北海道でもローカルな地域ならよくあるだろうが、札幌というビルや家々が多く林立する中でも、風が強いと地吹雪が起きるということを体験した。
昨日は、楽しみにしていたカラーセラピーを受けて、帰りに地吹雪にあった。
次の行き先に行くために、雪が止むまで待てない状況で、バス停まで歩く。
風が強くて雪が横殴りに降っているなかを歩くと、呼吸がしにくい。
北国でローカルの人たちは、車での移動をほとんどしていると思うが、昔は、その地吹雪のなかを雪風を避けながら、通勤や通学をされたのだろうと想像した。
今は、便利な車や電車などが行きかうので、大変といっても、昔ほどではないだろう。
でもこんな便利な時代になったからこそ、この地吹雪のなかを歩くというのが、大変だと思うだけで、昔はそれが当たり前だったから、そんなに大変だとは感じないのだろう。
玄関で雪を振り払って、一息をいれると、冬を越冬していると実感する。
こういう冬を体験して、春の暖かさをありがたいと思う。
感謝
昨日は、楽しみにしていたカラーセラピーを受けて、帰りに地吹雪にあった。
次の行き先に行くために、雪が止むまで待てない状況で、バス停まで歩く。
風が強くて雪が横殴りに降っているなかを歩くと、呼吸がしにくい。
北国でローカルの人たちは、車での移動をほとんどしていると思うが、昔は、その地吹雪のなかを雪風を避けながら、通勤や通学をされたのだろうと想像した。
今は、便利な車や電車などが行きかうので、大変といっても、昔ほどではないだろう。
でもこんな便利な時代になったからこそ、この地吹雪のなかを歩くというのが、大変だと思うだけで、昔はそれが当たり前だったから、そんなに大変だとは感じないのだろう。
玄関で雪を振り払って、一息をいれると、冬を越冬していると実感する。
こういう冬を体験して、春の暖かさをありがたいと思う。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます