2日前、夜中に思い立って作ったりんごのパウンドケーキを切り分けて、仕事先で配った。
ホームメイドの素朴なケーキだが、りんごを甘く煮たものを混ぜたせいか、美味しく食べてくださったようで、お礼のカードをいただいた。
そのカードは手書きのイラストが描いてあり、美味しかったありがとう、と心を込めて描いてあり、いただいた私が感銘を受けた。
こういう交流は嬉しく、他の方々共、このケーキをきっかけに話しやすくなって、夜中に作ってよかったなあと感慨深くなった。
お店で買うケーキとは異なって、甘さ控えめでシナモンをたっぷり効かしているので、ただ単に自分が食べたい味のケーキを作っただけなのだ。
自分が食べる分は、6切れくらいで、あとの12切れを新しい仕事先の方々へ配ったのだった。
自分は慢性鼻炎のため、味覚が弱くなっている。
だが、こうやって人に喜ばれるのを見ると、もっとお菓子つくりをして、みんなに配ってもいいかと思うようになった。
そのお菓子は、白砂糖を使わず、ゴマ、豆乳、シナモンやかぼちゃなど、栄養や体にいい材料を使うのがいい。
まずは、よかったと喜んで、ほっとする。
すべてに感謝。
ホームメイドの素朴なケーキだが、りんごを甘く煮たものを混ぜたせいか、美味しく食べてくださったようで、お礼のカードをいただいた。
そのカードは手書きのイラストが描いてあり、美味しかったありがとう、と心を込めて描いてあり、いただいた私が感銘を受けた。
こういう交流は嬉しく、他の方々共、このケーキをきっかけに話しやすくなって、夜中に作ってよかったなあと感慨深くなった。
お店で買うケーキとは異なって、甘さ控えめでシナモンをたっぷり効かしているので、ただ単に自分が食べたい味のケーキを作っただけなのだ。
自分が食べる分は、6切れくらいで、あとの12切れを新しい仕事先の方々へ配ったのだった。
自分は慢性鼻炎のため、味覚が弱くなっている。
だが、こうやって人に喜ばれるのを見ると、もっとお菓子つくりをして、みんなに配ってもいいかと思うようになった。
そのお菓子は、白砂糖を使わず、ゴマ、豆乳、シナモンやかぼちゃなど、栄養や体にいい材料を使うのがいい。
まずは、よかったと喜んで、ほっとする。
すべてに感謝。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます