.るしふぁ の呟き

堕天使 るしふぁの呟きを 皆さん聞いてあげて下さいね

新潟・福島で19万人超に避難勧告

2011年07月30日 02時24分17秒 | 異常気象


 朝日新聞 

新潟・福島で19万人超に避難勧告 河川のはんらん警戒冠水した国道を横断する地元の中学生たち=29日午後5時46分、新潟県三条市、遠藤啓生撮影

[PR]

 停滞する前線に湿った空気が流れ込んだ影響で、新潟、福島両県では29日、局地的に1時間雨量が120ミリを超えるなど、大雨に見舞われた。降り始めからの雨量が600ミリに達した地域もあり、気象庁は大きな被害が出た2004年の「新潟・福島豪雨」に匹敵するとして、河川のはんらんや土砂災害に警戒を呼びかけている。

 福島県では、只見町で全1960世帯4990人に避難勧告が出された。県警によると、同町内で2人が行方不明という。金山町で255世帯、南会津町で31世帯に避難勧告が出され、柳津町や三島町でも避難指示・勧告が出た。

 新潟県では、三条市全域3万4千世帯の約10万4千人をはじめ、9市町の計約19万1千人に避難勧告・指示が出された。三条市では午後8時半までに2632人が小中学校や公民館などに避難した。県警によると、田上町と十日町、小千谷両市で各1人が行方不明になっている。


 韓国ソウルでも大雨

2011年07月30日 02時07分35秒 | 異常気象
 韓国ソウルでも大雨

  死亡、行方不明が50人超す 韓国の大雨被害

2011.7.28 13:15

27日、ソウルで大雨のため冠水した道路で立ち往生するバスや乗用車(AP)

 韓国の北中部を中心とした大雨被害で、消防当局は28日、41人が死亡、12人が行方不明となっていることを明らかにした。韓国気象庁は29日まで大雨が続くと予想しており、警戒を続けている。

 同庁によると、26日からの降水量はソウルで510ミリに達したほか、一部地域では600ミリを突破。約3500世帯が浸水した。

 また、ソウル中心部を流れる漢江沿いの道路が冠水するなどし、交通機関の乱れが続いている。(共同)



異常気象 アメリカ熱波の原因?

2011年07月30日 02時02分58秒 | Weblog

アメリカ熱波の原因は“異常”な高気圧

ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト 7月25日(月)17時55分配信


(Photograph by Robert F. Bukaty AP)
 現在、アメリカの大部分で危険なレベルの熱波が発生している。原因は居座り続ける高気圧だという。

 上空を吹くジェット気流(偏西風)の影響で、高気圧の場所が変わっていない。高気圧の内部では、高密度の空気が下降して暖められる。暖かい空気は冷たい空気より水分を多く含むことができるため、湿度も非常に高くなっている。

 メリーランド州シルバースプリングにあるアメリカ国立気象局(NWS)本部で勤務する気象学者エリ・ジャックス氏によると、夏に高気圧が停滞する現象は珍しくないという。

 しかし、今回は大きさと強さが飛び抜けている。「異常なほど強力で、広範囲に及ぶ。南北はメキシコ国境からカナダ国境まで、東西は東海岸から西部のロッキー山脈まで、何千キロも覆っている」とジャックス氏は説明する。

◆熱波は温暖化の一部?

 長期間の強力な熱波は地球温暖化の影響だろうか。専門家の意見はさまざまだが、ジャックス氏は1つの事象のみで関連づけることはできないと強調する。「気候変動は長年にわたって起きる。この数日が暑いというだけで結論を出すことはできない」。

 一方、マサチューセッツ工科大学(MIT)の気象学者ケリー・エマニュエル氏は、「現在の猛暑は広い意味で地球温暖化が背景にある」と話す。「今後、同様の事象はもっと頻繁に起きるだろう」。

 アメリカの大部分は暑さに苦しんでいるが、太平洋岸の北西部は同じ高気圧の影響で例年より気温が低くなっている。

 アイダホ州ポカテッロにあるNWS支部の気象学者リック・ディットマン氏によると、支部が担当する地域は春から初夏にかけて例年より涼しかった。おかげで、ロッキー山脈の北部はいつもより残雪が多いという。

◆高温多湿は危険な組み合わせ

 NWS本部のジャックス氏は、高温はもちろん、高い湿度も健康を脅かす要素だと指摘する。湿度が異常に高いと汗が自然の冷却剤の役割を果たせないという。「汗が蒸発しないので、体が冷えずに体温の上昇が始まる」。

 7月後半に入ってから、暑さが原因とみられる症状で既に20人以上が死亡している。残念ながら、中西部と北東部、南部ではうだるような暑さが続くという予報が出ている。

 例えば、バージニア州スターリングのNWS支部に所属するカルバン・メドウズ氏は、ワシントンD.C.の最高気温は22日が摂氏38度、23日も36度になる見込みだと語った。また、米東部標準時の正午から午後8時にかけて高温警報が発令されたという。本部のジャックス氏も、アメリカの大部分で平年気温を上回る状態が8月まで続く見通しだと述べている。

