【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第106回「まあるい食卓」開催しました

2024-05-19 19:54:53 | 終了したイベント(ご報告)

本日5/19は、一日雨の予報。
今日は、来てくれる人も少ないんじゃないかな。。

なんて話しながらも、スタッフは9:00に集合して、11:00のスタートに向けて準備をがんばります。
今回は、ご提供いただいた豚ブロックを活かして、初のメニュー「他人丼」をご用意しました。

*鶏と卵=親子の食材で作る丼が「親子丼」。
*豚と卵=親子じゃない食材で作る丼が「他人丼」、というわけです☺

他人丼には豚肉と卵だけじゃなく、お野菜もたっぷり使いました。
皆さん、喜んでくださるかなぁ?


他人丼のほか、じゃが芋とキャベツのゴマ酢和えや、お味噌汁もご用意しました。



11:00の開始時間が近づき、イベント会場である1階ロビーに行ってみると、すでに待ってる人がいる!
50食ほど準備しましたが、あれよあれよという間に完売。
この時、まだ11:30。
雨の中、せっかく来てくれたのにお断りしてしまった方も居て、申し訳なかったです。

↓これは、ご近所さんが来てくれたのだけど、ご飯が無くなって次のご飯が炊きあがるのを待ってる図。
弱ってます(エプロンが裏返しです、笑)


「『まあるい食卓』のことを、どうやって知ってくださったのですか?」

今日は初めて来られた方も多かったので、何人かの方に質問してみたところ、一番多かったのは「インスタを見て」、それから「学校で配布されたチラシを見て」「口コミで」と続きます。


上の図、青い丸が「小田南生涯学習プラザ」、右上の赤丸が「浜小学校」、青丸の左下が「清和小学校」、左端が「金楽寺小学校」です。
今年の4月、小田地域課の職員さんにお願いして、この3校にチラシを配布して頂いたのでした。



私たちの活動は、現在は「地域食堂」という肩書きで、子どもに限らず、地域の方どなたにも安価で参加して頂ける形にしていますが、もともとは2015年頃、子どもの貧困がクローズアップされたのを機に、しんどい子どもさんに来てもらえる場を作りたくて始めた活動です。
なので、「まあるい食卓」に限らず、こども食堂や地域食堂の活動を目にされたら、
「こんな場所あるよ~」
ぜひ、近くにいる子どもさんにもお声をかけてもらえたら嬉しいと思っています。

現在、尼崎市内にこども食堂は40カ所くらいあるそうです。
「尼崎こども食堂ネットワーク」さんが、把握されてる食堂を一覧にした地図を作ってくれています。
よかったら、お近くの食堂もチェックしてみてくださいね。
各食堂の詳細は、尼崎こども食堂ネットワークさんのホームページに記載されています。
https://amakodomoshokudou.org


また、地域の方より「尼崎こども食堂ネットワーク」さんに寄せられたご寄付を、市内のこども食堂に活動支援金として配分して頂きました。
活動のために大切に使わせて頂きます。
ありがとうございます。


今日帰宅してfacebookを開くと、こんな画像が出てきました。

日付けは、2020年5月19日。
facebookでよくある「〇〇年前の今日」といった感じの画像です。
4年前の今日は、コロナで人が集まることができなくて、その期間はお弁当配布で対応していたのでした。
当時、子ども青少年課の職員さんたちにも、たくさん協力して頂いたのを懐かしく思い出しました。

コロナの制限が解除されて、できることが増えてきました。

「まあるい食卓」は、もともとは子どもの貧困対策として始まった活動ですが、現在は、「地域の居場所作り」といった面も大きくなってきました。
ただ食事を提供するだけでなく、来てくれた人たちとの関わりも大切に考えていきたいと思います。

美味しくて栄養があるごはんをたくさん作る。
大量調理のスキルアップも目指しつつ、また来月も楽しく準備を進めたいと思います。
今月も、ありがとうございました。


(文責:金岩)

************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】6月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

*******************





第105回「まあるい食卓」開催しました

2024-04-21 16:34:16 | 終了したイベント(ご報告)

 

4月になり、すっかり春の気候ですね🌼

新年度を迎え、新しい生活が始まった方も多いのではないでしょうか?

 

本日も「まあるい食卓」開催しました!

「まあるい食卓」は、この春より、尼崎市が新設した制度「キッズ&ユーススポット」として登録しています。
子どもが気軽に立ち寄って、安心して過ごせる場です。
みんなで遊びにきてください。

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/kosodate-kyoiku/afterschool/108ibasyo/1036992/index.html

 

 

 

今日はいつもよりスタッフの人数が少なめでしたので、準備は時間との勝負。

皆で一生懸命黙々と作業を進めます。

新しいボランティアの方も頼もしく、たくさんお手伝いしていただきとても助かりました。

 

今回はいつものカレーとはうって変わり、具沢山の中華丼にしてみました。

白菜、にんじん、玉ねぎ、きくらげなど野菜たっぷり!

ごはんに合う味付けに仕上がりました。新しいメニューもいいですね~

 

さばの照り焼きもいい焼き色で美味しそう!

いつも新鮮なお魚を「尼崎市水産物卸協同組合」さんにご提供頂いています。

 

先日、近隣の小学校に「まあるい食卓」のチラシを配布しました。

今回はそのチラシを見て来ましたという方が多数。

子どもたちの姿も多く、予想以上の売れ行きで最後の方は中華丼の具が少なく申し訳なかったです💦

たくさんの方に来ていただけると私たちも嬉しいので

次回はもっとたくさんご用意しておきますね☺

 

暖かくなってきたので、お天気が良い日はテラスでの提供もできたらいいねと考えています。

次回もぜひお越しください♪

 

(文責:荒川)

 

************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】5月19日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

*******************


第104回「まあるい食卓」開催しました

2024-03-17 18:11:35 | 終了したイベント(ご報告)

 

本日も「まあるい食卓」開催しました!

