【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第101回 「まあるい食卓」開催しました

2023-12-17 19:12:58 | 終了したイベント(ご報告)

昨日までの暖かさとうって変わって、真冬日の今日は、101回目の「まあるい食卓」の日。
クリスマス月ということで、ご用意したのは、

◎野菜たっぷり甘口カレー
◎オープンオムレツ
◎サワラのガーリックパン粉焼き
◎パンケーキ

まるべく無添加の材料を使って、丁寧に作っています。


「まあるい食卓」の調理スタッフは、管理栄養士、調理師、ベテラン主婦など、精鋭揃い。
手際よく、仕上げていきます。






ちびっこスタッフも、食器の準備など積極的にお手伝いしてくれます。


そうして出来上がったのが、こちらのメニュー。
パンケーキの写真は、撮り忘れました。




「まあるい食卓」の開催は月に一度だけですが、当日以外にも見えない仕事がじつはたくさんあります。

【数日前】
◆「尼崎市水産物卸協同組合」さんがご提供くださるお魚を申し込んで、指定された日に取りに行くこと。
⇒イベント前日まで冷凍保管して、前日夜から冷蔵庫で解凍して当日使います。
◆ボランティア保険の申し込み。
社協さんの窓口で用紙を受け取り、郵便局で支払い、もう一度社協さんの窓口に行って手続き完了。
イベント時に万が一の事故があったときに備えて、毎月保険をかけています。
◆食材の在庫確認と発注。
先月からよつ葉さんが食材を搬入してくれることになり、大変助かっています。足りない分や発注忘れた分は、別に買いに行きます。

【イベント当日】
◆スタッフは9:00に集合して、調理、会場設営。
11:00になったら、受付と食事の受け渡し。
途中、食器が足りなくなるので、何度か洗いに行きます。
皆さんの食事が修了したら、実習室を片付けて掃除して終了です。

【イベント終了後】
◆お金の収支を帳簿に記入します。助成金の申請時に必要になるので、レシート類もすべて整理して保存。
◆使ったふきんは持ち帰り、煮沸消毒してから乾燥させます。
◆そして、当日の内容を簡単にブログにまとめます←今ここ

月に一度のことなので、忘れそうになる事もたびたびあります。
念のため、カレンダーの横にメモを貼っておいて、毎月確認するようにしています。


この他、子ども食堂ネットワークさんが主催される勉強会に参加したり、市の助成金申請のために窓口に何度も出向いたり。
ボランティア希望の方の問い合わせ対応や、関連事業者さんからの問い合わせなど。
仕事の合い間の時間に、なんとかやり繰りしてる感じです。

なんのために活動してるのか。
それは、地域の子どもさんにご飯を食べにきてほしいから。
それから、子育て中のお母さんに、ちょっとひと息ついてもらえたら、という思いもあります。

今日は、先月も来たという方に、「先月は友達と来たけど、カレーに小さい魚と卵がちょっと乗ってるだけやった。もう一回見に来たった」と言われて驚きました。
「私たちは、サービス業でやってるんじゃないんです。」
「こんなカレーでも、楽しみにして来てくれる人もいるんですよ、云々」

こんなやり取りがあったと、実習室に戻って話してたら、
「確かに、先月の盛り付けはさびしかったよー、笑」
と笑い飛ばしてくれる、スタッフの明るさに感謝です。

また来月も、楽しくやりましょう!

来月第3日曜日(1/21)は、いつもの通り「まあるい食卓」の日。
それから第4日曜日(1/28)は、「SDGsフェア」が開催され、まあるい食卓からも出店する事になりました。
こちらも、どうぞよろしくお願いします。



(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】1月21日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。



 

 

 

 

 


第100回 「まあるい食卓」開催しました

2023-11-19 18:18:09 | 終了したイベント(ご報告)

本日のまあるい食卓は、テラスで焼き芋!
朝からさつま芋の準備をして、参加者さんが来られる頃には、ほくほくの焼き芋に。
お芋は園北ファームさんのものを、購入させて頂きました。


ほっくほくに焼き上がりました~🍠


当初の予定では、今日は参加者さんに自分でおにぎりを握ってもらって、私たちの側では具沢山のお味噌汁と卵、魚料理を準備するつもりでしたが、同じ時間帯に隣のスペースで地域の防災訓練が行われることになり、急きょ、セルフおにぎりは中止となりました。

