情報灯台、彩の松ちゃんが60歳からの若さと健康を追求する徒然日記。

愛と夢と金について、ホームページ情報灯台を通じて社会を見つめ生き方を考え、人生の真髄を追求する趣味の日記です。

今日から週末は高気圧に覆われて久しぶりに暖かい

2025-02-14 23:30:28 | Weblog
  昨日は太平洋側に低気圧と前線があったため、嵐のような北からの強風が吹いたが、今日から高気圧に覆われるため、久しぶりに暑いくらいの暖かさを感じることができる。来週半ばから再び寒くなるので、この週末は外へ出て体を動かしておきたい。しばらくは三寒四温の天候になるが、1か月も経てば桜の開花の時期になる。それから積雪が多かった地域では、融雪による積雪の落下で下敷きにならないように注意しなけれ . . . 本文を読む

明日は備蓄米の放出を公表するが出回るのはいつ

2025-02-13 02:13:17 | Weblog
明日は備蓄米放出の公表があるが、いったいいくらで入札するのか、コメの値段を下げるには安く入札する必要があるが、卸業者は高くてもコメ集めをすると考えるので、入札が安くなるとは思えない。仮に安く入札しても業者間で玄米在庫を確保しておきたいという心理が働くから、今年の収穫時期までは簡単に安売りするとは思えない。そのうえ政府が備蓄米を買い戻すと言っているので、なおさらその時に在庫を持っていたいと考えるだろ . . . 本文を読む

日本人には高いが外国人には安い

2025-02-12 23:40:37 | Weblog
昨年に比べたら米は高いが、全てのものが倍の値段だから不思議ではない。逆に外国人から見たら、すべてが半額だ。あと2か月で大阪・関西万博で海外からたくさんの外国人が、おにぎりを食べたくてやって来るだろう。そのためには大量のコメをストックしておかないと対応できなくなる。海外のお客さんには、万博を見る目的はあるだろうが、それより日本食、つまりコメを食べに来る人も多いと予想する。だから飲食店は、高い値段でも . . . 本文を読む

来週は再び寒波襲来か

2025-02-11 17:51:52 | Weblog
昨日で大寒波が去り、今週は雨降りとなるから、だんだん暖かくなると思ったが、この時期は三寒四温なので、寒の戻りと言うのが日本にあるのを忘れてはいけない。現在まだ先週の大寒波の残骸がシベリアにあるので、先週東へ去った大低気圧の影響で、その寒波が日本へ南下してくると予想される。寒波自体は、大型ではないけど、地表の気温が高くなった分だけ、上昇気流が多くなっていると推測するので、一度にドカ雪が降る可能性があ . . . 本文を読む

大寒波が去って花粉が飛び始めた

2025-02-10 11:23:52 | Weblog
今朝は、昨日までいた大寒波の影響で地表が冷え切って震える寒さであったが、日が昇ると寒さも和らいできたと同時に花粉が飛んでいるなぁと体が感じている。20余年も前に鼻水が止まらなくなったことがあったが、それ以降は治ってしまってなんでもない。だからと言って鼻水が出ないわけではないが、埼玉は乾燥しきって埃を吸い込むので、多少の鼻水は大歓迎である。今の大陸には、南下した寒気は無いので、今週は雨が降る予定もあ . . . 本文を読む

北海道の東は地球の半径ほどになった7つの最強低気圧

2025-02-09 00:18:46 | Weblog
今週は、日本海で発生、または移動してきた低気圧は、高い海水温の影響で急発達して、北海道の東の太平洋側に出てからも勢力が拡大する気象になっている。昨夜は、北海道の東の太平洋に7つの低気圧が集まり、その大きさは地球の半径くらいの長さになっているので、最強の西高東低の気圧配置となっているため、今日もどれだけ雪が降るか予想が出来ない。とにかく車で出かければ、何かしらトラブルにぶつかると思って走らせることで . . . 本文を読む

来週は寒気が緩んで花粉の舞いが見れる

2025-02-08 20:57:48 | Weblog
  今日は、天気は良いので寒いと思いながらいつもの山歩きである。耳がしもやけになるくらい冷え込んではいるが、完全防寒スタイルなので、歩いていれば温まって来る。今週は、全国的に雪のニュースばかりなので、スギ花粉の話題は出ないが、来週は大陸に複数の高気圧が出来るので、寒気が拡散してしまうため、日本列島の寒さは緩むと思われる。高気圧が日本列島を包んでしまえば、上昇気流は抑えられるので雪も降ら . . . 本文を読む