どんよりお天気で心配でしたが、たくさんの方に来ていただきました。

 

今日は新しいボランティアの方も加わり、

スタッフの数が多くて余裕があったのでたくさんの料理を用意することができました。

わいわい楽しく、皆で協力しながら着々と準備していきます。

 

 

 

子どもスタッフもパンケーキの切り分けで大活躍でした!

 

今日のメインのお魚は、ブリとさわらでした。こんがり焼けて美味しそう!

毎月「尼崎市水産物卸協同組合」さんから新鮮なお魚を提供していただいています。

 

出来上がったのがこちら

◎ブリのガーリックパン粉焼き

◎オープンオムレツ トマトバジルソース

◎ツナとコーンのコールスローサラダ

◎ひき肉入りカレー

◎パンケーキ

 

どれも美味しく仕上がりました~ 盛り付けると彩りもとっても綺麗♪

 

「美味しい」の声をたくさんいただき、何度もおかわりしてくれる子も。

喜んでもらえると私たちも励みになります。

 

まあるい食卓は、地域の食堂として

子どもから大人まで誰でも気軽に参加できて

美味しいご飯でほっと一息つける、そんな場になればいいなと思っています。

元気が出る温かい食事を用意してお待ちしていますので

ぜひ気軽に遊びに来てくださいね☺

 

私たちスタッフも無理なく続けられるよう

みんなで助け合い、役割分担して頑張っていこうという話もしました。

 

次回は4/21の開催です。

八宝菜や親子丼なんかもいいねと計画しております。

来月もぜひお越しください♪

 

(文責:荒川)

 

************
『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】4月21日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。

*******************


第103回 「まあるい食卓」開催しました

2024-02-18 15:33:53 | 終了したイベント(ご報告)

今月のまあるい食卓は、スタッフの人数少なめ。
ですが、子どもスタッフがもりもりお手伝いしてくれて、おかげ様で無事に開催することができました。

いつも、たくさんお手伝いありがとう!




子どもスタッフは、会場の準備や片づけだけじゃなく、お料理についてのご意見番でもあります。
今月のカレーは、玉ねぎが多いのが不評でした💦
次から気を付けます。


カレーのお供に作ったのは、サワラのガーリックパン粉焼き。
お魚は、今月も尼崎卸売市場内にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんよりご提供いただきました。

また今月は、西長洲にお住まいのT様より、フリーズドライのお味噌汁をたくさんご提供頂きました。
ありがとうございます。
こちらは、今日こられた方にもお持ち帰り頂きました。




人数少ないながらも何とか無事に今日の活動を終え、片付けながら来月のことを相談しました。
久しぶりに「セルフおにぎり🍙」をしようかと話しています。


おにぎりには、お味噌汁がテッパンですね!


「お魚の南蛮漬けもいいね~」
「ポテトサラダもいいね~」

などなど、アイデアが浮かんできます。
来月も張りきって準備しますね!

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】3月17日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。






【番外編】『みんなで楽しく!SDGsフェア in AMA 2024』に出展しました~!

2024-01-28 16:00:36 | 終了したイベント(ご報告)

本日は、小田南生涯学習プラザで開催された『みんなで楽しく!SDGsフェア in AMA 2024』に、「まあるい食卓」として参加しました~!


今回は、「まあるい食卓」にいつも参加してくれる若いスタッフさんにプロジェクトリーダーをお願いする事に。
メニューは、根菜キーマカレーを考えてくれたのですが、せっかくなので、プラザで販売されている「あまやさい」をトッピングに使わせて頂くことにしました。

👇食満の芦田茂さんという農家さんが育ててくださったお野菜たち。




地域で生産されたものを頂く、いわゆる「地産地消」は、SDGsとどのような関わりがあるのでしょうか。


◎地域の農産物を地域内で消費すれば、陸の資源を保護することにつながります(目標15)
◎輸送時のCO2を減らせるので地球温暖化対策にも繋がります(目標13)
◎旬のものを新鮮なうちにおいしく食べることは、食品ロスへの対策になり、持続可能な消費と生産のパターンを守ることにも繋がります(目標12)
など、他にもまだまだ考えられそうです。

このような意味を持つ「あまやさい」をおいしく調理していきます。
オイルとスパイスをからめて、じっくりオーブン焼きに。
こうすることで、お野菜の甘みがぎゅーっと凝縮されるのです。




根菜とチキンのキーマカレーも美味しそう!


こんな感じに仕上がりました。




たくさんの方が、カレーを買いにきてくれました。


今日の調理室では、お隣で「コスモスの会」さんが本場仕込みの餃子を作られていて、とても賑やか。
圧巻です!


私たちも、もちろん頂きました。
皮から手作りの水餃子は、もちもちした食感でとても美味しかったです。
ご馳走さまでした!


あっという間にカレーも無事に完売して、ほっとひと息ついた頃、今回の『みんなで楽しく!SDGsフェア in AMA 2024』実行委員長のさっちゃんが覗きにきてくれました。

「まあるい食卓」を始める頃に、この活動のことを話したのを覚えてます。
お互い、長く頑張ってるねえ。


こうして続けていられるのも、一緒に手を動かして考えてくれるスタッフの皆さんのおかげです。
また、これからも楽しく活動を続けられますように。
本日も、お疲れ様でした!

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】2月18日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。