特別定額給付金の書類作成なぞ、さくっとできる人はいるだろう。
でも、私は、こういう書類作成に苦手意識がどこでついたのか、緊張する。
サンプルの書き方を見て、同じ項目のところに、自分の情報を入れていくだけなのに、失敗しないか緊張する。
銀行口座番号など、右揃えなのか、左に詰めて書くのか、も緊張する。
間違えたら、訂正して判子を押さないといけない、とか、ペンで書く手書きの修正は一度だけだ、という縛りをもってしまっている。
普段、こうやってブログを書いていると、変えたければ消去してすぐに書き直す。
その自由さにどっぷり浸っているので、書きながら考える習慣なのを、ちゃんとサンプルを見て書くというワンクッションをもてば大丈夫と自分に言い聞かせていけば、苦手意識は小さくなっていくだろう。
次に、マイナンバーカード取得も終える。
これも公的な書類でマイナンバーカードのナンバーを記入したり、そのコピーを必要とする場合があるので、取得するために書類を書いて、写真もつけたものにした。
IDカードは、運転免許証だが、今後、マイナンバーカードを採用した公的書類が増えてくるかもしれないと感じた。
自分が毎日持ち歩く財布のカード入れに、入れておく。
これですっきりした。
すべてよし。
すべてに感謝。
でも、私は、こういう書類作成に苦手意識がどこでついたのか、緊張する。
サンプルの書き方を見て、同じ項目のところに、自分の情報を入れていくだけなのに、失敗しないか緊張する。
銀行口座番号など、右揃えなのか、左に詰めて書くのか、も緊張する。
間違えたら、訂正して判子を押さないといけない、とか、ペンで書く手書きの修正は一度だけだ、という縛りをもってしまっている。
普段、こうやってブログを書いていると、変えたければ消去してすぐに書き直す。
その自由さにどっぷり浸っているので、書きながら考える習慣なのを、ちゃんとサンプルを見て書くというワンクッションをもてば大丈夫と自分に言い聞かせていけば、苦手意識は小さくなっていくだろう。
次に、マイナンバーカード取得も終える。
これも公的な書類でマイナンバーカードのナンバーを記入したり、そのコピーを必要とする場合があるので、取得するために書類を書いて、写真もつけたものにした。
IDカードは、運転免許証だが、今後、マイナンバーカードを採用した公的書類が増えてくるかもしれないと感じた。
自分が毎日持ち歩く財布のカード入れに、入れておく。
これですっきりした。
すべてよし。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます