友人が総監督、指導をしている演劇。
1週間前に、観劇しますね、と伝えたら、まったく仕上がっていないので観ないほうがいいようなことを言っていたが、結構良い感じになっていた。
くさいセリフもあって、テンポよく進んでいる。
心にじーんと染み入る言葉を反芻して味わう。
映画でも演劇でもセリフが命って思っている。
セリフが脈々とストーリーを創り盛り上げる。
これは創りものってわかっていても、感動する。
それでいいのだ。
セリフを言う俳優が心からその言葉を伝えていれば、メッセージは観る者に届く。
一所懸命さもパワーとなって伝わる。
1週間前の高校生の演劇よりもパワーがある。
あれはあれ、これはこれ、って特徴がある。
うーん。
高校生のほうが品よくできていたかな。
今日のほうは、やはり友人の総監督の個性が出ていた。
品よくは求めていない、人間は泥臭くてどうしようもない動物だからこそ、面白いのだ、が伝わってくる。
ありがとうございます、Tさん。
いつも応援しています。
感謝
1週間前に、観劇しますね、と伝えたら、まったく仕上がっていないので観ないほうがいいようなことを言っていたが、結構良い感じになっていた。
くさいセリフもあって、テンポよく進んでいる。
心にじーんと染み入る言葉を反芻して味わう。
映画でも演劇でもセリフが命って思っている。
セリフが脈々とストーリーを創り盛り上げる。
これは創りものってわかっていても、感動する。
それでいいのだ。
セリフを言う俳優が心からその言葉を伝えていれば、メッセージは観る者に届く。
一所懸命さもパワーとなって伝わる。
1週間前の高校生の演劇よりもパワーがある。
あれはあれ、これはこれ、って特徴がある。
うーん。
高校生のほうが品よくできていたかな。
今日のほうは、やはり友人の総監督の個性が出ていた。
品よくは求めていない、人間は泥臭くてどうしようもない動物だからこそ、面白いのだ、が伝わってくる。
ありがとうございます、Tさん。
いつも応援しています。
感謝
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます