【みんなでごはんプロジェクト~まあるい食卓~】毎月第3日曜日の11時~、尼崎市小田南生涯学習プラザ2Fでやってます♪

「まあるい食卓」とは、みんなで準備をして、手作りのご飯をたのしく食べる。誰でも参加できる、まるくて大きな食卓です。

第97回 「まあるい食卓」開催しました

2023-08-20 17:19:50 | 終了したイベント(ご報告)

前回の予告通り、今月からおにぎり作りを再開しました!

まあるい食卓は、もともとは金楽寺にある「あんしん24」というデイケア施設のロビーをお借りして、2015年6月に活動をスタートしました。
当初から、私たちスタッフはおかずを大皿に数種類盛り付けたものとお味噌汁を準備して、参加者さんには自分でおにぎりを握ってもらう、ビュッフェのような形を取っていたのですが、コロナを機に、お弁当配食に変更。
それから今の小田南生涯学習プラザで活動再開してからも、カレーなどの軽食をこちらで配膳したのをお渡しするスタイルで続けてきました。

そしてようやく、コロナも落ち着き始め、以前のように自分でおにぎりを握ってもらうスタイルに戻してみる事に。
これは、「おにぎり作らせてあげたいけど、家ではできないから」というお母さんの声を反映したものでもあります。

以前とは場所も違うことから、受付→手洗い→食器受け取り→おにぎり作り→食事→片付け、などの動線確保にまごついたりする場面もありました。

しかし始まってみると、初めておにぎり作る子どもさん達もなんとかチャレンジでき、お代わりもたくさんしてくれました。


出汁をしっかり取ったお味噌汁も準備しました。
今日の具材は、園北ファームさんで分けて頂いた冬瓜と厚揚げです。






デザートには、果物の差し入れも。




いったん慣れてしまったら、次からは自信を持ってお母さんの分までおにぎりを作ってる姿も見られました。

これまでもおにぎりに限らず、季節行事ごとにクッキーやケーキ、コロッケ、くし団子、お餅搗き、お味噌仕込みなど。
料理体験イベントを度々やってきました。
それで楽しく参加してもらえたら、もっといろんなものを作りたくなってくるのだと思います。
これから、少しずつ再開していきたいと思います。



帰り、プラザの自転車置き場で、赤い実が生ってるのを見ました。


プレートを見ると、ナツメの文字が。
街中だけど、こんな所にも食べられる木の実が見つかって、楽しい気持ちで帰宅しました。
みなさんも、今度プラザに行ったら、探してみてくださいね☺


(文責:金岩日佐美)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
みんなでご飯を食べましょう~♪

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】9月17日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。






第96回 「まあるい食卓」開催しました

2023-07-16 16:54:48 | 終了したイベント(ご報告)

朝から真夏のような暑さの中、「まあるい食卓」本日も開催しました~!
今月からは、涼しい室内での開催となりました。
ほっと一息です☺

今月から、「コープこうべ」様より食材や飲み物など、ご提供頂くことになりました。
牛丼の缶詰や、素麺、麺つゆ、ジュース、麦茶などなど。
子どもさんには牛丼が人気でした☺


さて、私たちはいつものようにカレーを作りました。
「尼崎市水産物卸協同組合」さんにご提供頂いた、天然ブリの照り焼き添え。


カレーにはお野菜やキノコたっぷりで、これはこれでとても美味しいのですが、スタッフ間で「そろそろ違う事をしても良いのでは?」という相談をしています。

今日、私はスタッフに試食してもらう用に豆カレーを持ってきました。
大人には好評のようですが、こどもさんには好き嫌いが分かれそうという事で却下💦




コロナより前は、参加してくれた人、大人もこどもも、自分でおにぎりを握ってもらい、私たちスタッフは、そのサポートをしていました。


それから、おかずを数種類並べて、ビュッフェ式にしてたのです。


そろそろ、こんなスタイルに戻せないか。
そんな相談を、今日のイベント終了後に話しあっていました。

ただ、現時点でもコロナ感染は完全に収束しておらず、感染対策にはやはり留意する必要があります。
その点も考えながら、来月からおにぎり作りを再開することになりました。

夏休み中、大人もこどもも一緒に、おにぎり握って食べてもらうのはいかがでしょうか?
美味しいおかずとお味噌汁も、久しぶりに用意しますね。

(文責:金岩)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
そしてなにより、温かい食卓につけない子ども達に届けたいと思います。

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】8月20日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。




第95回 「まあるい食卓」開催しました

2023-06-18 22:13:31 | 終了したイベント(ご報告)

真夏を思わせるような暑さの中、本日も「まあるい食卓」開催しました~!
スタッフも暑いけど、ごはん食べに来る人も暑いですよね。
来月からは、涼しい屋内で開催させて頂けるようになりましたので、ご安心くださいね。

先月から用意する食事の量を増やしたので、イベント開始時間に間に合うよう、スタッフの集合時間を以前より30分早くしました。
ちびっ子調理師も、スタッフに教えて貰いながら今日も頑張ってます!