防災の知識も大切ですね。
たくさんの方が参加されていました。


その頃、プラザ2階の実習室では、よつ葉さんのお野菜やお味噌、尼崎市公設地方卸売市場内にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんご提供の美味しいお魚を使って、お昼ご飯の準備が手際よく進められていました。


じつは、私たちの活動は今日で100回目を迎えました。
だからと言って特別なことは何もしませんが、今日、印象的だったのは、参加してくださった方数名から、以前の開催場所「あんしん24」さんで活動してた頃に来ていて、今日久しぶりに来てみたと言われたこと。
ずっと気にかけて下さっていたそうです。
こういう嬉しさを感じられるのは、続けてきたからこそと思える出来事でした。

また、今日は初めて参加したという方も多かったのですが、きっかけは小学校で配布されたチラシだったり、プラザの電光掲示板だったり、今朝のインスタだったりと、様々な場面で見て頂いてるのだと感じました。




2015年6月にスタートした「まあるい食卓」ですが、その当時、私たちが活動を始めた動機は、地域にしんどい子どもさんが居るのだったら、安心して、ご飯食べたり遊んだりして過ごせる場を作りたかったから。
それから回を重ねるうちに、どんな子どもでも大人でも、誰にでも参加してもらうほうが自然に思えるようになって、子ども食堂から地域食堂と名乗りを変えて今に至っています。
今日は、初期の設立メンバーも顔を出してくれて、改めて初心を思い出す機会となりました。

ここまで続けて来られてるのも、参加してくれる人、支えてくれる地域の皆さん、そしてスタッフの皆さんのお陰です。
101回目からも、引き続きよろしくお願いいたします。

来月はクリスマスですね。
今月のおかずが寂しい感じだったので、来月は少し張りきってご馳走準備したいと思います。
また来月からも、よろしくお願いします☺

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】12月17日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。


第99回 「まあるい食卓」開催しました

2023-10-15 19:47:18 | 終了したイベント(ご報告)

本日は、99回目の「まあるい食卓」開催。
今月から食材の配送を、関西よつ葉連絡会さんにご協力頂けることになりました。

これまでは自分たちで食材の買い出しに行き、「まあるい食卓」当日の朝、会場である小田南生涯学習プラザへ持ち込んでいましたが、自転車で運ぶには限度がある事と、自分が行けないときでも安心という意味から、配送してくださる業者さんを探していたのでした。
食材の受け取りは、小田地域課の職員さんが請け負ってくださって、無事に本日の開催となりました。

じつは、私たちの「まあるい食卓」は、活動を始めた初期の頃から、「自分の子どもに安心して食べさせられるか」というのを食材選択基準にしています。参加される子どもさん達は、成長期でこれから身体を作っていく時期ですから、よつ葉さんの食材なら安心して使わせて頂けます。


お野菜たっぷり、ぐつぐつ煮込んでカレーを作ります🍛


今月も、尼崎市公設地方卸売市場内にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんより、新鮮な切身魚をご提供頂き、ガーリックパン粉焼きにしました。


安心な玉子やりんご、それから差し入れのミカンも添えて。
里芋は、園北ファームさんの田能芋です。


コープこうべさんからは、今月も食材のご提供がありました。


参加してくれる皆さんに、楽しんで頂けたら嬉しいですね。


調理スタッフも、朝からがんばって準備を進めてくれました!




写真には映ってないのですが、今月は、初めましての方や、とてもお久しぶりの方が来てくださって。
人手があるって、運営者にとっても心強いです。
スタッフの皆さん、来月もよろしくお願いします~🎶

来月は、そろそろ涼しくなることを予想して、テラスで焼き芋をしたいね~と話しています。
実現できるか、やってみますね。

(文責:金岩)

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】11月19日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。




第98回 「まあるい食卓」開催しました

2023-09-18 21:35:06 | 終了したイベント(ご報告)

「まあるい食卓」の活動は、ボランティアさん、近隣の企業さんなど、たくさんの方のご厚意を頂いて続けています。

「尼崎市水産物卸協同組合」さんからは、毎月新鮮な切身魚をご提供頂き、また今月は社協さんを通してコープこうべさんからお米のご提供など頂きました。
お気持添えてくださる皆さま、いつもありがとうございます!

