今日はGUY's Actionで俺がお世話になっていたいっちいさん(市村恵さん)がいる幼稚園へコンサートに行ってきました!!小平市にある「なおび幼稚園」!!ステージとても広くて使いやすく、しかもピアノも2台もあって・・・園長先生が国立音楽大学の出身なんですって。どうりでステ-ジのつくりがいいわけだあ!!!たくさんの子供たちに囲まれて「アフリカの太鼓」、「ブラジルの楽器」、「手遊び」を交えて30分のコンサートを2ステージ。子供達は本当に元気でなんだか若すぎるエキス(笑)をもらって元気になって帰って来ましたよお。子供たちはみんな裸足で園内を駆け回っていてすごく懐っこい!!幼稚園に顔をだして5分後には子供達にしがみつかれて動けない状態でした。コンサート後はみんなで園庭にでて昼食!!用意していただいた給食を子供達に囲まれながら食べました。そうそうまた園庭が凄い。総芝生で噴水から流れた水が水遊びできるように浅い池になってるんです。話しによると、ゴルフ場の設計師さんが作ったらしくほんとにゴルフコースみたい(笑)。これはのびのびと大きくなってくれそうな幼稚園でした!来年、幼稚園に行くお子さんがいらっしゃるお近くの方は是非足を運んでみては?なんてなんだか幼稚園の宣伝みたいになっちゃいましたが(笑)。ん~素敵な一日でした。また呼んでくださいね!!勝
最新の画像[もっと見る]
-
FLYING-ROD 再始動! 5年前
-
TAP DO!劇場版16~8幡山だヨ!全員集合~ 6年前
-
スタジオをピカピカに。 7年前
-
スタジオをピカピカに。 7年前
-
スタジオをピカピカに。 7年前
-
広島へ。 7年前
-
寒々しい??? 7年前
-
ありがとうございました! 7年前
-
あっという間の。 7年前
-
TAP DO!劇場版14!終了! 8年前
きょうのコンサート、子ども達が太鼓が鳴った瞬間に魂が揺さぶられているのをしっかり感じました。
私のお世話になっている幼稚園は出来るだけ自然の物と触れ合えるように工夫されているところだと思うけれど、やっぱり音ってなかなか生で!って事が少ないし(それでもこの園では先生達が合奏したりして子ども達と楽しんだりします)、特にパーカスの音って言うのが子ども達にはとっても嬉し楽しかったようですよ!
もうどうしようもなく身体が動いちゃうらしく「せんせ~!からだが勝手にうごいちゃうの~」と言って踊り狂ってましたね。
まーちゃん達が帰ったあともいろんなものを叩いて「オパ!!」と叫んでいました(笑)
しばらく太鼓を叩くまねっこと「のびるひげ爺さん」が流行りそうです(^^;)
今度は皆でガンザを作ってマーちゃんたちと一緒に演奏しようね!なーんて話したりしました。
と、言うことで本当にまた呼んじゃいますので絶対きてね~!
もちろん、そのときも裸足で庭を駆け回りましょう!
本当にありがとうございました(^^)
先日、うちの学校に、全盲のピアニストを招き、コンサートをしていただきました。普段うるさい、やんちゃ君たちが、シーンとして聞き入る姿を見て、生音楽のすばらしさを実感しました。「ちいちゃんのかげおくり」という話の弾き語りでは、涙する子もいて…
前向きに生きる彼の姿に、子供は何かを感じたんだなぁと思います。
全盲のピアニストの方って聞いた事あります!生い立ち等は全く知りませんが、並々ならぬ努力で得たモノなんですよね?ヒロミさんのカキコを見てハンデを持っていない自分は何か努力をしているのだろうかと、ふと考えてしまいました。
ちなみに”ちいちゃんのかげおくり”は20歳過ぎた今でも一人でもやってしまいます(爆)
”ちいちゃんのかげおくり”は今でもひとりでやってま~す!
オチだけ追加(爆)
年中さんのクラスではお庭で小さいタンバリン(パンディーロ)を叩いたり、サンバに合わせて踊ったりしていました。
年少の子ども達は今日、トイレットペーパーの芯に夏やこの秋に園の畑で取れたかぼちゃの種や大豆や小豆やみんなで拾ったどんぐりやしいの実なんかを干したものを入れて、絵や色をつけてちいさなガンザ(シェイカー・マラカス)を作りました。
私のところに持ってきて、カシャカシャ振って音を聞かせてくれては「お兄さんとおんなじの!」と言って大喜びでした。
先生がマラカスと言ったら、ある子が「違うお名前だったよお」と言うので、すかさず「カシシ!」といったら「そのお名前~!」と言ってにっこり(^^)どうやら子ども達はあの時みたカシシを作っていると思っていたようです。
子ども達は以外にも楽器の名前を良く覚えていました。
さすが勝お兄さんの紹介が良かったんですねえ!
このようになおびではあの日の感動が生きてますよ!まーちゃん、本当にありがとね!
さて、公共の場でのお返事で申し訳ございませんが、かえでさんはじめいっちいをご存知のみなさま、お久しぶりでございます。
私は幼稚園の先生なんて凄いことはやってないんですよ。補助としてパートタイムで現代の幼児教育の現場を体験学習させていただいてるんです。
取り合えず、本業はあくまでも「俳優」(でありたいと思っている)なので。(結局それしか出来ないとも言いますが^^;)
現在はなおび幼稚園でお世話になりながら、北海道のシュタイナー学校の演劇講師や演劇とハートセラピーのワークショップや羊毛クラフトのお教室,etcなんかをやりつつのスローライフでございます。
多分、年末ぐらいから来年あたりには演出や脚本なんかのお仕事にも復活しそうな予感です。
またどこかでお見かけの際はお声をかけてくださいませませ。
今後とも坂口勝くんをよろしくお願い申し上げます!!