今日も美味しそうに出来ました☺
カレーに添えているのは、「ヒラマサ」というお魚のガーリックパン粉焼きです。
お魚は、尼崎卸売市場にある「尼崎市水産物卸協同組合」さんにご提供頂いてます。
このほかに、ゆで卵も添えました☺


今朝採れたての、ビワも差し入れて頂きました。
くだものは、女の子に人気ですね☺


今日は小学生がたくさん来てくれて、お代わりしてくれる人も!
中には、「卵が苦手なので省いてください」と先に言ってくれる人もいました。
食べられないものがある時は、遠慮なく教えてくださいね。

それから、少し悲しいこともありました。
それは、食べ残しのごはんをゴミ箱に捨てないといけなかったこと。
大切なお米を捨てるのは、悲しいです。


もし、お皿を受け取るときに、ごはんの量が多い気がしたら、先に教えてくれたら減らしますね。
食べてみて、やっぱり足りなかったらお代わりもできます。
もしくは、食べ始めてからルーが足りなくなったら、ルーだけお代わりもできます。
大切な食材なので、皆さん残さないよう工夫してくれたら嬉しいです。
ご協力をよろしくお願いします。

さて、来月はいよいよ夏休みですね。
暑い間は、建物の一階奥の部屋で涼しく過ごして頂けるようになりました。


このお部屋には、尼崎市が設置してる「無料給水スポット」があります。


私も今日飲んでみましたが、美味しいお水でした!
ぜひマイボトルを持ってきてくださいね。
忘れた人は、食事のときは実習室のカップも使えます。



イベント終了後、スタッフミーティングの時間。
2015年6月にスタートした「まあるい食卓」の活動は、今月から9年目に突入しました。
その間には、スタッフの顔ぶれも少しずつ変化してきました。

今年は尼崎市が作ってくれた補助金を申請するのですが、その申請の時に必要になるスタッフ名簿をみんなで書きました。
備考欄に資格等を書くのですが、並べてみて関心しました。

調理師免許、自動車免許、保育士免許、社会福祉士、公認心理士、ケアマネ、管理栄養士免許...
小さい子どもさんからご高齢の方まで、お役に立てそうな気がしてきました☺


まずは来月も、第3日曜日に小田南生涯学習プラザ1階ロビーにて。
美味しいごはんを作ってお待ちしてますね!

(文責:金岩)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
そしてなにより、温かい食卓につけない子ども達に届けたいと思います。

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】7月16日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。










「まあるい食卓」のお金事情

2023-06-12 16:28:51 | スタッフ日記

こんにちは。
いつも、私たちの地域食堂「まあるい食卓」を応援して頂いて、ありがとうございます!
最近はおかげ様で、たくさんの方に参加して頂けるようになり、コロナ前のような賑わいが戻ってきました。


「まあるい食卓」は、高校生以下は無料。
そして大人の方には300円の参加費を頂いて、会の運営に充てさせて頂いています。

私たちの活動は月に一度の開催ですが、どんな風にお金のやり繰りをしてるのか今日はお話してみたいと思います。

活動に必要な出費として、大まかに言うと以下のようなものがあります。

1.食材費
言うまでもありませんが、お昼ご飯の準備をするために必要なものです。
お米、野菜、カレールーなどを購入します。
一回に使うお米の量は、3升=4.5㎏になります。
カレールーは添加物を使っていない、安心なものを選んでいます。


また、お魚は尼崎市水産物卸協同組合さんより、毎月、新鮮な切り身をご提供頂いてます。
↓  今月は「ひらまさ」を頂きました。


2.行事ごとに掛ける、ボランティア行事保険料というものがあります。
イベントに来てくれる方やスタッフを対象にして、万が一イベント中に事故が起きたときに備えてかける保険です。
皆さんに安心して参加してもらえるように。
今月は、一人28円/1日×60人=1,680円でした。


3.宣伝費
毎月ではないけど、会の活動を皆さんに知ってもらうためにチラシを作って近隣の小学校に配布してもらったり、4月には初めてのぼり旗を作ったりしました。




4.会場使用料
「まあるい食卓」は、2015年のスタート時には金楽寺にある喜楽苑さんの「あんしん24」というデイケアサービスのフロアを使わせて頂いてたのですが、コロナが来て使えなくなりました。
それを機に、現在の「小田南生涯学習プラザ」へ場所を移して、尼崎市小田地域課と共催事業として会を運営しています。
そのため、活動スタート時から会場使用料はかかっていません。

大人の方の参加費は、こういった費用に充てさせて頂いてるのですが、毎月それだけでは賄えないことが多くなっています。
ですので、各種、補助金や助成金にもできる範囲でエントリーしています。

「できる範囲で」と書いたのは、助成金などは条件面でハードルが高いものもあり、エントリーを見送ることもあるから。
どちらの補助金や助成金も、子ども達のことを大切に思って作られたものであり、ハードルが高いと感じるのは、私側の事情によるものでもありますが、私がハードルが高いと感じるのは、たとえば、

・平日昼間にプレゼンテーション審査が必要(仕事の場合、参加できないです)


・補助金受け取りのために、団体名義の口座が必要(法人化してないと、口座作れないです)

・申請の仕組みが複雑で、書類作成に尻込みする←これは、事務仕事が苦手な私ゆえの理由かも知れません。
今から頑張ります!
など。

そんな中でも、最近申請したのは、尼崎子ども食堂ネットワークさんが取りまとめて下さった「活動支援金」。
これは、市内外の個人や団体等のみなさんから、子どもネットワークさん宛に寄せられた寄付金を、市内のこども食堂等に分配されるというものです。

こども食堂ネットワークさんを通しては、ほかにも前述した尼崎市水産物卸協同組合さんから毎月お魚の切り身をご提供頂いたり、コープさんよりお米のご提供を頂いたりといった際に窓口になって頂いており、おかげ様で各方面からのご厚意をありがたく受け取らせて頂いてます。



毎月の「まあるい食卓」の場で頂く参加費やご寄付といった直接頂くもの、それから、食材や補助金や支援金といった形で間接的に頂くもの。
そういった温かいお気持ちを受け取って、スタッフみんなでお昼ごはんという形にして、来てくれた方たちと一緒に楽しむ。
この流れが嬉しくて、ずっと続けて来られてるのだと気づきました。
いつも、お気持ち寄せて頂く皆さん、ありがとうございます。
今月も、大切に使わせて頂きます。



今月のまあるい食卓は、6/18(日)11:00~です。
みんなで美味しいごはんを作って、まあるくて大きな食卓を囲みましょう。

(文責:金岩)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
そしてなにより、温かい食卓につけない子ども達に届けたいと思います。

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】6月18日(日) 11:00~なくなり次第終了です。
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。





第94回 「まあるい食卓」開催しました

2023-05-21 15:47:54 | 終了したイベント(ご報告)

先月より、「まあるい食卓」の開催場所が、プラザ2階奥の実習室から、1階テラスに変更になりました。
それと同時に赤いのぼり旗も立て、近隣小学校へのチラシ配布もお願いしました。

その甲斐あってか、先月から「まあるい食卓」の参加者さんがぐんと増えました。
ここ最近の参加人数を見ると、以下のように爆上がり。
1/15:18人
2/19:13人
3/19:29人
4/16:36人
5/21:65人

先月より、用意する食材の量を増やしました。
例えばお米は、これまで1升5合炊いてたのを今月は2升5合に増やしたのですが、それでも早々に完売。
来月は、さらにお米増やさなければ。

今日、嬉しかったのは、何人もの子どもさん達がお代わりしに来てくれた事。
カレー、美味しくできて良かったです☺
来月は、もっとたくさん用意しますね!






「ほかの地域でも、子ども食堂ってやってるんですか?」

今日来られた方にご質問を頂いたのですが、尼崎市内には、たくさんの子ども食堂や地域食堂があります。
お家の近くでどんな活動がされてるのか、尼崎こども食堂ネットワークさんのページで見て頂くことができます。
良かったら、ご覧になってみてくださいね。

さて、私たち「まあるい食卓」では、大人の方の参加費は会の運営に充てさせて頂いてます。
いつも、たくさんのご支援ありがとうございます。

会の運営には、皆さんの参加費のほか、助成金を申請して活用させて頂くこともあります。
今年度から、「尼崎市子ども・若者応援補助金」というのが作られて、子ども食堂もその対象になるとの事なのでエントリーしてみようか考え中です。
今月末が申込〆切のため、急がなければ。

このように、大人の方に参加費を頂いたり、市その他から助成金を受けたり、ボランティアのスタッフさんがたくさん来て頂いたり。
皆さんの支えがあって「まあるい食卓」は成り立っています。
今月も、尼崎卸売市場内にある「尼崎水産物卸協同組合」様より、ブリの切身をたくさんご協力頂きました。

皆さんに寄せて頂いたお気持ちを大切に。
また来月からも、参加者さんによい時間を過ごして頂けるよう、私たちも楽しみながら準備を進めたいと思います。
来月もまた、美味しいごはんを一緒に食べましょう☺

(文責:金岩)

****************************************

『お腹もハートも温まろう~♪』

「みんなでごはんプロジェクト ~まあるい食卓~」は、誰もが気軽にご飯を食べたり、おしゃべりしたり、遊んだりして過ごせる場をめざしています。
大人も子どもも、おじいちゃん、おばあちゃんも。
昔から地域に住んでる人も、新しく入ってきた人も。
そしてなにより、温かい食卓につけない子ども達に届けたいと思います。

**************************************** 
次回の、まあるい食卓のご案内です。

【日時】6月18日(日) 11:00~なくなり次第終了です。来月は、準備量さらに増やします!
【参加費】
・大人一人・・・300円
・高校生以下・・・無料 
※参加費は、会の運営に充てさせて頂きます。 
ご寄付も随時お願いしております。

ボランティアご希望くださる方へ。
ガイドラインを作成しております。
こちらをお読み頂いた上で、一度「まあるい食卓」へお越しになってみてください。