9/17の朝は、ママチャリに食材満載して漕ぎ出した所、タイヤが古かったせいもあってかパンクしてしまいました💦
汗をかきかき、自転車を押して小田南生涯学習プラザへ。


到着すると、さっそくボランティアの皆さんと一緒に、調理に取り掛かります。
今回はお休みのスタッフが多かったので少し心細かったのですが、なんとか仕上げていきます。

メインは、お魚の野菜甘酢餡かけ。


それから、万願寺唐辛子の甘ゴマ味噌炒め。


具だくさんのお味噌汁とゆで卵もご用意しました。


調理は2階奥の実習室で行いますが、皆さんに食事をお出しするのは、今年の4月から1階ロビーになりました。
外に開かれていて、解放感があります。

今日も、希望する人にはおにぎりを握って頂きました。


私は手を抜いて、盛り付けただけ。


小田南生涯学習プラザ1階ロビーには、小さい子どもさんが遊べるスペースもあって、お母さんがごはんを食べている間、スタッフが子どもさんの様子を見守っているという一幕もありました。


のんびりと和やかなひと時。
お母さんにも、ひと休みして頂けたら嬉しいです。

来月は、ハロウィーンにちなんでクッキーを作る予定です。
どなたでも、遊びにきてくださいね!



小田南生涯学習プラザでの片付けを終え、私たちは、あんしん24さんへ荷物の引き取りに。


「まあるい食卓」の活動は、2015年6月からコロナが来るまでの間、金楽寺にある喜楽苑さんのデイケア施設のスペースをお借りして開いていたのです。
コロナがくすぶり続ける中、あんしん24さんでの活動再開は難しいと判断し、以前使っていた備品を引き上げてきました。

炊飯器(1升)、カセットコンロ、電磁調理プレート、調理器具、食器、ラジカセ等々。
これから、こども食堂などの地域活動で活かしてくださる方が居られたら、ぜひお声かけてくださいね。

(文責:金岩)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】10月15日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。







第97回 「まあるい食卓」開催しました

2023-08-20 17:19:50 | 終了したイベント(ご報告)

前回の予告通り、今月からおにぎり作りを再開しました!

まあるい食卓は、もともとは金楽寺にある「あんしん24」というデイケア施設のロビーをお借りして、2015年6月に活動をスタートしました。
当初から、私たちスタッフはおかずを大皿に数種類盛り付けたものとお味噌汁を準備して、参加者さんには自分でおにぎりを握ってもらう、ビュッフェのような形を取っていたのですが、コロナを機に、お弁当配食に変更。
それから今の小田南生涯学習プラザで活動再開してからも、カレーなどの軽食をこちらで配膳したのをお渡しするスタイルで続けてきました。

そしてようやく、コロナも落ち着き始め、以前のように自分でおにぎりを握ってもらうスタイルに戻してみる事に。
これは、「おにぎり作らせてあげたいけど、家ではできないから」というお母さんの声を反映したものでもあります。

以前とは場所も違うことから、受付→手洗い→食器受け取り→おにぎり作り→食事→片付け、などの動線確保にまごついたりする場面もありました。

しかし始まってみると、初めておにぎり作る子どもさん達もなんとかチャレンジでき、お代わりもたくさんしてくれました。


出汁をしっかり取ったお味噌汁も準備しました。
今日の具材は、園北ファームさんで分けて頂いた冬瓜と厚揚げです。






デザートには、果物の差し入れも。




いったん慣れてしまったら、次からは自信を持ってお母さんの分までおにぎりを作ってる姿も見られました。

これまでもおにぎりに限らず、季節行事ごとにクッキーやケーキ、コロッケ、くし団子、お餅搗き、お味噌仕込みなど。
料理体験イベントを度々やってきました。
それで楽しく参加してもらえたら、もっといろんなものを作りたくなってくるのだと思います。
これから、少しずつ再開していきたいと思います。



帰り、プラザの自転車置き場で、赤い実が生ってるのを見ました。


プレートを見ると、ナツメの文字が。
街中だけど、こんな所にも食べられる木の実が見つかって、楽しい気持ちで帰宅しました。
みなさんも、今度プラザに行ったら、探してみてくださいね☺


(文責:金岩日佐美)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】9月17日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。