えみへたさんの所で、美味しそうなパンを見ちゃったら~
食べたくなって・・今日は、カントリークッペですっ
新しいオーブンの320度の余熱の威力か・・
表面パリパリの固いフランスパンになったかも~
ペキペキのひび割れも見られましたよ~
切ってみたら、中も・・気泡がっ
ちょっとだけフランスパンに近づいた気がします
蒸気焼成の代りに、スチーム入れたらいいのかな?と思ってやってみたんですが~
何分入れたらいいんだろう??
とりあえず、6分間スチームプラスにしたんだけど・・アバウト
それも、蒸気が見える訳ではないのね・・
スチームオーブンって、そんなもの?
鮭の切り身をのオートメニューで焼いてみた時は~下に水がたまる程
蒸気が出てたのに・・
どなたか、知ってたら~教えてくださいな
説明書見ても、わからないよぉ~
食べたくなって・・今日は、カントリークッペですっ
新しいオーブンの320度の余熱の威力か・・
表面パリパリの固いフランスパンになったかも~
ペキペキのひび割れも見られましたよ~
切ってみたら、中も・・気泡がっ
ちょっとだけフランスパンに近づいた気がします
蒸気焼成の代りに、スチーム入れたらいいのかな?と思ってやってみたんですが~
何分入れたらいいんだろう??
とりあえず、6分間スチームプラスにしたんだけど・・アバウト
それも、蒸気が見える訳ではないのね・・
スチームオーブンって、そんなもの?
鮭の切り身をのオートメニューで焼いてみた時は~下に水がたまる程
蒸気が出てたのに・・
どなたか、知ってたら~教えてくださいな
説明書見ても、わからないよぉ~
早速使いこなしてらっしゃる(´▽`人)流石です!
スチームオーブン・・・ ナタのは自動メニューでしかスチーム出ないオーブンなのですが
オーブン+スチーム時スチームは見えず音もわずか
レンジ(発酵)スチーム時は思いっきり あースチーム出てるなって目でも音でも確認出来る
・・・そんな事しか判りませんがw
パンを焼く時のスチーム量は皆さん迷ってらっしゃるようですねぇ
多くても少なくてもダメらしいけど ナタは全然気にしてませーんwだって手動(霧吹きとかねw)ですが普通に美味しく焼けてるし((笑´∀`))ヶラヶラ
320度に余熱するのって何分かかるんですか?
ナタのは250度になるまでに10分以上かかってるわ(;´Д`)ノ
じゃあ、そういうものなのかな?
オーブン、前のものと交換なので・・買ったわけではないんですけどね
追加料金取られそうなほど、ランクアップかも~
(どれでもいいですよ。と言われたので~最新型にしちゃったんですが・・)
余熱ですが~320度にするには、「約26分かかります」って・・オーブンがしゃべってますよ~
うちは、発酵器があるので・・あまり気になりませんが~説明書によると、250度に上げるには約14分かかるそうです・・。
レンジでせっかく発酵できても、その間外に出してたら~生地も乾くし、冬は生地温度も下がっちゃいますよね・・
発酵器を買う前は、お風呂場に置いたりしてましたね~。私は夜焼くことが多いので・・適度な?湿気のある保温状態のお風呂のふたの上に置いてたりね
今思うと・・苦労して焼いてたなぁ~と・・思います
それもまた、楽しいんですけどね
だからこそ、ひとしお愛着が湧くんですよね
カントリークッペ、超おいしそうですっっっ
とりあえず、ちゃんと焼いても、適当に焼いても・・結構パンにはなるものですっ
何かを追求し始めると、そこには壁が~
要は自分が満足できるかどうか・・って事なんでしょうね。
320度約30分かかるんですかぁ~っ
ものすごい衝撃を受けてしまった・・・w
30分あったら食パンだって焼けちゃいそうな・・・
らぶぱんサンは深夜新しいオーブンとお話してるんですねw
|ω・`)ノ|Ю 覗いてみたいわw
今、気付きました・・
いつも余熱は信用していないというか~長めに・・をモットーにしていたので
二次発酵のために、生地を発酵器に入れたとほぼ同時に余熱開始しちゃうんですよ~
考えたら、電気代怖いですね
私、パンを焼いてるときは・・オーブンに張り付いてるかも
電磁波浴びまくり~ですね・・
でも、あのムクムクっと膨らんでいくのを見ているのが大好きなんです~
美味しそ~~。
気泡まであって本格的
そうそう、我が家のオーブン、東芝なんですけど、自動の「あたためスタート」ボタンで温めようとすると68℃付近でエラー表示なのか?「H68」になって止まってしまいます。
最近、手動でレンジしてます
オーブンには問題がないので我慢して使っていましたが、修理してもらおうかな・・・悩むなぁ
私も二度ほど・・「H68」で、修理依頼しました。
その時の、サービスマンさんによると・・温度センサーの異常らしいです。
保証期間内でしたら、無料で直してもらえるはずですよ~
ちなみに・・うちのオーブンは東芝のER-A9でした。購入時期は2004年の2月です。パン教室でも同様の症状が出た方が居たとか・・??直接お話したわけではないので、詳しい話は分からないんですけどね。同じ型のオーブンだったとしたら~
それってどうなの?東芝さんっって感じですね
販売店に聞いてみてはいかがでしょう?
何なら私が。。。(笑)
どれも美味しそう・・・
講師試験受けるとのこと、
教える教えないはその時決めればいいことだと思うので、
とてもいい選択だと思います。
頑張ってくださいね♪
しかも、らぶぱんさんのオーブンも「H68」のエラー表示だったんですね
我が家のオーブンは ER-B9 です。
年式は 2004年(何月かは不明)です。
何だか似てますね
本当に これってどうよ???って感じですね~!
早急に修理してもらうことにしま~~す!!