Willie

太陽光発電 悪質な押し売り続出

2011年07月25日 18時07分40秒 | Weblog


 日本大震災後の電力不足を背景に、太陽光発電システムの訪問販売の悪質なケースが出ているので御注意下さい。


国民生活センターに寄せられた相談件数は4月以降、昨年同期比で約3割増えており、消費者団体は「契約は急がず、複数の見積もりを取って見比べてほしい」と呼びかけている。


     太陽光発電、押し売り続出…「格安」実は割高
       読売新聞 7月25日(月)14時35分配信



読売新聞
 住宅用の太陽光発電システムをめぐり、訪問販売業者による強引な押し売りが続出している。

 東日本大震災後の電力不足を背景に、その日のうちの契約を強要したり、玄関に何時間も居座ったりする悪質なケースも出ている。国民生活センターに寄せられた相談件数は4月以降、昨年同期比で約3割増えており、消費者団体は「契約は急がず、複数の見積もりを取って見比べてほしい」と呼びかけている。

 「営業所が被災して仕事が出来なくなった。格安で提供するので買ってほしい」。東海地方の無職男性(70歳代)は震災後に業者の訪問を受け、設置費込みで330万円で契約した。だが、後からインターネットで調べると同じ商品が200万円で販売されており、同センターに5月、「減額できないか」と相談した。

 同センターによると、太陽光発電システムについての苦情は4月以降、前年同期比181件増の756件(25日現在)。約8割が訪問販売のトラブルだ。 最終更新:7月25日(月)14時35分




 石油の代替えエネルギー 液化石炭

2011年07月18日 12時55分31秒 | Weblog




バイオ燃料より有望、液化石炭の未来
The New Coal Car

技術の向上でコスト面のハンディが解消された液化石炭が、クリーンな代替燃料として中国やアメ リカで注目

2011年07月11日(月)11時48分
エミリー・フリンベンカット
Bookmark:
印刷

未来を担う 中国・内モンゴル自治区オルドスに建設されるCTL工場(08年) Nao Nakanishi-Reuters
[2007年1月 3日号掲載]

 石炭を車の燃料に使えば、真っ黒な排ガスで空気が汚れそうだ。しかし、そんな「汚い鉱物」も液状になると話は別。専門家の予測が正しければ、液化石炭はガソリンに代わる燃料として、20年以内に世界各地で利用されるようになる。

 液化石炭は自動車や列車だけでなくジェット機の燃料にもなる。しかも環境にやさしく経済的なうえ、多くの地域で簡単に手に入ると、推進派は言う。

 液化石炭は目新しいものではない。1920年代にドイツで開発され、ナチスの軍用車両に利用されていた。しかし最近まで、石炭液化(CTL)技術はコストが高すぎた。03年までの20年間、原油価格は平均1バレル=25ドルにとどまっており、1バレル=45ドルの液化石炭の出番はなかった。

 しかしその後、原油価格が高騰し、人々の環境意識も高まるなか、液化石炭は「正しい選択肢」として見直されつつある。エネルギー安全保障の面で有益で、地球温暖化対策にも威力を発揮するとみられている。「CTLは今後、経済と環境の両面で社会に貢献する技術になりうる」と、コンサルティング会社グローバル・インサイトのスティーブン・ネルは言う。

中国で複数のプロジェクトが進行
 最近では、世界中で何十億ドルもの液化石炭が取引されている。世界全体の生産量は今のところ日量15万バレルだが、2020年には60万バレル、30年には180万バレルに増える見込みだ。

 中国では液化石炭開発に250億ドルが投じられている。CTL技術で世界をリードする南アフリカの化学・燃料会社サソールは、中国の寧夏回族自治区と陜西省にそれぞれ60億ドルをかけてCTL工場を建設中。中国の国営石炭会社、神華集団は07年に中国初のCTL工場を稼働させる予定で、既に75億ドルを投資している。

 一方、アメリカでは少なくとも9州が液化石炭の生産を検討中。イリノイ州とケンタッキー州では、州議会にCTL工場誘致法案を提出する動きがある。モンタナ州のブライアン・シュワイツァー知事は06年10月、13億ドルをかけてアメリカ初のCTL工場を建設すると表明。知事の顧問エリック・スターンは「アメリカの運輸燃料をすべてCTLでまかなえる日が来るかもしれない」と話す。

 南アフリカは液化石炭利用のパイオニアだ。アパルトヘイト時代に経済制裁で石油の輸入が制限されたため、CTLインフラの整備が進んだ。サソールは南アで消費される輸送燃料の30%を供給している。