


天尊賢作くん


(・∀・)ソレダ!!

つきこよみ

2009年08月03日 | LOTUSTYLE DATA
8月の満月は6日、新月は20日で~す。
お願い事するの忘れずにね

お店の休みは、
6日 14日 17日 19日 26日 28日 です。

お盆は関係なく営業しちょりますんで、
気軽にカードリーディングしに来てくださいね~
お待ちしてま~す

8月のわたし

2009年08月01日 | message

月読命(つくよみのみこと)

霊的な世界の扉を開いたあなた。
すでに持っているパワーに、
ようやく気づく時がやってきました。
世界を広げる鍵は聴覚。
何事も響きに呼吸を合わせるようにすれば、
これまで気づけなかったことに気づけ、
五感を超えたメッセージを受け取ることが可能になります。