4年前に引っ越してきた時。
キッチンの水道は何もついてなかった。
ストレート状態。
これじゃあ、洗い物のたびに周りが水浸しになる(◞‸◟;)
ので、蛇口にシャワーに切り替えられるのを買ってつけていた。
4年も使えば交換の時期のようで、シャワーの水量調節ができなくなったので
旦那ちゃんとホームセンターへ!
え!今まで使ってたのってこんなに高いんだっけか??(゜д゜)
「これなら、浄水器付きのやつをつけたほうがよくないか?」って旦那ちゃん。
おっ
マジ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
今まではブリタの浄水器を使っていて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/05/fec3f75eee659a06c1c7aed7e161453a.jpg?1684050967)
これでチビチビとおいしい水を作っていた。
というのも、旦那ちゃんの一日のお水の摂取量が2リットル近くになるので、ブリタから500mlのペットボトルに移し替えて冷蔵庫で冷やすの繰り返しをしていけど、これが、かなりの手間なのよね。
4年間、よく頑張ったもんだꉂꉂ (*ˊᗜˋ*)
浄水器を選ぶ基準は使いやすさとお値段とあとはカートリッジのお値段。
ここを考えないとランニングコストがかかりすぎて、美味しいお水が美味しく無くなるまでカートリッジを変えない・・なんてことになりかねない。
旦那ちゃんとヒソヒソ相談しながら選んだのが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3d/8f12b12d768882bbc82f54911ab4769c.jpg?1684051279)
コレ!
帰宅して着替えもせずにキッチンに向かう旦那ちゃん。
早速能書き見ながら取り付けに。
が!蛇口にきちんと噛み合わないとブツブツ
「なんできちんとつがねんだぁ〜!?」って、全く噛み合ってないのに水を出すから、旦那ちゃん頭から水をかぶって全身びしょびしょ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
待って!能書きに書いてあるじゃないの!
500円玉を突っ込んで回すといい感じでハマります って!!
「てっきり手動でできるもんだと思ってだわ!いやー、老眼鏡ないから見えねがったべ」
デカデカと書いてあるじゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~934.gif)
そんなこんなで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f5/12a709ae772c6a804eba3b54a76f6b95.jpg?1684051646)
取り付け完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3290.gif)
いくら東北でも水道水はそのまま飲めない。
田舎はお水が美味しい!は、ふた昔の話。
実際、うちの水道水も塩素はキツイ。
最近、歯磨きする時に「おえっ〜」ってする旦那ちゃん。
どうしたん?聞いたら
「水道管錆びてんだべか?水が鉄くせぇ〜」
・・・。それはサビじゃなくて歯磨きして血だらけなんだよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2869.gif)
こういう浄水器をつけたのは初めてで、テレビでもよく紹介しているのを見ては、そんなに美味しくないんだろうなぁ〜って半信半疑だった。
でも、美味しいじゃないの〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3578.gif)
黙々と取り付けている旦那ちゃんに
手伝うかい?聞いたら
「さすけねぇ〜」
久々に聞いたわよ!私の亡くなった父がよく使っていたなぁ。
色んな土地で使われているみたいだけど、父は、大丈夫!問題ない!という意味で使ってた言葉。
そして、真実はわからないが、
差し支えない から さすけねえ
になったんだと、むか〜し父が得意げに教えてくれた。
それを旦那ちゃんから聞けるとは(涙)
全身ずぶ濡れで"さすけねえ"言う旦那ちゃんに惚れ直したわ〜
言ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
「なんぼおだででも、たげー美容液はかわねーぞ‼︎」
チッ( ̄∀ ̄)
✿︎𝕋𝕙𝕒𝕟𝕜 𝕪𝕠𝕦✿︎