これを自分たちははがきサミットと称して、一年に一度、幹事役の方の住む地域で一泊宿泊して、交流を温める。
普段ははがき交流をして、年に一度お会いして、多くを語り合う。
心が通っている間柄なので、会うのが初めてでも、語り合いやすい。
今年の幹事の方は、熱血高校教師の方。
教え子や同僚の教師の方へ、複写はがき道を伝えて仲間を増やして交流されている様子。
その新しい参加者の方々との交流が新鮮で楽しかった。
自分が慕う先輩ご夫婦が、自分の最近の様子を温かく見守ってくださっているのが、とてもありがたかった。
自分も審判を待つような気分でいると言えば、深刻になっているように聞こえるが、先輩たちもうなずいていた。
大学1年生と専門学校1年生の爽やかな学生たちが、素直で優しく、一緒に参加してきている小さな子どもたちの世話を焼いていた。まるで親戚の子供と遊ぶように、皆が温かかった。
人との交流で人が成長する縮図だった。
自分も少し傷があっただけに、やはりここへ来てこの温かい人たちに癒されて、感謝した。
馬鹿話しが多かったが、みな、優しくて包み込むような愛情をふんだんにみんなに表現されていた。
自分が幸せになってもっと恩返しをしたい。
感謝感謝の一日。
普段ははがき交流をして、年に一度お会いして、多くを語り合う。
心が通っている間柄なので、会うのが初めてでも、語り合いやすい。
今年の幹事の方は、熱血高校教師の方。
教え子や同僚の教師の方へ、複写はがき道を伝えて仲間を増やして交流されている様子。
その新しい参加者の方々との交流が新鮮で楽しかった。
自分が慕う先輩ご夫婦が、自分の最近の様子を温かく見守ってくださっているのが、とてもありがたかった。
自分も審判を待つような気分でいると言えば、深刻になっているように聞こえるが、先輩たちもうなずいていた。
大学1年生と専門学校1年生の爽やかな学生たちが、素直で優しく、一緒に参加してきている小さな子どもたちの世話を焼いていた。まるで親戚の子供と遊ぶように、皆が温かかった。
人との交流で人が成長する縮図だった。
自分も少し傷があっただけに、やはりここへ来てこの温かい人たちに癒されて、感謝した。
馬鹿話しが多かったが、みな、優しくて包み込むような愛情をふんだんにみんなに表現されていた。
自分が幸せになってもっと恩返しをしたい。
感謝感謝の一日。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます