まあるい地球

雑多な内容のブログです。

日記 自家製納豆とズッキーニちゃん

2023-04-08 11:36:00 | 日記
日記 自家製納豆とズッキーニちゃん

これからは、
毎日食べてる納豆も、
自作してみよう、
思いました。


大豆は煮ないで、
蒸してみました。

感想〜
そこそこ成功しました。
もう少し柔らかめでもよかった。
次回の課題。


市販の納豆に付属してくる
カラシとタレを破棄してたし、

容器のゴミもあるし、
これからは、
なるべく自作したいと思います。



人工受粉したズッキーニちゃんは、
昨日より、
逞しく成長しておりました。

他の苗に雌花の開花が見られず
残念。






日記 ズッキーニとウコギ

2023-04-06 19:47:00 | 日記
日記 ズッキーニとウコギ

ズッキーニちゃんの
人工受粉を致しました!


ただ…
雌花が開花しきっていませんでした。
今日は、寒いからこれから開くのかな?
時間がなかったので、
とりあえず、受粉しておきました。


これから続々と開花して、
人工受粉が忙しくなりそうです。





ウコギなる山菜?
を苗で頂きました。

効能は色々でした。


胡桃の


甘味噌和えを作ってみました。

ご飯のお供に
ちょべりぐ、です。笑













日記 雑草

2023-04-05 09:20:00 | エッセイ
日記 雑草

雑草を眺めていると、
つくづく、
あーアレも食べられる、
あーコレも食べられる、
という発想になります。笑


そうして、
畑で栽培している野菜たちと、
何ら変わりなく思えてくるのでございました。


いやむしろ、
雑草の持つ力を鑑みて、
効能が高くも見え、
私に必要なのは、
こっちだろ(雑草)…と、
思わずにいられないのでございました。


とはいえ、
生命力の高い彼等は、
それと比例するように、
大概、個性(アク)が強くもあります。

現代人の味覚とは、
相容れないものもありますね。




きっと大昔は、
そこいらに生えてる草、木の実、
などを食べながら、
お伊勢旅行をしていたんではなかろうか。

皆が皆、全日、宿場に泊まって旅していたとは思えない。
海川で、魚も獲ったのかな。

そんな旅行、
羨まし過ぎる!!笑



そうして、
万が一の食糧難に備え、
食べられる葉などの植物を、
生垣などに流用したのであった。

賢いぞ!!


畑なんてやらずとも、
食草は、
生えてるとこには群生しているのである。


しかも無肥料、無農薬!!笑


大いなる、
大自然大先生であった。


















日記 ズッキーニ栽培

2023-04-03 21:20:00 | 日記
日記 ズッキーニ栽培

アリの巣と共存している
ズッキーニさんに、
雌花を発見致しました!




朝、咲いてたのかな?
雄花が咲きそうにもないので
収穫し、
炒めて食しました。

中身はナスのようにトロっとしてて、外皮は、きゅうりに近いのかな。

調べてみるとズッキーニは、
癖がなく、
調理し易い野菜みたいです。

成長が楽しみになりました。

ただ、
ほぼ人工受粉が必須で、
開花は午前中だそうです…。


頑張ります。

頑張らせていただきます。

苦笑…。









日記 ズッキーニの アリさんたち復活

2023-04-01 21:44:00 | 日記
日記 ズッキーニの アリさんたち復活

据え置き型の薬を取り払ったら、
アリの巣再構築が
始まっておりました…。

マジか…。

違う場所では、
小さなアリの巣も発見したし、

もう…
アリの天敵に任せる他ないと
悟りました…。

がしかし、
カエルちゃんは少ないし、
カマキリさんも…

あ、あの卵どうなったのか
チェックするの忘れてました!


アリの天敵って、
アリクイが最強っぽいけど、
まず、無理過ぎだし。

もう、ズッキーニちゃんは諦めるか…
というより、
被害は、
ズッキーニだけで済まなさそう…。


やっぱ、
やっつけるしかないのかな…。

悩む…。