わたらく本部。

がんばらない。今日できることを今日できなくてもきにやまない。をモットーに日々を送る主婦のだらけきった日記。

息子カレー。

2013-12-21 23:16:40 | 母として。
またもや輸送遅延という事で、今年最後のWJが手に入らず……!何か最近多くない?プンスカ!
でもジャンプが電子化されたらいやだ…遅延してもいいから紙で読みたい。
というわけでWJ感想はまだ先です。



最近突然寒くなってきて、ここ広島の平野部でも雪がふったりしてます。
が、もう冬休み入ったから大丈夫!朝ゆっくり寝てても誰にも迷惑かけない。

子供たちは休み前に、「冬休み計画表」なるものを学校で制作して、一日のタイムテーブルを決めてたんですが、初日からそれは簡単に破られるw
息子…ゲームする前に宿題するんじゃなかったのか…。
娘…に至っては、初日の起床時間からして一時間以上ずれこんどるし。だめだこりゃ。

息子には家庭科の宿題として、「家族の一食分の食事を作る」というのが出てて、息子はやるきまんまん。
二人で話し合った結果、カレーとサラダを作ってもらうことに。
買い物は一緒に行き、材料は息子に選ばせる。

作るのは…いちおう手伝うことになるのかな?と思ったけど、息子から「母さん立ち入り禁止令」が出て、
キッチンから追い出されてしまいました。大丈夫…?

時々「うぉおおおおー目が痛いーー」とか「何か、違う気がする…」とかブツブツ言ってるのが聞こえるんだけど。
恐らく前者は玉ねぎを切ってる台詞であろう、後者は…なんだろう…。

材料を炒めたあと、「母さん、水はどれくらい入れればいいの?」と聞かれたので「具が隠れるくらいに入れて」と言ったんだが。
いざ出来上がったころに鍋のふたを開けに行ってみると。水多っ。確かに具は隠れとるけども!
しばらく煮込んでみたけどもなかなか水分飛ばない…。なんだかバシャバシャしたカレーになっちゃったよ。
まぁ仕方ない。いきなりそう上手くはできないよね。できたら母さんの存在意義が薄れるよね。

しかし本人はえらく楽しかったようで、「今度から一週間に一回は俺が作ろう」とか。言ってる。
でもまぁそれもいいかな。男女関係なく料理はできた方がいいに決まってるもんね。
しかも息子の偉いところは、「片づけも俺がしないと意味ないよね!」と言ってお皿も全部洗ってくれたこと。すげぇ!
作るのはしてくれるけど片づけは全くしないって男も多いものね。
たいしたもんだ…。


ただ一つ不安なのは、今日、中学一年のお子さんがいるママ友さんとばったり出会って話したんだが、
中一の宿題に、「おせち料理を一品作る」というのがあるらしく!
それ母さん教えられない!!母さん作ったことない!!
来年どうすっかな…(汗)クックパッドさんにお任せするしかねぇな…。