日記 今朝の『 おつち 』
昨日の続き。
また『 おつち 』は
足元、国内、という事で、
つまりは自国内で賄いなさい、
という事かなと思いました。
木が足りなければ
国内の木を使えば良いのです。
人が足りなければ、
日本人に働いて貰えばよいのです。
これは、
人が集まらない理由を
根本から考えねばなりませんね。
経済を回さねばならないから、
そんな『 おつち 』が時代に合っているのかなと…。
日記 日月神示 おつち
一度死んでからの
岩戸開きだそうで…
_:(´ཀ`」 ∠):
はい、死んだ〜
笑
食べるものがなくなったら
『 おつち 』を食べなさい。
と出て来るのですが…
『 おつち 』とは⁈
何ぞなもし⁉︎
仙人は土を食べていた
なんて聞いたことはあります。
確か、赤土だったような…。
でもさー
雑菌とか、怖くね⁉︎
そっかそっか
そんな雑魚な雑菌をも
殲滅、変化させる威力のある
菌を保持しているのが
仙人だもんね。
だから問題なっしんぐ。
でも、うちらは仙人じゃないですからーー➖。
で、今日思った解釈
お土のように、
身近にあるものを食べればいいじゃん。
道端に雑草とか、庭に草花生えてるでしょ?
そんなのを食べれば空腹にならないよ?
みたいな。
そんな解釈に辿りつきました。
が、
『おつち』の文字を
少し変化させた意味なのか?
といった方向性で探ったりも
してみたいなと思いました。
難解だけどね。