goo blog サービス終了のお知らせ 

坂口勝 Stage Site~ECHOES~ 

シンガーソングライター・パーカッション坂口勝/TAP DO!/GADOGADO/FLYING RODステージ日記

BE YOUR HERO LIVE

これじゃないっっ!!!

2009-05-15 01:26:51 | Diary
え~・・・最近・・・と言っても3週間くらい前でしょうか?・・・クロマチックハーモニカを買いまして。
ま、これも衝動買いなんですが、お茶ノ水の楽器屋めぐりをしていて・・・いろんな楽器屋さんがある中に、ちょっと分かりにくい看板が見えて、どうやらハーモニカやピアニカ、アコーディオン、バンドネオンなんかのボタンアコーディオンなんかを扱う専門店なんですが、ちょっと興味があったのと、その何日か前から不思議とハーモニカの話を聞いたり、見たり、話したりすることが多くて、「これは何かの縁かな?」なんて思って。
ブルースハープや、複音ハーモニカ、クロマチックハーモニカの違いなんかをインターネットで調べているうちにさらに興味が増してきて。
そもそも、ヴォーカルとしてのバンドを企画する中でなにかアクセントを付けられたらなあ・・・なんていう安易な考えだったんですけど。
実際に選ぶ段階になってかなり悩んだんですけど、店員さんがとてもど素人の俺に親身になってくれたのと・・・たまたま店に居合わせたプロのハーモニカ奏者が興味深げに俺を見るので・・・恥はかき捨て!!と思って「いや~、何せ素人なものでどれにしたらいいかわからないっ!!」って話しかけたら、その方とその方のお連れの方も交えて・・・ハーモニカ選び大会が始まり・・・それぞれの音の特徴とか、メーカーによってのメンテナンスの違いとか、いろんな話を聞くことができて・・・店員も混ざってわいわいと・・・なんだか、そんなにたくさんの人が集まってきたら逆に決めづらいっなんて思いながらも、それでも、いい人達にめぐりあい!!結局、リードが比較的に柔らかいものを選びました。クリーナーやオイルまで無料で「いいよ、いいよ!」なんていって付けてくれて、なんだか人に恵まれているな~と思う一日でした。

さ、ここからが本題です!!
いつかライブでも効果的な使い方ができたらいいなあ!と言うことで、いつも持ち歩き、とにかく楽器になれなくちゃと思って、隙をついて(何の?)吹いています。実はこのハーモニカは自分が持っているものでは2台目。というのは吹き口が四角い穴のものを持っていたんですが、練習中に口の中を切ってしまいまして・・・ま、これも練習で克服するものなんでしょうけど、今回は丸穴のものにしました。いつもカバンに入れてはいますが、さすがに、街中で堂々と吹くわけにも行かず・・・それは技術的にもそうですが、なんか、哀愁漂うじゃない?
だから、もっぱら、車の中!運転中は吹くわけには行かないのでケースから出して助手席に置いてあるんですけどね・・・信号待ちとかですっと手を伸ばして吹く。時には股に挟んでおくことも

でね。俺の車の助手席にはパンデイロが置いてあったり、小物パーカッションが置いてあったり、カバンが置いてあったり、携帯電話が置いてあったり!!

それで、最近よく起るのが・・・

信号待ちですっと助手席に手を伸ばすんですが、肝心のハーモニカは股に挟んでる・・・でも何か四角いものを助手席から掴んで吹いちゃう!!!これが携帯電話なんですよっ

ちょっと冷静になれば、厚みも違うし、わかって当然なんですが・・・「おっ!チャンス!」と思ってすっと口に携帯電話を咥えちゃう
しかも時には息を吹き込んでしまうことも!膨らんだらどうするんだ!?「ハーモニカを股に」、「携帯を助手席に」・・・このスタイルがあるからには、逆もまた然りで・・・。気づいたら、「ハーモニカを助手席に」、「携帯を股に」・・・になってることもあり・・・。急な着信に「あオウ!!!」。

でも、ハーモニカに限らず結構、俺ってそういうことしてるな~っと思って。
テレビのチャンネルを変えようと思って、いくら押しても「変わらないな~・・・」と思っていたら、リモコンだと思っていたのは携帯電話で・・・携帯に押した数だけ「8888888」って。これで発信押してたら、「ダック引越センター」につながっちゃうよっっっ!!

熱を出してボーっとしていて体温計と間違えてボールペンをずっと脇に挟んでいたり・・・。水銀が黒くなるほど具合が悪いのかっ!!←もう水銀はないか〈笑)。

でも、俺だけじゃない気がするんだよなあ・・・これって。

MASARU