日記 里芋
家庭菜園をしていると、
出来の良い野菜たちは他人様へ行くのが常で、それは私も同様なのでした。
画像は、収穫した小さい里芋を蒸したもの。
大きい芋は贈答用に除けます。
里芋をレンチンして食す、という食べ方を知ったのは、とあるブログからでした。
そのブロガーさまは体調を崩して入院されて、手術して退院されて、まだ万全とはいえない体力の中、精力的に日々活動しておられるのを、ブログを通して、僭越ながら見守りさせて頂いておりました。
それがある日を最後に、何の前触れもなく、ブログ更新が止まったのでした。
私が癌になるだいぶ前の話しです。
時折りそのかたの宙に浮いたブログを思い出し、入院中にも読み直したりして、自身に重ねながら、その方の色々な背景に、想いを馳せたりしておりました。
これからもこの里芋を食べる度に、
調理する度に、
そのかたに思いを馳せると思います。
日記 ウコン甘酒 と普通の日記
飲みにくいウコンを
熱い甘酒に入れて飲むと美味しいことに気づきました。
加糖してない甘さが気に入ってます。
昨日、頂いた玉ねぎ苗を早速植えて参りました。
その畝には、既に1メートルばかり他の苗を移植済みでありました。
その畝に、頂いた100本(200本?)以上は軽くある苗を、足りるか足りないか、余らせてしまうか、余ったらあそこに植えようか、などと考えながら植えて行ったのでした。
私、数を数えるのは苦手なんです。
苗をくれたかたも、私の希望など考慮せず、沢山並べられた苗から、ざっくり手に取って渡して来たのでした。
それなのに、いざ玉ねぎロケットを使って植えてみると、
なんと!
あと5,6本苗が足りないかな…で、
畝が埋まったのでございました!!
素晴らしい!!
ブラボー👏
どちらが素晴らしいのか…笑。
まあ、苗をくれた方、または双方。笑
凄いです。👍
雨降り前に植え終わってよかったです。成長が楽しみです。
日記 玉ねぎ定植ロケット 作ってみた
まず鉈で荒削り
次に
廃材を利用して作りました。
使ったアイテム
まず鉈で荒削り
次に
都合よく割れてる
この丸太の割れ目に当てます。
棒を動きにくして、
棒を動きにくして、
木工用削る君で削ります。
大体削ってあるので、
大体削ってあるので、
ザクザクいけます。
短くなってしまった棒は、
短くなってしまった棒は、
先に両端を尖らせてしまいます。
それから長さを切ります。
それから長さを切ります。
短くなった棒に鉈を振り下ろすのはごめんです。
なかなかいい出来です。
なかなかいい出来です。
畑で使うのが楽しみです。
日記 自家栽培野菜たちを食べる
お茶受けには
これは頂き物の山東菜を
赤リアスからしなに
ハマっとります。
サラダ最高です!
お茶受けには
ヤーコン醤油漬け。
醤油と砂糖と酢…だったかな、
それらを火にかけてから、
漬けました。
ヤーコンのシャキシャキ感が堪らないです。
これは頂き物の山東菜を
漬けてみました。
普通に美味しいです。
笑