今日も関東は快晴が続くが気温は雪国だ

2025-02-07 20:57:03 | Weblog
  現在、次の寒気が朝鮮半島北部まで到着しているため、上空3000mはマイナス30度以下になっていて、今日も関東は雲一つない異常な快晴になっているが、気温は雪国のように寒い。いつもなら南岸低気圧が通過して関東は大雪となっているのだが、今年は偏西風が日本列島の南寄りにいるため、日本海の海水温が高いので、寒気が常に入っていて、日本海に低気圧が連続して発生しやすい。そのため西高東低の気圧配置 . . . 本文を読む

今日も外仕事は止めて汗をかきながらの大掃除だ

2025-02-06 20:55:10 | Weblog
  昨日は、結局外での仕事は何もしなかった。新聞を取りに行ったり回覧を回しに行ったりはしたが、寒くて外には居られないので、予想どおり閉じこもり状態だった。だからと言って室内でボケッとしているわけにもいかないので、玄関内の掃除を始めた。気が進まないのだが、人間には行動活性化という特徴があるので、何でも良いから⒋分間やってみると、その後も続けることが出来て、丸一日大掃除をやってしまった。昨 . . . 本文を読む

大寒波襲来自宅シェルターに何日閉じこもれるか

2025-02-05 00:04:57 | Weblog
すでに日本海側では大寒波の影響が出ているが、関東平野では朝は氷点下になり日中でも10度以下の気温になるので、冷たい北西の風が吹き抜ける日が続くと思われる。ただ平野では雪は降らないから、寒さ対策と凍結対策に注意すれば良い。外の気温が10度以下となれば日常的に外で過ごすには厳しすぎる。だから大寒波が長期間居座ると思われるので、自宅をシェルター化して閉じこもり生活を送ることになるだろう。そのためには、暖 . . . 本文を読む

凍結道路での浅はかな運転は地獄を見る

2025-02-04 09:10:11 | Weblog
一昨日の日曜日は、埼玉の平地では雨だが、東秩父の標高500メートルより高い定峰峠や白石峠では、まるで雪国のようになっていた。個人的には、タイヤチェーンは持っていないから、冬に雪が降ったり雨が降ったりしたら、運転は絶対にしない。バスの運転手も交代で運転しているので、雪が降るか心配でビビっていた、幸い下界は雨だったので問題は無かった。 埼玉では、雪が降るのは東秩父くらいだが、東京では西東京方面は広範 . . . 本文を読む

立春大吉と書いて入口に貼る

2025-02-03 09:53:22 | Weblog
今日は、立春で冬至と春分の中間点に当たる二十四節気で1年の始まりを意味する。立春大吉と書いて入口に貼るのは、招運来福を願う意味がある。門をくぐってきた鬼が、立春大吉を見て出て行くのだそうだ。お札は購入もできるが、自分で書けばタダだ、立春は気候から考えれば春ではない、極寒の中で気を引き締めるうえでもお札作りは効果がありそうだ。   今週は、寒気の流入で寒い1週間となるので、恐らく家 . . . 本文を読む

今日は季節を分ける節分だ

2025-02-02 23:34:04 | Weblog
  節分は、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」と4つの季節があるが、変わり目である立春の前日に当たる日を言う。この日は邪気を払うための行事が行われる日とされていて、今でいう大晦日のようなものである。つまり翌日の立春から農耕文化の1年が始まると言うことなのだ。だから春になったと言うわけではなく、春を迎える時期になったと思っていたほうが良いだろう。節分には、ひいらぎいわしを飾るが、どちらも鬼 . . . 本文を読む

寒風と花粉に強くなるチャンスの如月

2025-02-01 01:22:32 | Weblog
ドタバタ芸能騒動で、あっという間に1月が終わって2月の始まりだ。やはり暖かいとはいえ例年どおりの冬になるので、2月は一番寒い時期となるから、衣を重ね着することから如月と言われる。現在、大陸から寒気が流れ込んでいるので、上空は氷点下となっており、南岸低気圧が発生し明日関東沖を通過するため、埼玉では雪が降ると思われる。埼玉で雪を見ることができるのは、主に2月の数日しかないので、貴重な季節である。なぜな . . . 本文を読む

楽しい日本のイメージを絵に描いてほしい

2025-01-31 20:00:56 | Weblog
どこから出てきたのか、「楽しい日本」と言われてもイメージが出てくる人がいるのだろうか。国民が理解できるように絵を描いてほしいところである。とにかく赤字の家計の家庭が多いと思うが、生活苦の中で楽しい日本なんて考えることすら無いだろう。そもそも楽しいと思うことは、個々に違うと思うが、あからさまに「楽しい日本」と言われても、絵に描けない空気のようなもんだ。参考に、出来るなら描いてもらいたいところである。 . . . 本文を読む